ダイブログDIVE LOG

ネジリンボウ

2016.01.29 18:23


天気: 気温:16℃ 風向:東北東→南南西 海況:うねり少し
水温 :内浦ビーチ18.0℃
透視度:内浦ビーチ15m

串本海中フォトコンテスト結果発表 ←クリック

南西からうねりが入り、浅場は少し影響がありましたが、
10m以深は穏やかで今日もきれいな内浦ビーチでした。
水温は18℃ 少し上がりましたね。もう2月だというのに温かい。

ネジリンボウyg -22m

水温が16℃台に下がっていた(これが普通)頃は、
姿を見せなくなっていましたが、今日は元気にホバリングも。
ガイドロープ沿いなので、知らずに真上を通過しちゃうことも。
フィンで蹴られ、巣穴がつぶれてもつぶれても這い出してくる
根性ある共生エビには拍手。

「ミミック」3日会えませんでしたが、今日はお顔拝見できました。
まだ居ますよ~

◆内浦ビーチ ミミックオクトパス・ツノカサゴ・ミジンベニハゼ
         セトミノカサゴ(久しぶり)・ネジリンボウyg
         マトウダイ・カミソリウオ・オオモンカエルアンコウ
         メジロダコ・ネンブツダイ群れ・クロイシモチ(黄)
         ハナゴンベ・ジャパニーズピグミーシーホースなど

ミジンベニハゼ

2016.01.28 17:41


天気: 気温:12℃ 風向:西 海況:凪
水温 :内浦ビーチ17.0℃
透視度:内浦ビーチ15m

串本海中フォトコンテスト結果発表 ←クリック

数日良好な透視度が続いています。
(明日の南西うねりが心配ですが)

先週にペアとなったミジンベニハゼ -21m
1匹でも十分にかわいいですが、やっぱりペアはいいですね。


カミソリウオ -20m
まだ若い個体 白い砂地でゆらゆらしています。


マツカサウオ -11m
去年11月からずっと同じところ 少し大きくなりました。


オオモンカエルアンコウ -6m
日々移動 今日はラダーそばで捕捉 「見つかったぁ」と驚き顔


◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・ネジリンボウyg・マトウダイ
         カミソリウオ・オオモンカエルアンコウ・メジロダコ
         クリアクリーナーシュリンプ・ネンブツダイ群れ
         クロイシモチ(黄)・コケギンポ・オドリカクレエビなど


マトウダイyg

2016.01.24 18:09


天気: 気温:3~1℃ 風向:北西→西北西 海況:風波少し
水温 :内浦ビーチ16.5℃
透視度:内浦ビーチ15~8m

串本海中フォトコンテスト結果発表 ←クリック

どれだけの大寒波かと身構えましたが、
干したフードがコチコチになって、ドライスーツが干されたままの
姿で固まってて、濡れた手は冷痛くて感覚がなくなる程度でした。
勇気を出せば器材洗い桶にも手を突っ込めるし。

深場にて 「ツノカサゴはどこじゃいな~」とウロウロ中、


マトウダイyg コインサイズ -26m
またまた深場エリアが楽しくなってきました。

成魚クラスはゴロタエリアで数匹に出会えます。

なかなかの眼力 男前でした。
                   画像2点:ゲストMR様


◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・マトウダイyg・マトウダイ
         ハナゴンベ・ジャパニーズピグミーシーホース
         オオモンカエルアンコウyg・メジロダコ・カミナリイカ
         クリアクリーナーシュリンプ・ネンブツダイ群れ
         クロイシモチ(黄)・コケギンポ・ネジリンボウygなど


ミミックオクトパス

2016.01.23 17:32


天気:[] 気温:7℃ 風向:北北西 海況:凪
水温 :内浦ビーチ16℃
透視度:内浦ビーチ10m




今日はほんまに寒いですね、、、!
時間が進むにつれて、深々と寒くなっている須江です。




そんな今日の内浦ビーチは。



の前に、
BGMはスターウォーズのダースベイダーのテーマで読んでください。




ミミックオクトパス photo by BOON

「ミミックオクトパスの侵略」です。
今日は機嫌よくフォース(腕)を使っていらっしゃいました。








ツノカサゴ photo by BOON

「我々が姿を現して、ジェダイに念願の復讐を。」
ダースモールの名言のように姿を現したツノカサゴは、赤っぽい個体と黒っぽい個体の二匹確認できました。
今日はミミックのすぐ近くに。





※ここでスターウォーズのテーマ曲へ、YOUTUBEを切り替えてください。






ミジンベニハゼ ペア photo by BOON

「フォースと共にあらんことを、、、。」
最近ペアになったミジンベニハゼたちは、以前からいた個体は表によく出てきていて、新しく入った個体はまだ奥に隠れています。
そっと送り出しているのでしょうか。




昨日まで隠れていたジャージャービンクスのようなカミソリウオも今日は出ていて、
ジャバザハットのようなタツナミガイもゆっくり砂地を闊歩していた、
そんなスターウォーズのような内浦ビーチでした。





◆内浦ビーチ
ミジンベニハゼ(ペア)・マトウダイ
カミソリウオ・ツノカサゴ・ハナイカ
ミミックオクトパス・イロカエルアンコウ
ハナゴンベyg・サクラダイyg
ハナゴンベ・ジャパニーズピグミーシーホース
ネンブツダイ群れ・アジ群れ など

オオモンカエルアンコウyg

2016.01.21 17:30


天気: 気温:9℃ 風向:西 海況:凪
水温 :内浦ビーチ17℃
透視度:内浦ビーチ15m



串本海中フォトコンテスト結果発表 ←クリック




今日は大寒の日。
一年で最も寒くなる日だそうですが、須江はあったかな一日でした。
昨日までの強風もなく、過ごしやすかったです(*^^*)



内浦ビーチも昨日までのうねりもなく、バサつきもなく、透明度も良いという絶好のコンディションでした!


