ダイブログDIVE LOG

オオウミウマ

2025.05.08 16:06

天気 : 気温:21℃ 風向:東

海況 :なぎ

水温 :18℃

透視度:白野ビーチ10~15m

スタッフ駒田です!

今日は白野ビーチへ調査に行ってきました。

透明度も回復し、快適に散策できます!

白野のオオウミウマとタカクラタツは1匹づつ確認できてます。

【白野ビーチ】カンナツノザヤウミウシ



【白野ビーチ】オオウミウマ 潜降ロープに掴ってました。



 


ハクセンアカホシカクレエビ

2025.05.06 16:36

天気 : 気温:16℃ 風向:北東強風

海況 :なぎ

水温 :18℃

透視度:ナギザキ10~8m オオバナ6~5m

ボート移動中は横からの雨風でしたが、到着した風陰になるナギザキやオオバナは静か。

『ナギザキ』 深場探索 スナイソギンチャクとハクセンアカホシカクレエビ


ウミウシカクレエビ

2025.05.05 16:12

天気 : 気温:21℃ 風向:南南西

海況 :なぎ

水温 :18℃

透視度:オオバナ8m ナギザキ10~8m

ツルツルベタ凪快晴です。陸上の暑い日差し、水中は気持ちがいいひんやり具合。

『ナギザキ』 ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ



『ナギザキ』 サクラダイyg



画像2点:渋滞何キロかなCK様


ワニゴチ

2025.05.04 14:46

天気 : 気温:23℃ 風向:西

海況 :なぎ

水温 :19℃

透視度:地蔵岩→白野ビーチ8m

久しぶりに地蔵岩エントリーから白野ビーチエグジットコース

砂地にはツバクロエイ



ワカヨウジ



フクロノリ布団でワニゴチ


クダゴンベ

2025.05.03 15:02

天気 : 気温:21℃ 風向:西

海況 :なぎ

水温 :18~16.5℃

透視度:オオバナ8m ナギザキ12~8m

表層は緑濃く視界不良ですが、10m以深はすっきり良好。

ナギザキの深場は冷たくてきれいな潮が流れ込んでいて水温16℃ 意外と好き。

『ナギザキ』 クダゴンベ ペア


キュウセンフエダイ群れ

2025.05.01 16:56

天気 : 気温:20℃ 風向:北東

海況 :なぎ

水温 :19~18.5℃

透視度:オオバナ8m ナギザキ10m

緑っぽさは少なく、むしろやや青みのある今の須江です。

ナギザキ深場コワリにキュウセンフエダイが多く群れています。(数は画像の4倍ほど)



オオバナではネコザメ6匹に出会えました。


ゲンロクダイ

2025.04.29 15:06

天気 : 気温:18℃ 風向:西強風

海況 :風波あり

水温 :19℃

透視度:ナギザキ12m オオバナ10~8m

沖からの綺麗な潮が入りました。青みのある温かい水中でした。しばらく続くかな。

『ナギザキ』 ゲンロクダイ やや深場にいるチョウチョウウオの仲間



『ナギザキ』 モンハナシャコ まだ若い個体



 


クダゴンベ

2025.04.28 15:42

天気 : 気温:16℃ 風向:東

海況 :なぎ

水温 :17.5℃

透視度:オオバナ6~8m ナギザキ10~15m

スタッフ駒田です!

今日のナギザキは思いのほか明るく、クレバス付近のクダゴンベも観察しやすかったです。

オオバナ定番のネコザメも数が多いおかげで、一人づつにご紹介できるくらいです!

【ナギザキ】クダゴンベ



【オオバナ】ネコザメ



【オオバナ】ウデフリツノザヤウミウシ


ハモ

2025.04.27 15:52

天気 : 気温:21℃ 風向:南西

海況 :なぎ

水温 :18.5℃

透視度:オオバナ8~10m 地蔵岩5~8m

スタッフ駒田です!

最近は、オオバナのリクエストが増えてきました。

ネコザメはもちろん、砂地にはハモやツバクロエイなど、ワイド生物も豊富です!

地蔵岩でも、少しずつ生物が増え始めているので、探索が捗ります!

【オオバナ】ハモ タイヤが住み家



【オオバナ】オオモンカエルアンコウ



【地蔵岩】カンナツノザヤウミウシ



【地蔵岩】タコ 赤ちゃん 産まれたてなのか体が半透明!大きさは2cmくらい


キツネベラyg

2025.04.26 16:46

天気 : 気温:20℃ 風向:東北東

海況 :なぎ

水温 :18.5℃

透視度:ナギザキ10~5m 地蔵岩10~8m 白野ビーチ5m

表層は緑濃く視界は悪いですが、深度を取るにつれ良好に。

『地蔵岩』 セナキルリスズメダイ



『地蔵岩』 キツネベラyg


アーカイブ

アーカイブ