ダイブログDIVE LOG

ベニカエルアンコウ

2014.11.23 17:47


天気 : 気温:20℃ 風向:北東
水温 :内浦ビーチ19.5℃
透視度:内浦ビーチ12~6m

快晴ベタ凪 いいコンディションでした。
連休ということでたっくさんのダイバーにお越しいただきました。

敷石エリアとは対照的に人気薄の右ゴロタエリアで
ベニカエルアンコウに出会いました。


                      撮影:ゲストAT様
マツカサウオygやオドリカクレエビのクリーニングステーション、
ハナゴンベもいて被写体いっぱいです。

今日もリクエストが多いオレンジ色イロカエルアンコウは、
この数日の脱走予行練習を本番に敢行した模様。
ほんとに逃亡してしまい周辺では出会えませんでした


◆内浦ビーチ アカカマス大群・マトウダイ・オシャレハナダイ
        ミジンベニハゼ&クロイシモチ・ハナゴンベ
        マルスズメダイ・ヒレナガネジリンボウ・コケギンポ
        ベニカエルアンコウ・ヒメニラミベニハゼ
        スナダコ・オドリカクレエビ・マツカサウオyg など  

 
 日高ダイビングセンターLOGはこちら

イロカエルアンコウ

2014.11.22 18:27


天気 : 気温:18℃ 風向:北東
水温 :内浦ビーチ19.5℃
透視度:内浦ビーチ12~8m

『内浦ビーチ』-18m セミホウボウの子供
数日同じエリアで出会えてます。
体にアンバランスな大きい目がかわいいですね。



逃亡癖が強くなったイロカエルアンコウ
休憩1時間しているうちに2m離れた岩に移動していました。
明日はどこまで行ってるやら。



差し込む陽射しを浴びてキラキラ輝くアカカマスの群れ。
ぼーっと眺めて気持ちがいいひととき。
下ばっかり見てないで、たまには目線をあげて。



◆内浦ビーチ アカカマス大群・クロホシイシモチ大群・マトウダイ
        ミジンベニハゼ&クロイシモチ・オシャレハナダイ
        ハナゴンベ・ホタテツノハゼ1-3・マルスズメダイ
        ヒレナガネジリンボウ・イロカエルアンコウ
        ヒメニラミベニハゼ・セミホウボウ など  

 
 日高ダイビングセンターLOGはこちら


マトウダイ

2014.11.21 17:21


天気 : 気温:16℃ 風向:東北東
水温 :内浦ビーチ19.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

日に日に増えてきたアカカマス 敷石エリアに千匹以上
ばらついていて密集度はまだ不足ですが今後大いに期待。

右側ゴロタエリアに今季初のマトウダイ 2匹



例年より早めの登場です。さぁ、増えてくるでしょうか。

砂泥地エリアでは黄色のカエルアンコウ



カエルアンコウは他に黒や茶色が-25m付近を徘徊しています。

-15mのイロカエルアンコウは定位置からやや離れたところに。
最近脱走気味の彼、そろそろ逃亡しちゃうかも。

◆内浦ビーチ サカタザメ・カエルアンコウ・ヒメニラミベニハゼ
        ミジンベニハゼ&クロイシモチ・オシャレハナダイ
        ハナゴンベ・ホタテツノハゼ1-3・アカカマス大群
        マトウダイ・クロホシイシモチ大群・ハタンポ大群
        ヒレナガネジリンボウ・イロカエルアンコウ など  

 
 日高ダイビングセンターLOGはこちら

クロホシイシモチ大群

2014.11.20 16:00


天気 : 気温:15℃ 風向:東北東
水温 :内浦ビーチ19.5℃
透視度:内浦ビーチ15~10m

水温は順調に?下がり、ついに20℃を割りました。
浅場ではアカカマスの群れが大きくなりつつあります。
テトラ沿いのクロホシイシモチ群れも見ごたえあり、
ワイド撮影も面白くなってきました。



クロホシイシモチとミジンベニハゼ



シャイなクロホシイシモチ 
もうちょっとだけ出てきて欲しいんだけど


◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ&クロイシモチ・オシャレハナダイ
        ハナゴンベ・ホタテツノハゼ1-3・アカカマス群れ
        クロホシイシモチ大群・ヒメニラミベニハゼ など  

 
 日高ダイビングセンターLOGはこちら

ホタテツノハゼ1-3

2014.11.18 15:52


天気 : 気温:14℃ 風向:北西
水温 :内浦ビーチ20℃
透視度:内浦ビーチ10m

『内浦ビーチ』
お隣さんが気になるようです。 クロイシモチとミジンベニハゼ



にじり寄る黄色が気になるようで。 イトヒキハゼとカエルアンコウ



セミホウボウの子供



情報いただいて数日、巣穴に隠れてばかりで空振り続きでしたが
ようやく出会うことができました。 ホタテツノハゼsp(1種-3)



◆内浦ビーチ オシャレハナダイ・ハナゴンベ・ミジンベニハゼ
        クロイシモチ・セミホウボウ・ホタテツノハゼ1-3
        カエルアンコウ・イロカエルアンコウ
        クロホシイシモチ大群・アカカマス群れ など 
 日高ダイビングセンターLOGはこちら


