ダイブログDIVE LOG

スナダコ

2022.03.12 17:16


天気 : 気温:19℃ 風向:西南西
海況 :なぎ
水温 :16.5℃  
透視度:内浦ビーチ12~8m

春特有の浮遊物が多くなっていますが、
浅場はまだ明るく視界良好です。
砂地エリア-20m以深は視界5mになることもあります。

『内浦ビーチ』 スナダコ 細い空き瓶に住み着いています。


『内浦ビーチ』 ムラサキミノウミウシ 今期は少な目かな。



ハナイカ

2022.03.11 16:24


天気 : 気温:16℃ 風向:南西
海況 :なぎ
水温 :16.5℃  
透視度:内浦ビーチ12~10m

午前中はオビクラゲや名の判らぬクラゲ類がいっぱいの
表層でした。午後にはすっかりいなくなってしまいましたが。

『内浦ビーチ』 ハナイカ 久しぶり


『内浦ビーチ』 ハチジョウタツ 探せば結構いるのかも

画像2点:KM様



ハモ

2022.03.10 15:41


天気 : 気温:15℃ 風向:北北東→西南西
海況 :なぎ
水温 :16.5℃  
透視度:内浦ビーチ12~10m

春っぽくうっすら緑色の水中です。
内浦ビーチは残り3週間。皆さまのご来場をお待ちしております。

『内浦ビーチ』 イシガキウミウシ 須江では珍しい種


『内浦ビーチ』 ハモ 内浦ビーチならではの珍しい魚

画像2点:KM様


ウデフリツノザヤウミウシ

2022.03.09 16:38


天気 : 気温:15℃ 風向:北北東→西微風
海況 :なぎ
水温 :16.5℃  
透視度:内浦ビーチ15~10m

透明度はまだ10m以上ありますが、だんだん緑がかって
きました。海藻も増えてきています。

『内浦ビーチ』 ウデフリツノザヤウミウシ 撮影:KM様

今期は特に多いです。



マアジ大群

2022.03.08 16:51


天気 : 気温:14℃ 風向:北→南西微風
海況 :なぎ
水温 :16.5℃  
透視度:内浦ビーチ15~10m

砂地に海藻フクロノリが増えはじめ、水中もいよいよ春めいて
きました。内浦ビーチ開放期間も3週間あまりです。

『内浦ビーチ』 マアジ大群

周りにブリの編隊がぐるぐるしています

『内浦ビーチ』 イソコンペイトウガニ

画像2点:OT様


ハチジョウタツ

2022.03.07 17:02


天気 : 気温:10℃ 風向:北西→南東微風
海況 :なぎ
水温 :16.5℃  
透視度:内浦ビーチ15~10m

午前中は良かった透明度は午後になりダウン。
浮遊物が多く見られました。

『内浦ビーチ』 セナキルリスズメダイ


『内浦ビーチ』 ハチジョウタツ

画像2点:OT様


ムチカラマツエビ

2022.03.06 16:57


天気 : 気温:11℃ 風向:西北西→西
海況 :風波微
水温 :16.5℃  
透視度:内浦ビーチ10~8m

今日も強い西風でしたが、水中は穏やか。
透明度は落ち、10m以下のエリアも。

『内浦ビーチ』 ハボウキガイとハゼ 撮影:MT様


『内浦ビーチ』 ネジレカラマツとムチカラマツエビ 撮影:NT様




イロカエルアンコウyg

2022.03.05 16:39


天気 : 気温:17℃ 風向:西
海況 :風波弱
水温 :17~16.5℃  
透視度:内浦ビーチ12~10m

強い西風で水面は波立ちましたが、うねりにはならず、
水中は穏やかでした。
相変わらずクラゲやサルパ類が多く、表層を凝視していると、
いろんな浮遊生物が観察できます。

『内浦ビーチ』 イロカエルアンコウyg  センター-21mカゴ


『内浦ビーチ』 クダゴンベ 6番ブロック横

画像2点:SF様



透明度回復

2022.03.01 13:47


天気 : 気温:15℃ 風向:西→南西
海況 :風波微
水温 :17~16.5℃  
透視度:内浦ビーチ15~12m

昨日の衝撃グリーンから一夜、透明度は一気に回復。
ホッとしました。
今期の内浦ビーチは残り1ヶ月。ご来場をお待ちしております。



タテジマキンチャクダイyg

2022.02.28 16:12


天気 : 気温:15℃ 風向:北→南西
海況 :なぎ
水温 :16.5~16℃  
透視度:内浦ビーチ6~5m

一夜にしてグリーンな内浦ビーチに変貌です。
栄養たっぷりの緑色、視界も・・・
明日はどうなっていることやら。

水温も下がりました。16℃を切りそうです。
10月から居続けている2番ブロックのタテジマキンチャクダイyg
まだ頑張ってます。

『内浦ビーチ』 撮影:OT様


アーカイブ

アーカイブ