ダイブログDIVE LOG

ヒョウモンダコ

2019.01.24 18:00


天気 : 気温:11℃ 風向:西北西 
海況 :なぎ
水温 :16.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

一気に下がると思いきや、17~16.5℃でうろうろの水温。

メアジ玉は左の敷石エリアから移動。
エントリーして正面沖まで位置が変わってきています。
そろそろ終盤戦かも。

『内浦ビーチ』ヒョウモンダコ -6m 撮影:KM様




ミスガイ

2019.01.23 18:17


天気 : 気温:13℃ 風向:西 
海況 :なぎ
水温 :16.5℃
透視度:内浦ビーチ12~8m

午前中は10m以下の透明度 どんより春濁りのようでしたが、
午後はがらっと潮が替わり青みもありました。

『内浦ビーチ』ミスガイ -26m 撮影:TK様

-26mラインを軽く流しただけで8匹と遭遇。



コケギンポ

2019.01.22 17:41


天気 : 気温:11℃ 風向:西北西 
海況 :なぎ
水温 :16.5℃
透視度:内浦ビーチ10m

冷たい冬の風が吹きましたが須江の内海は穏やか。
透明度が落ちているのが気になります。
ワイドの目玉、メアジ玉はボリュームが減ってきています。
お早めに。

『内浦ビーチ』コケギンポ -16m 撮影:NE様



ルリハタyg

2019.01.20 17:04


天気 : 気温:14℃ 風向:西南西→西 
海況 :午前中なぎ 午後風波あり
水温 :17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m ナギザキ15~12m

本日は毎年恒例の『安全潜水祈願祭』
関西、東海より110名を超えるダイバーがお越しになられ、
身と心を清め、新たな1年のスタートをきりました。

『ナギザキ』 ルリハタyg -25m 撮影:MS様

久しぶりのナギザキで珍しい魚と出会いました。


ウデフリツノザヤウミウシ

2019.01.19 18:52


天気 : 気温:13℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

浮遊物が目立ち、透視度はやや落ち。
水温がまた下がり、メアジの塊りが分散しそうな気配。

今日は内浦ビーチから遠出をしてオオバナまで。
久しぶりにウデフリツノザヤウミウシに出会いました。

撮影:MH様 -15m



ハナイカ

2019.01.15 17:10


天気 : 気温:11℃ 風向: 東 海況:なぎ
水温 :17℃
透視度:内浦ビーチ15~12m

透視度良好 メアジ玉にはハマチが猛アタック
水温が下がるとメアジが去ってしまうことがあるので、
ワイド撮影の狙いどきは今のうちです。

8番ブロック付近でハナイカの子供に出会いました。

撮影:KM様 -16m


キツネベラyg

2019.01.14 18:02


天気 : 気温:14℃ 風向:北東微風 海況:なぎ
水温 :17℃
透視度:内浦ビーチ15~10m

敷石エリアやゴロタ地帯にちらほらと
ようやくマトウダイが現れはじめました。
マアジに絡むワイド撮影が楽しめそうです。

2番ブロックに居ついているキツネベラyg
幼さたっぷりのかわいい個体です。


撮影:OT様 -20m


マツカサウオyg

2019.01.13 17:41


天気 : 気温:14℃ 風向:北東微風 海況:なぎ
水温 :17℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

快晴べた凪ぎ 暖かい1日になりました。
敷石エリアのマアジ&メアジ大群は変わらず絶好調。
ハマチが追い回し見ていて飽きることの無い光景です。

この数日は8番ブロック経由オオバナ方面を探索。
景色も砂質も違い、新鮮な気持ちで潜ってます。

『内浦ビーチ』-15m 撮影:MS様



アオサハギ

2019.01.12 20:26


天気 : 気温:14℃ 風向:北東 海況:なぎ
水温 :17.5℃
透視度:内浦ビーチ15~10m

終日しとしと雨 気持ち薄暗い水中でした。
透視度は午後になって下降線 巻き上がった砂のせいかな。

『内浦ビーチ』 -12m 撮影:MN様



コケギンポ

2019.01.11 17:51


天気 : 気温:14℃ 風向:西北西 海況:なぎ
水温 :17.5℃
透視度:内浦ビーチ15~12m

午前は青みのある快調な透視度でしたが、午後はやや白く。

普段あまり行かないエリアを探索。
鮮やかな背景にコケギンポが。

『内浦ビーチ』 撮影:TK様




アーカイブ

アーカイブ