ダイブログDIVE LOG

今年も定位置にネジリンボウ

2018.10.10 16:50


天気 :晴れのち雨になってまた晴れ 気温:25℃ 
風向:東 海況:なぎ
水温 :25.2℃
透視度:内浦ビーチ7~3m

台風一過で少しずつ海況も落ち着き透明度もUPしてきました。

水温も上がり、なんか、へんな予感がするぞ。

さて、写真は昨年のものですけれど全く同じ場所にペアで居てます。
砂地に降りてすぐ左手で、小石とかブロックでサークル作ってるので、
元気に出ていればすぐにわかります。



いい潮がやってきますように。
明日も頑張ろう。

ヤミハタ

2018.10.09 17:19


天気 : 気温:25℃ 風向:東 海況:なぎ
水温 :24℃
透視度:内浦ビーチ5~3m

本日も視界は限られた水中に。
じわじわゆっくりと進むダイビングです。

『内浦ビーチ』 ヤミハタ -13m 撮影:TK様


◆内浦ビーチ
 ネジリンボウ・セナキルリスズメ・セミホウボウyg・コケギンポ
 アカスジカクレエビ・クリアクリーナーシュリンプ・クサハゼ
 イボオコゼ・ベンケイハゼ・アカホシカクレエビ・ムツ群れ
 クロホシイシモチ群れ・アカカマス群れ・ヤミハタ など


コケギンポ

2018.10.08 19:24


天気 : 気温:24℃ 風向:東 海況:なぎ
水温 :24℃
透視度:内浦ビーチ10~3m

海はすっかり穏やかになりました。
あとは水がきれいになってくれれば。

朝一は視界良好でしたが、午後には濁った潮が入りました。
なかなか安定しないですね。

『内浦ビーチ』コケギンポ -14m 撮影:DT様




セミホウボウyg

2018.10.07 18:28


天気 : 気温:26℃ 風向:西 海況:うねり弱→なぎ
水温 :24℃
透視度:内浦ビーチ8~3m

久しぶりにスカッと晴れわたりました。
海も穏やかに。
透明度も少しづつ回復しています。

『内浦ビーチ』 セミホウボウyg -18m 撮影:OM様




ハナミノカサゴyg

2018.10.06 18:24


天気 : 気温:26℃ 風向:南東 海況:うねり弱
水温 :24℃
透視度:内浦ビーチ 午前4~2m 午後10~3m

恐れていたうねりは入りましたが、エントリーとエキジットに
注意を払えば、水中は影響少なめで潜ることができました。

透明度は相変わらずで慎重に慎重と進む状況でしたが、
午後になり深場にきれいな潮が入ってきていました。
このまま良くなってくれるといいですが。

『内浦ビーチ』ハナミノカサゴyg -15m 撮影:FM様




キンチャクダイyg

2018.10.05 18:21


天気 : 気温:23℃ 風向:東北東 海況:うねり弱
水温 :24℃
透視度:内浦ビーチ4~2m

湾奥の内浦ビーチ さほど無かったうねりは午後になると
だんだん着々?とやってきました。
土日祝とクローズには至らないと踏んでいますが、
お越しになる方は十分にご覚悟を。

敷石エリアのサンゴ崩壊、敷石崩れ、
こんなところに岩が転がってきているなどなど。
内浦ビーチをよく知っている方はそれもお楽しみ?に。

『内浦ビーチ』 キンチャクダイyg -12m 撮影:YM様



内浦ビーチ

2018.10.03 17:41


天気 : 気温:27℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温 :25℃
透視度:内浦ビーチ3~2m

台風明け、本日よりダイビング再開です。
そして早速『内浦ビーチ』へ。
まだ濁りが強く視界不良のうえ、シーズン初めのつきもので
砂地はふわふあの泥が堆積。
フィンひと蹴りでいっそう・・・

『内浦ビーチ』ネジリンボウ -15m 撮影:H氏


敷石エリアはムツやアカカマスが群れていました。
いよいよシーズンインです。


クマノミ卵

2018.09.27 19:40


天気 : 気温:27℃ 風向:北北東 海況:なぎ
水温 :26℃
透視度:ナギザキ12~10m 地蔵岩10~8m

うねりは弱く拍子抜け。台風本体の影響は明日以降ですね。
透視度も上がり最近では一番良かったかも。

『地蔵岩』クマノミと卵 -12m 撮影:NE様

水温的にそろそろ最後の産卵かもしれませんね。


クダゴンベ

2018.09.24 18:26


天気 : 気温:27℃ 風向:東 海況:なぎ
水温 :26℃
透視度:ナギザキ8~6m 地蔵岩6m

またまた緑色が強くなってきました。
透視度も全体的にダウンとなりましたが、
いいマクロ被写体がいっぱいの海を楽しめました。

『ナギザキ』 クダゴンベ -24m 撮影:MM様



ミナミハコフグyg

2018.09.23 17:09


天気 : 気温:27℃ 風向:北東 海況:なぎ
水温 :26℃
透視度:ナギザキ12~8m 地蔵岩8m

午前中は良好だった透視度ですが、
表層の雨濁り水が混ざったのか、午後はややダウンに。

『ナギザキ』ミナミハコフグyg -10m


アーカイブ

アーカイブ