ダイブログDIVE LOG

ミナミハコフグyg

2017.08.27 18:24


天気 : 気温:30℃ 風向:東北東 海況:うねり少し
水温 :28~26℃
透視度:ムロバエ20m ナギザキ15~10m

温かくて、そこそこに青くきれいな須江。
例年になく長く続いています。ぬるま湯は心も体も緩むわ~。

『ナギザキ』 ミナミハコフグyg -14m


◆ムロバエ
 ヒゲダイ・キビレマツカサ・イサキ群れ・タカベ群れ
 コガネスズメダイygいっぱい など
◆ナギザキ
 クダゴンベ・キシマハナダイ・イサキ群れ・ガラスハゼ&卵
 アオサハギyg・クマノミyg など


タカベ群れ

2017.08.26 18:15


天気 : 気温:30℃ 風向:西南西 海況:うねり少し
水温 :28~26℃
透視度:ムロバエ20m ナギザキ15~6m

外海はうねりが少々ありましたが、青い『ムロバエ』に
行ってきました。ダイナミックな地形がはっきり見え、
魚影も濃くて楽しい1本に。

『ムロバエ』 タカベ群れ -12m


◆ムロバエ
 イサキ群れ・タカベ群れ・ニザダイ群れ・シラコダイ群れ
 イセエビ・キンギョハナダイ群れ など
◆ナギザキ
 クダゴンベ・イサキ群れ・クマノミyg など


ジョーフィッシュ口内保育

2017.08.24 15:38


天気 : 気温:32℃ 風向:西 海況:うねり少し
水温 :28~25℃
透視度:ナギザキ12~10m

少し表層水温が下がりました。
短い夏のピークは越え、徐々に秋モードでしょうか。


『ナギザキ』 ジョーフィッシュ口内保育 撮影NE様

産みたてのような白っぽい卵を咥えていました。
1週間以上口内保育が見られなかったので、
今夏はもう終わったのかと思いましたが。

◆ナギザキ
 コウリンハナダイ・クダゴンベ・シテンヤッコyg・キンチャクダイyg
 ノコギリハギyg・ジョーフィッシュ口内保育・ミナミハコフグygなど


青くていい潮が続いています。

2017.08.23 16:09


天気 :晴れ 気温:31℃ 風向:西   
海況:なぎ 水温 :28℃~25℃
透視度:ナギザキ 15~12m  ムロバエ 20~15m


今日はリクエストがあってナギザキのキシマハナダイへ

いい潮です。

青いナギザキはこの時期では珍しいんだよねぇ。嬉しい限りだ。


やっぱりイサキの群れは圧巻かでゲスト様も泳ぎまくっておられました。




二本目は外洋のムロバエ(シックスフォーティ)

なんと「ヒゲダイ」 それもペアです。





ひょっとして、僕は初めて観たかもぉ。

顎のヒゲ、触りたくなりました。




こんな青い海が・・・しばらく続くといいな。

緑の須江も好きやけどね。



ナギザキ : キシマハナダイ、サクラダイ、アカオビ婚姻色
      イサキの群れなど

ムロバエ : ドチザメ、キビレマツカサ、ヒゲダイ、ウメイロ
      タカベの群れ、ヒレナガカンパチなど



なかなかいいです。白野ビーチ

2017.08.22 14:49


天気 :晴れ時々曇り 気温:31℃ 風向:南西   
海況:なぎ 水温 :29℃
透視度:白野ビーチ 12~6m


ここのところ沖の潮が入ってきて碧い海が広がっておりまして

通年の須江に比べては温かいし、快適でフォトダイブしてます。


白野ビーチは年中潜れるしエビ漁の期間以外はいつでもナイトダイブ出来るし

冬になると面白い、な~んてイメージがありますが『夏もいいですよ』


まずはネジリンボウ。ちょっと沖で遠いけど水深10mです。




ネジリンボウエリアの手前にヤマトウミヒルモ地帯が広がっています。

タツノイトコなんかいてくれれば最高なんですが・・・

今日もヒルモちゃん、だけなんだな。



ありきたりなバックライトですが、それなりに楽しい。


今日はニシキフウライのペアも見つかりました。

講習エリアなんでスクール中でも楽しんでいただけるでしょ。




お盆休みも過ぎのんびりとした須江です。

たまには、ビーチダイブのリクエストもくださいね。


白野ビーチ : アカエイ、アオブダイ、イセエビいっぱい、アカカマス
         ネジリンボウ、オニハゼ、ダテハゼ、ハナハゼ
         ニシキフウライウオなど



