ダイブログDIVE LOG

メアジ大群

2019.01.10 17:57


天気 : 気温:10℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :17.5℃
透視度:内浦ビーチ15m

透視度はやや回復 メアジ玉の全貌もよく見えました。
ハマチのアタックもあり壮観です。

『内浦ビーチ』メアジ大群 -10m 撮影:KM様



ミナミギンポ

2019.01.09 18:10


天気 : 気温:9℃ 風向:北西微風 海況:なぎ
水温 :17.5℃
透視度:内浦ビーチ12m

気温は低いものの風は弱く穏やかな陸と海でした。
年が変わって水温は日に日に下がってきています。

『内浦ビーチ』ミナミギンポ -13m 撮影:KM様




セミホウボウyg

2019.01.08 18:05


天気 : 気温:12℃ 風向:北西 海況:なぎ
水温 :17.5℃
透視度:内浦ビーチ12m

水温がようやく下がり始めました。
少し浮遊物が多く、透視度はやや落ち。

『内浦ビーチ』 セミホウボウyg -22m 撮影:OT様



アジの大群は見ごたえあります

2019.01.04 16:55


天気 : 気温:12.5℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :19℃
透視度:内浦ビーチ15m


今日も内浦ビーチのマアジ&メアジの大群は見ごたえがあります
アジの群れに向かって10匹以上のブリが
アタックする光景もよく見れます


画像は過去のものです

よく晴れて海も凪のいいダイビング日よりでした
正月明けの週末もいい天気が続きそうです

あけましておめでとうございます

2019.01.01 18:00


天気 : 気温:11℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :19℃
透視度:内浦ビーチ15m

あけましておめでとうございます
新年もどうぞよろしくお願いいたします

快晴 べた凪ぎのスタートです。
敷石エリアのマアジ&メアジ超群も変わらず絶好調。
砂地エリアもマクロ撮影被写体がいっぱいです。

『内浦ビーチ』 ミサキコウイカ -20m 撮影:ST様

昨年10月から3匹ほどがずっと居続けています。
当初はスジコウイカと紹介していましたが、
ミサキコウイカでは?ということで改めたいと思います。


アジの群れとハマチ

2018.12.31 17:19


天気 : 気温:9℃ 風向:北微風 海況:なぎ
水温 :19℃
透視度:内浦ビーチ15m

穏やかな大晦日になりました。
透視度は15mオーバー、文句なしです。
敷石エリアのマアジ&メアジの大群をもてあそぶように
数匹のハマチが回遊しています。

『内浦ビーチ』 撮影:ST様


本年も皆様のご愛顧を賜り誠にありがとうございます。
須江ダイビングセンターは年始休みなく営業しております。


オドリカクレエビ

2018.12.30 19:04


天気 : 気温:8℃ 風向:西北西 海況:なぎ
水温 :19℃
透視度:内浦ビーチ15m

気温は低いですが風は弱く穏やかな海況でした。
透視度もまた回復、青みがあってきれいな水中です。

『内浦ビーチ』オドリカクレエビ -18m 撮影:FM様


敷石エリアはマアジ&メアジがこれ以上ない数になっています。
ワイド撮影は特に今が狙いどき。


タツノイトコ

2018.12.29 21:09


天気 : 気温:8℃ 風向:西北西 海況:なぎ
水温 :18.5℃
透視度:内浦ビーチ15~12m

水面はときおり少し風波がたつ程度で、穏やかな海でした。
透明度も良好。
マアジ&メアジ大群をワイド撮影、今が狙い目ですよ。

砂地も被写体はいっぱい。
ウミヒルモ地帯に目を凝らすと、


『内浦ビーチ』 タツノイトコ -19m 撮影:KM様



マアジ大群

2018.12.28 18:38


天気 : 気温:7℃ 風向:西北西 海況:なぎ
水温 :19℃
透視度:内浦ビーチ12m

内浦ビーチ敷石エリアはマアジとメアジの大群で
溢れかえっています。
そう、敷石エリアでは収まらず、ゴロタエリアにはみ出して
きています。
カンパチやハマチが突っ込んできててんやわんや。


撮影:KM様

冷たい北西の強風ですが、内浦ビーチはいたって穏やかです。


コケギンポの仲間

2018.12.24 15:14


天気 : 気温:13℃ 風向:西北西 海況:なぎ
水温 :20℃
透視度:内浦ビーチ15~12m

やや白っぽく透明度は落ちましたが、まだまだ良好です。
例年の今頃は18℃を切る水温ですが、今年は温かい。
マトウダイの姿は出遅れ気味です。

『内浦ビーチ』コケギンポの仲間 -15m 撮影:MH様



アーカイブ

アーカイブ