そんな今日の内浦ビーチは。




オオモンカエルアンコウyg

今季オープン当初からいるオオモンカエルアンコウが位置を大きく変えてラダー下-4mの所にいます。
まだ岩に体を密着させていますが、ここから動くかも、、、。
これから追いかけっこの始まり!?




オキナワベニハゼ

ハナゴンベのすぐ近くに、貝殻に入ったオキナワベニハゼがいます。
ここ一週間ほど、コンスタントに見れています。
キュートなおめめにクラクラのこやまです(*^^*)






明日も晴れ間があって良い一日になりそう!✿
日中が晴れている幸せ、いま、かみしめています笑




◆内浦ビーチ
ミジンベニハゼ(ペア)・マトウダイ・オキナワベニハゼ
ハナゴンベyg・サクラダイyg
ハナゴンベ・ジャパニーズピグミーシーホース
オオモンカエルアンコウ・ネンブツダイ群れ
アジ群れ など



マトウダイ

2016.01.20 17:21


天気: 気温:7℃ 風向:西北西(強風) 海況:風波あり
水温 :内浦ビーチ16.5℃
透視度:内浦ビーチ10m

串本海中フォトコンテスト結果発表 ←クリック

この3日冷たい強風が吹き荒れましたが、内浦ビーチは
クローズすることなくダイビングができました。
昨日はさすがに透視度が悪くなりましたが、今日の午後は
10mまで回復です。

マトウダイ -14m

エントリー右側のゴロタエリアで数匹見かけるようになりました。

カミソリウオ -20m


内浦に1匹だけになってしまっていたミジンベニハゼは、
どこからやってきたのかいつのまにかペアに。
ゴロタエリアでは新たにイロカエルアンコウygも。

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・マトウダイ・カミソリウオ
         ハナゴンベ・ジャパニーズピグミーシーホース
         イロカエルアンコウ・トゲカナガシラ
         ネンブツダイ群れ・メジロダコ など

須江安全潜水祈願祭

2016.01.17 19:27


天気: 気温:11℃ 風向:東北東 海況:凪
水温 :内浦ビーチ17.5℃
透視度:内浦ビーチ10m 地蔵岩10m

今日は平成28年「須江安全潜水祈願祭」
関西・中京より160名のダイバーがお集まりになり、
水難守護のお祓いを受け、海と器材を清めて新たな年の
安全潜水を祈願しました。



今日のダイブプランは1ビーチ1ボート
数か月ぶりに『地蔵岩』に入りました。
砂地を進んでいくと、「おっと、キツネメ!」

                  撮影:ゲストMS様
昨年9月に1度だけ出会ったきりで、その後は見れないまま
でしたが、まだ居てくれたんですね。
残念ながら近づけず隠れてしまいましたが、証拠の写真を
撮っていただけました。

クリアクリーナーシュリンプ

今季の内浦ビーチでも何か所で見られますが、地蔵岩にも。
ケヤリを絡めてもっと遊べそうな感じです。


カミソリウオ

2016.01.16 20:40


天気: 気温:10℃ 風向:北北東→南西 海況:凪
水温 :内浦ビーチ17.5℃
透視度:内浦ビーチ20~15m

『内浦ビーチ』今日も穏やか 透視度良好です。

まずは「今行っとかなきゃいけない」エリア、ミミックに。
昨日の場所から2mずれたところで

                   撮影:ゲストIK様
撮影前は足が3本出ていましたが・・・。
なかなか全身を拝められません。

マツカサウオ -11m

                   撮影:ゲストIK様
カミソリウオ -21m

見つかってから1週間、同じところで見られています。
                   撮影:ゲストST様

◆内浦ビーチ ミミックオクトパス・ハナイカ・スジコウイカ
        ハナゴンベ・ジャパニーズピグミーシーホース
        ネジリンボウyg・ミジンベニハゼ・コモンカスンベ
        メジロダコ・ゼブラガニ・ネンブツダイ群れ など

ミミックいますね~

2016.01.15 18:04


天気: 気温:10℃ 風向:西北西 海況:凪
水温 :内浦ビーチ17.5℃
透視度:内浦ビーチ20~15m

1/10以来の内浦ビーチ 毎日移動するメジロダコやツノカサゴの
居場所がわからなくなってしまい残念。また明日捜索です。

先日出会ったミミックオクトパスの場所にいってみると、

おっと!いますね~ 頭だけ出してました。
全く同じ穴でした。明日も期待大です。

スジコウイカいっぱい

20匹ぐらい集まっていました。

ジャパニーズピグミーシーホース

これこそいなくなってるかもと不安でしたが。
                  画像3点:ゲストST様

◆内浦ビーチ ミミックオクトパス・スジコウイカいっぱい
        ハナゴンベ・ジャパニーズピグミーシーホース
        ネンブツダイ群れ など

ネコザメ

2016.01.11 19:42


天気: 気温:11℃ 風向:北西 海況:凪
水温 :犬飼の浜18.5℃
透視度:犬飼の浜20~15m

ひっさしぶりに『犬飼の浜』へ行ってきました。
エイ類やサメ類が多くみられるこのポイントです。

ツバクロエイ -17m


トビエイ -15m


アカエイ -12m


ネコザメ -15m

今日は6匹のネコザメに出会えました

砂地が広がっており、他にネジリンボウやハナハゼなども。
透視度が良く気持ちよかったです。
まったり潜るには最適なポイントですね。

アーカイブ

アーカイブ