マツカサウオyg

2014.11.17 15:01


天気 :小雨 気温:14℃ 風向:西北西
水温 :内浦ビーチ20.5℃
透視度:内浦ビーチ15m

透明度がさらに良くなりました。
昨日目撃情報をいただき、『内浦ビーチ』右側の
ハナゴンベygとマツカサウオygの確認に行ってきました。

ハナゴンベは-10m
ラダーからの距離も近く位置も撮りやすいです。

マツカサウオygは-12m



恥ずかしながらマツカサウオばっかりに目がいってて、
ベンケイハゼがいるとは全く気づかず、
陸で再生して驚くという失態・・・
ま、ナイスな場所!! 結果良しということで


 日高ダイビングセンターLOGはこちら

ウデフリツノザヤウミウシ

2014.11.16 17:25


天気 : 気温:16℃ 風向:西南西
水温 :ナギザキ20.5℃ 内浦ビーチ20.5℃
透視度:ナギザキ10m 内浦ビーチ12~10m

『内浦ビーチ』ただ今注目のハナゴンベとオシャレハナダイ、
今日も大人気でした。
ハナゴンベは左側敷石エリアの他に右側の岩場にも
1匹見つかったようです。ホント多いですね~どうしちゃったんだろ。

浅い岩場ではオビテンスモドキの子供がゆらゆらふらふら



『ナギザキ』 ウミカラマツにクダゴンベ -25m



ベニカエルアンコウ?ウルマカエルアンコウ?  -10m
ごめんなさい、判別が…




久しぶりに出会いました ウデフリツノザヤウミウシ -12m


                  写真4点:ゲストSU様


◆ナギザキ  キシマハナダイ・ウデフリツノザヤウミウシ
         ソメワケヤッコ・ヒトデヤドリエビ・ボウズコウイカ
         クダゴンベ・ウルマ?カエルアンコウ など

◆内浦ビーチ ハナゴンベ・ミジンベニハゼ&クロイシモチ
         マルスズメダイyg・オドリカクレエビ・メジロダコ
         イロカエルアンコウ・カエルアンコウ・コケギンポ
         オシャレハナダイ・クロホシイシモチ群れなど


 日高ダイビングセンターLOGはこちら

ハナイカ、シロザメ?

2014.11.15 19:49


天気 : 気温:15℃ 風向:西北西
水温 :内浦ビーチ20.5℃ 犬飼の浜20.5℃
透視度:内浦ビーチ15~10m 犬飼の浜10~8m

『内浦ビーチ』浅場は太陽光が入り込み、
群れるクロホシイシモチやハタンポが輝いてとてもきれい。



砂地では小さいハナイカも現れました。


                 画像2点:ゲストK様
『犬飼の浜』久しぶりにエントリー
ネコザメ狙いでしたが、残念ながら出会えずでしたが、
探索中には大きなトビエイが3匹と、



シャープなボディがかっこいいサメが5匹。





シロザメでしょうか???

◆内浦ビーチ ハナゴンベ・ミジンベニハゼ&クロイシモチ
         マルスズメダイyg・オドリカクレエビ・メジロダコ
         ハナイカ・ヒョウモンダコ・クロホシイシモチ群れなど
        

◆犬飼の浜  トビエイ・オドリカクレエビ・アミメハギ・ハナハゼ
         謎のサメ5匹…  


 日高ダイビングセンターLOGはこちら




ABE CUP コース設定中

2014.11.14 17:13


天気 :   気温:16℃ 風向:北西
水温 : 内浦ビーチ20℃
透視度: 内浦ビーチ8m~10m

冬が近づいていた感じの昨日今日です。
水温も徐々に下がりだしてきましたが透明度はそこそこで安定[[EE:SE420]]

不思議な水深に居るオシャレハナダイもハナゴンベも元気ですよ[[EE:SE00F]]

さて今月末の土曜日29日はスーパーバトルのABE CUP開催で今年は35名の競技ダイバーが伊豆方面からも参戦されます。
週明けにはABE CUPの模擬コース設定があるのでゲスト様と潜りながら頭でコース設定していました。


ユビノウトサカとオドリカクレエビもなかなか使えそうだし


テンロクケボリも候補には入れられますが・・・毎年悩みどころです

さてはてどのようなコース設定になるのか楽しみながらの週末を迎えます。
ABE CUP当日以外は、参加されないゲスト様もコースを回って楽しんで頂けるので出物たっぷりの内浦ビーチに是非潜りに来てください[[EE:SE404]]

◆内浦ビーチ ハナゴンベ・オシャレハナダイ・ミジンベニハゼ
        クロイシモチyg・マルスズメダイyg・オドリカクレエビ
        アオサハギyg・カエルアンコウ・カミナリイカ など 

 

コウワンテグリyg

2014.11.13 16:11


天気 :   気温:15℃ 風向:西北西
水温 : 内浦ビーチ21℃
透視度: 内浦ビーチ8m


昨日に比べて 5℃ほど気温が下がり寒くなりましたが
風の当たらない お日様の下ではあったかいです。



少しずつ人馴れしてきたのでしょうか? 岩の上に乗ったり
今までより少~し長い時間 姿を見せてくれたオシャレハナダイ




計4個体のハナゴンベygも しっかり観察できています。


オシャレハナダイやハナゴンベの近くには マルスズメダイygも
ちらほら見かけることができます。





エントリーしてすぐの 浅場でコウワンテグリygの姿が
全身がほとんど白のコウワンテグリ幼魚は
なかなか見ることが少ないので うれしい発見でした


                     写真 1点 : ゲストさま

 

アーカイブ

アーカイブ