ダイブログDIVE LOG

クルマダイ若魚

2018.07.16 17:20


天気 : 気温:29℃ 風向:西南西 海況:なぎ
水温 :26~22℃
透視度:ムロバエ15~12m ナギザキ12~10m

波も無く穏やかな海況が続いています。
表層は若干視界が良くないですが、深場はきれい(でも冷たい)

『ナギザキ』 クルマダイ若魚 -39m 撮影:MH様




ネコザメの子供

2018.07.15 18:49


天気 : 気温:30℃ 風向:南西 海況:ベタなぎ
水温 :28~23℃
透視度:ナギザキ12~10m 犬飼の浜10~6m

快晴ベタ凪の海
ナギザキに温かい潮が入り、水中はサーモクライン。
なんと28℃でした。


『犬飼の浜』 ネコザメの子供 -16m 撮影:NE様

今日は10匹ほどのネコザメに出会えました。


タカベの群れ

2018.07.14 21:30


天気 : 気温:31℃ 風向:西南西 海況:なぎ
水温 :25~22℃
透視度:ムロバエ15~10m ナギザキ12~6m

外海ポイント『ムロバエ』はようやく夏らしく魚が増え始めました。
イサキやタカベの群れにヒレナガカンパチの突入シーンも。




トビエイ

2018.07.13 16:51


天気 : 気温:29℃ 風向:西南西 海況:なぎ
水温 :25~22℃
透視度:ムロバエ12~10m オオバナ6m

外海ポイント『ムロバエ』の表層は25℃台に。
内海も少し水温アップです。

『オオバナ』 トビエイ -10m


ムロバエ深場の穴ではドチザメ3匹も。

ネコザメ

2018.07.12 15:05


天気 : 気温:26℃ 風向:西南西→西 海況:なぎ
水温 :22~21℃
透視度:ナギザキ10~8m 犬飼の浜8~5m

久しぶりのネコザメポイント『犬飼の浜』
中型がざっと20匹ぐらい

25cmほどの仔ネコにも出会えました。


マトウダイ若魚

2018.06.30 17:32


天気 : 気温:26℃ 風向:東 海況:なぎ
水温 :22~16℃
透視度:ナギザキ12~8m オオバナ8~6m

しばらく良かった透視度でしたが、今日はやや落ち。
30m以深の深場は冷たい潮でなんと16℃
半年前の真冬と変わりませんね。

『ナギザキ』 マトウダイ若魚 -30m 撮影:OM様



ウミガメ~

2018.06.27 20:31


天気 : 気温:25℃ 風向:西南西 海況:なぎ
水温 :22℃
透視度:オオバナ10m 地蔵岩10m

今日はいつもとは変わったダイビングを。
1本目は『コワリ下』付近から『オオバナ』へドリフト。
2本目は『地蔵岩』から『白野ビーチ』へのハーフボート。

地蔵岩と白野ビーチのちょうど中間エリアで出会いました。
10年の須江ガイド歴で3度目です。

何ウミガメ?ですか。


ヒレナガカンパチ

2018.06.26 16:29


天気 : 気温:26℃ 風向:南西 海況:なぎ
水温 :22℃
透視度:ナギザキ15m ムロバエ15m

きれいな潮が入り透視度アップ、気持ちよかったです。

『ナギザキ』 イサキ大群 -20~15m 撮影:FM様

ワイド撮影が楽しいですよ

『ムロバエ』 ヒレナガカンパチ -15m 撮影:MM様

メートル級が現れ驚きました。



クルマダイ

2018.06.25 18:21


天気 : 気温:27℃ 風向:西南西 海況:なぎ
水温 :22℃
透視度:ナギザキ15~8m

ついに?ようやくドライからウエットスーツに着替えました。
深場は多少ヒヤッともしますけど、身軽感はやはり快適。

『ナギザキ』 クルマダイ -38m 撮影:KM様




青い須江

2018.06.24 19:30


天気 : 気温:25℃ 風向:西 海況:うねり有り
水温 :22℃
透視度:ナギザキ25~8m

先日までの長雨、そして昨夜は豪雨。
今日も透明度は期待できないと覚悟でエントリー。
そしてびっくり!
表層こそ白く濁っていましたが、その下は真っ青な潮。
軽く25mオーバー
こんなことがあるなんて。

『ナギザキ』 撮影:GM様




アーカイブ

アーカイブ