ダイブログDIVE LOG

ヤシャハゼ

2023.06.19 17:58

天気 : 気温:28℃ 風向:東南東

海況 :なぎ

水温 :23.5℃ 

透視度:地蔵岩8m オオバナ4m

『地蔵岩』の砂地を探索。

先日の台風以降、姿が見られなかったヤシャハゼと出会えました。

画像は1匹ですが、ペアでいますよ。



撮影:TK様


クダゴンベ

2023.06.18 15:38

天気 : 気温:25℃ 風向:南西

海況 :なぎ

水温 :23℃ 

透視度:ナギザキ10~8m 地蔵岩8m

普段はさほど流れが強くない須江の内海ですが、

『ナギザキ』『地蔵岩』ともに今日はよく流れていました。

水温23℃ じわじわ上がってきています。


オキノスジエビ

2023.06.15 17:16

天気 : 気温:22℃ 風向:南東

海況 :うねり弱

水温 :22℃

透視度:地蔵岩8~6m ナギザキ8~6m

地蔵岩は穏やかでしたが、ナギザキはしっかりとうねりが当たり、

-30m深場もよく揺れました。

『ナギザキ』 クマノミ卵 産み立てオレンジ色です。



『ナギザキ』 トラフケボリ



『ナギザキ』 オキノスジエビ かなり数が減りました。もう終盤ですね。



画像3点:NE様


クマノミ卵

2023.06.09 15:22

天気 : 気温:22℃ 風向:西

海況 :うねり有り

水温 :22℃ 

透視度:地蔵岩8~6m ナギザキ8~6m

未明の大雨、透明度の悪化が心配でしたが、思いのほかきれいで良かったです。

6月に入りあちこちで始まったクマノミの産卵。

『地蔵岩』と『ナギザキ』で観察した3か所はみな、今夕ハッチアウトしそうに

育っていました。





画像2点:MY様


シテンヤッコyg

2023.06.06 17:34

天気 : 気温:18℃ 風向:西北西

海況 :なぎ

水温 :22℃

透視度:地蔵岩6m オオバナ6m

台風明け、すっかり穏やかに戻った水中です。

透明度は一桁台ですが、水中生物に大きな変化ダメージなくひと安心。

『地蔵岩』 ヒレナガネジリンボウ



『オオバナ』 シテンヤッコ 2年ぶりぐらいかな、久しぶりに出会えました。



画像2点:SF様


ネンブツダイ群れ

2023.05.30 16:08

天気 : 気温:22℃ 風向:西南西

海況 :なぎ

水温 :21.5℃

透視度:オオバナ8~6m

外海はうねり、波が高い状態が続いていますが、内海は穏やか。

湾奥のオオバナは特に静かでした。

『オオバナ』 ネコザメ 大きな個体3匹に出会いました。



『オオバナ』 ネンブツダイ 小さい群れの塊がいくつも



画像2点:KM様


うねりは一旦収まりました

2023.05.29 16:23

天気 : 気温:23℃ 風向:西

海況 :うねり弱

水温 :21.5℃ 

透視度:ナギザキ10m オオバナ8~3m

八重山諸島に向かっている台風2号、昨日はうねりが強く入った影響で、

視界がかなり悪くなりましたが、台風が須江から一旦離れつつあるということで

今日はだいぶ海が穏やかになり、透明度も回復しました。

『ナギザキ』 10m以上の視界



撮影:KM様


ミナミハコフグyg

2023.05.28 17:24

天気 : 気温:24℃ 風向:南東→西

海況 :うねり弱

水温 :21.5℃ 

透視度:地蔵岩5~4m イヌカ3m

日本の遥か南から現在フィリピン東へ向かっている台風のうねりが

今朝ドッカーンとやってきました。こんなに荒れるとは油断してた。

外海は大しけ、内海もうねりが入り視界は大きくダウンです。

明日以降はどうなるでしょう。



『地蔵岩』 オオモンカエルアンコウ



『イヌカ』 ミナミハコフグyg



画像2点:KM様


タテジマキンチャクダイ若魚

2023.05.27 17:04

天気 : 気温:23℃ 風向:東

海況 :なぎ

水温 :21.5℃ 

透視度:地蔵岩8m ナギザキ6~4m

しばらく良かった水はまたグリーンが強くなってきました。

水温は上昇、浅場は22℃を超えています。

『ナギザキ』 タテジマキンチャクダイ若魚

越冬し成長中 プリティ感は…ですが、貫禄が出てきましたね。



『ナギザキ』 オキノスジエビ まだ抱卵個体が目にはいりません。



画像2点:MH様


マツバスズメダイと卵

2023.05.22 16:30

天気 : 気温:25℃ 風向:西

海況 :なぎ

水温 :21℃ 

透視度:地蔵岩10~8m ナギザキ15~12m

午後のナギザキに青くて温かい22℃の潮が入りました。

魚たちの活性が上がり、ニザダイやカンパチの群れがグルグル回っていました。

『ナギザキ』 卵の世話をするマツバスズメダイ



『地蔵岩』 ケヤリに囲まれたヒレナガネジリンボウ



画像2点:OM様


アーカイブ

アーカイブ