ムロバエ

2017.08.20 18:59


天気 : 気温:31℃ 風向:   海況:なぎ
水温 :29~27℃
透視度:ムロバエ25m以上 ナギザキ8~3m

数年に一度?の青海がやってきました。
外海ポイント『ムロバエ』は25m以上の透明度。
根回りはイサキやタカベの群れ。


撮影:MA様

2本目も意気揚々と内海『ナギザキ』へ。
こちらはスーパーグリーン。これはこれで須江らしく。

◆ムロバエ
 イサキ群れ・タカベ群れ・ニザダイ群れ・ヒレナガカンパチなど
◆ナギザキ
 クルマダイ・イサキ大群・クマノミyg・イソコンペイトウガニなど


イサキ群れ

2017.08.19 17:55


天気 : 気温:30℃ 風向:西南西 海況:なぎ
水温 :29~26℃
透視度:ナギザキ10~5m(表層1m)

外海の『ムロバエ』は15m以上の透視度だったようですが、
内海の『ナギザキ』はグリーンの世界となりました。

台風のあと散り散りになっていたイサキ、今日はよくまとまって
いました。透明度が関係するのでしょうか。



◆ナギザキ
 コウリンハナダイ・クダゴンベ・クマノミyg・イサキ大群など



コウリンハナダイ

2017.08.18 17:51


天気 : 気温:30℃ 風向:西南西 海況:なぎ
水温 :29~26℃
透視度:ナギザキ12~8m

『ナギザキ』南深場のキシマハナダイは、3匹だった雌が4匹に。
1番大きなメスの個体よ、そろそろ雄へと目覚めてもいいんじゃない。

『ナギザキ』 コウリンハナダイ -32m 撮影SY様

だいぶ慣れてきたようで、隠れっぱなしの時間が短くなりました。

◆ナギザキ
 クダゴンベ・ハタタテハゼ・コウリンハナダイ・キシマハナダイ♀
 ジョーフィッシュ・イサキ群れ・クマノミyg など



クルマダイ

2017.08.16 14:34


天気 : 気温:29℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :29~26℃
透視度:ナギザキ12~8m

『ナギザキ』のクルマダイ 狭いエリアに8匹います。
-35~38mと深めのダイビングになりますが、
なかなか他のエリアでは出会えない魚ですので、
興味のある方はどうぞ会いにお越しください。

『ナギザキ』 画像3点 KT様



須江では珍しいハタタテハゼ -16m


背景が映える場所でした。 クダゴンベ -25m

◆ナギザキ
 クルマダイ・コウリンハナダイ・キシマハナダイ♀・イサキ群れ
 クダゴンベ・ハコフグyg・クマノミyg・イソコンペイトウガニなど


 

クダゴンベ

2017.08.15 17:06


天気 : 気温:27℃ 風向:西南西 海況:なぎ
水温 :29~25℃
透視度:ナギザキ12~8m 地蔵岩10~8m オオバナ6m

雨が降り、少し涼しい1日になりました。

『ナギザキ』 クダゴンベ -23m 撮影:AS様

白いウミカラマツにクダゴンベ
じっくり撮っていただきたいシーンです。

◆ナギザキ
 クダゴンベ・ミナミハコフグyg・クマノミygいっぱい など
◆地蔵岩
 スナダコ・ツバクロエイ・アカホシカクレエビ・オキナワベニハゼ
 オドリカクレエビ・アカシマシラヒゲエビ など


アーカイブ

アーカイブ