ダイブログDIVE LOG

アカスジカクレエビ

2018.11.09 17:39


天気 : 気温:21℃ 風向:南西 海況:なぎ
水温 :22℃
透視度:内浦ビーチ10~6m

水温は順調に下がってきてますが、
期待している透明度の高まりはまだ感じられません。
ワイド撮影はあきらめ、じっくりマクロ撮影に切り替えました。

『内浦ビーチ』アカスジカクレエビ -20m 撮影:ST様




ベンケイハゼ

2018.11.04 16:25


天気 : 気温:20℃ 風向:北東微風 海況:なぎ
水温 :22.5℃
透視度:内浦ビーチ8~6m

すっきりと晴れた青空、水中は薄曇り。
浮遊物が多くひと桁の透視度でした。
昨日の大量オキアミは、、、
死んで白くなり、あちこち沈んで水底に溜まっていました。

『内浦ビーチ』ベンケイハゼ -13m 撮影:SF様




オキアミ?

2018.11.03 18:03


天気 : 気温:18℃ 風向:北東 海況:なぎ
水温 :22.5℃
透視度:内浦ビーチ8~6m

ぽかぽか陽気
今日午後の内浦ビーチはちょっと不思議な光景が。

活きた(当たり前)のオキアミが大量に。
こういうのは初めてです。





セナキルリスズメダイ

2018.11.02 18:34


天気 : 気温:18℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温 :22.5℃
透視度:内浦ビーチ8~6m

昨日午後に濁った潮が入り、今日も透視度はひと桁。

『内浦ビーチ』セナキルリスズメダイ -14m 撮影:KM様

今季オープン当初から居続けてます。
成魚クラス、このぐらい大きなサイズは須江では珍しいです。


タツノイトコ

2018.11.01 17:15


天気 : 気温:17℃ 風向:北西 海況:なぎ
水温 :22.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m (午後8~5m)

内浦ビーチ敷石エリア マアジの数がさらに増えてます。
メアジも多くなっており、昨年のようにメアジ玉の塊りに
ならないかと期待しちゃいます。

『内浦ビーチ』 タツノイトコ -20m 撮影:KM様




コガネスズメダイyg

2018.10.31 17:21


天気 : 気温:18℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :23℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

じわじわ透明度が良くなってきてます。嬉しいな~

今季はチョウチョウウオygやスズメダイygがとっても少ないので、
普通種とはいえとっても和みます。

『内浦ビーチ』コガネスズメダイyg -11m 撮影:KM様



ダイナンウミヘビ

2018.10.30 18:11


天気 : 気温:20℃ 風向:西 海況:うねり弱
水温 :23℃
透視度:内浦ビーチ8~5m

うねりはようやく収まってきました。
底揺れの濁りも落ち着きつつあり、
明日以降回復してきそうです。

『内浦ビーチ』ダイナンウミヘビ -18m

今季は数が少ない気がしますね~


クリアクリーナーシュリンプ

2018.10.28 20:14


天気 : 気温:22℃ 風向:西 海況:うねり有り
水温 :23.5℃
透視度:内浦ビーチ5~3m

収まってくると安易に考えてました。
今日のほうがうねりが強く、内浦ビーチの透明度も
底ゆれで落ちてしまいました。

『内浦ビーチ』クリアクリーナーシュリンプ -13m 撮影:SF様




ハナイカ

2018.10.27 20:12


天気 : 気温:22℃ 風向:西南西→西 海況:うねり少し
水温 :23.5℃
透視度:内浦ビーチ12~5m

うねりは入りましたが18m以深は穏やか。
白っぽく濁った程度で済みました。

泥地エリアで待望のハナイカ登場。
被写体が少なかった泥地を敬遠気味でしたが、
これを拠点にいろいろ見つかりそうですね。

『内浦ビーチ』 ハナイカ -25m 撮影:SF様




ネジリンボウ

2018.10.26 19:40


天気 : 気温:22℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温 :23.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

今季の内浦ビーチでは一番きれいだったかも。
まだ10mそこそこですが。
この調子で良くなっていってほしいですね。

『内浦ビーチ』 ネジリンボウ -15m 撮影:NE様



アーカイブ

アーカイブ