ダイブログDIVE LOG

ABECUP2018

2018.12.08 18:10


天気 : 気温:11℃ 風向:西北西 海況:なぎ
水温 :19.5℃
透視度:内浦ビーチ15~12m

毎年の恒例 フォトコンペABECUP2018
大盛況のうち無事終えることができました。



ご参加いただきましたダイビングサービス&ショップの皆様、
運営に協力いただいたスタッフの皆様、
本当にありがとうございました。



ヒレナガハギyg

2018.12.06 18:07


天気 : 気温:17℃ 風向:東微風 海況:なぎ
水温 :19.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

10月の今期オープンから頑張ってくれているヒレナガハギyg
ちょっとづつ成長してます。


内浦ビーチ-13m 撮影:TK様


マアジの大群

2018.12.05 18:10


天気 : 気温:20℃ 風向:北西微風 海況:なぎ
水温 :19.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

気温の高い日が続いていますね。
ロクハンのゲストさんも快適そうです。
週末は冷え込むとのこと。土曜開催のABECUPは寒さとも闘いです。

『内浦ビーチ』マアジ大群 -12m 撮影:TK様



ツノカサゴ

2018.12.02 17:33


天気 : 気温:16℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温 :19.5℃
透視度:内浦ビーチ15m~10m

2週間行方不明だった珍種ツノカサゴが再び。
少し大きくなっていました。
教えてくれたのは11/10にこのツノカサゴを見つけたTKさん。
ほぼ同じ場所、ずっと近辺にいたんでしょうね。
ガイドの目は節穴か。
参りました。

『内浦ビーチ』ツノカサゴ -21m 撮影:TK様




ムツの群れ

2018.12.01 18:57


天気 : 気温:17℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :19.5℃
透視度:内浦ビーチ12m~10m

敷石側はいろんな魚の群れ、
マアジ、ムツ、アカカマス、メアジなどに360度包まれます。
砂地でじっくりマクロ撮影も楽しいですが、
ワイドレンズをお持ちの方はぜひ。

『内浦ビーチ』ムツの群れ -12m 撮影:OM様




ビイドロカクレエビ

2018.11.30 18:34


天気 : 気温:16℃ 風向:西微風 海況:なぎ
水温 :19.5℃
透視度:内浦ビーチ15m~12m

透視度良好でした。
敷石エリアのマアジやムツの群れ、
最近はメアジも増え、ワイド撮影の条件が整ってきてます。


『内浦ビーチ』 ビイドロカクレエビ -21m 撮影:OM様

クリーニングステーションではオドリカクレエビや
ビイドロカクレエビがキタマクラに乗っているシーンが
よく見られます。



ヒレナガネジリンボウ

2018.11.29 15:32


天気 : 気温:17℃ 風向:北東微風 海況:なぎ
水温 :19.5℃
透視度:内浦ビーチ12m~10m

数日濁り気味でしたが、今日はずいぶんスッキリと。
水温は20度を切り始めました。


『内浦ビーチ』 ヒレナガネジリンボウyg -19m


ミナミギンポ

2018.11.25 17:59


天気 : 気温:17℃ 風向:北西微風 海況:なぎ
水温 :20.5℃
透視度:内浦ビーチ12m~10m

天気も海も穏やかな1日でした。
敷石エリアの魚群に陽光が差し込む光景、
リラックスできます。
砂地は格好の被写体が増え、充実してきました。
岩場ではきれいなポリプに囲まれたミナミギンポを発見。


『内浦ビーチ』 撮影:IM様



ミアミラウミウシ

2018.11.24 18:29


天気 : 気温:14℃ 風向:東微風 海況:なぎ
水温 :20.5℃
透視度:内浦ビーチ12m~10m

透明度は10m以上の日が続き、これ以上悪くはなりそうも
ないと思います。晴れた日は砂地に陽光が入りキラキラ。
気持ちがいい水中です。

『内浦ビーチ』ミアミラウミウシ -14m 撮影:NT様



ハナシャコ

2018.11.23 18:13


天気 : 気温:13℃ 風向:北西 海況:なぎ
水温 :20.5℃
透視度:内浦ビーチ12m~10m

器材洗い桶の水が冷たく感じるようになってきました。
海の水が断然温かい。
透視度は安定して良好です。

『内浦ビーチ』ハナシャコ -20m 撮影:YM様




アーカイブ

アーカイブ