ダイブログDIVE LOG

イロカエルアンコウ

2013.12.13 17:54


天気: 気温:14℃ 風向:北→西
水温 :内浦ビーチ17.2℃
透視度:内浦ビーチ15~12m

昼から風が強くなり、水面がバシャバシャ。
それでも透視度は良好。
明日も北西の風が吹くので、うねりは続きそうですね。

9日のログに乗せたイロカエルアンコウ

写真は9日のです。
11日から行方不明でしたが、すぐ近くの岩で見つかりました
ペタッと張り付いて隠れてたけど、岩と色が全然ちゃうからすぐわかりますよ

ラダー下ではコケギンポが色んな場所にいてます。

うねりが強くなると、撮影しにくいけど色んな角度から撮影して楽しめますよ♪

ハゴロモハゼsp.

2013.12.12 15:50


天気: 気温:8℃ 風向:北西
水温 :内浦ビーチ17.5℃
透視度:内浦ビーチ15~12m

順調?に水温が下がってきてます。17度台。
透明度はこの辺が最近のアタマ、15m。
この透明度なら、遠方深場の泥地エリアに行くときは
中層を泳ぎ、眼下水底の目標物を確認しながら、
エアーの節約と窒素を溜め込まないように進むことができます。

その泥地エリアにて


           これを見たさに岡山からお越しのHさん撮影

ところで今更ですが、sp.は【species】種小名の略
ハゴロモハゼ属ってことはわかるけど、
よ~くわかってないし、未記載種で学名ないから、
ひとまずハゴロモハゼの1種ね!ってことです。
【special】じゃないですよ~

「○○のスペシャル見たっ!」とか大き目な声で言われると、
さて恥をかかせずどうやってそれとなく気付いていただこうか、
いや、もういっそ黙っとこうかと・・・

◆内浦ビーチ イッテンアカタチ・ハゴロモハゼsp.・メジロダコ
       ミジンベニハゼ・コケギンポ・クロイシモチ・ベンケイハゼ
       ミナミギンポ・アカハチハゼ・ツバクロエイ など

マルスズメダイyg

2013.12.11 15:52


天気: 気温:11℃ 風向:西北西
水温 :内浦ビーチ18℃
透視度:内浦ビーチ10m

昨日のにごりはほとんど無くなり、透視度が良くなりました

Go Proを水中で初めて使うゲスト様と動画三昧の1日でした。
やっぱりすごいキレイな動画が撮れますね~
光が入る浅場では青かぶりも少なくライト無しでも楽しめます♪

水温が少し下がりましたが、マアジが増えてきています。
マトウダイも2個体確認しました。
敷石エリアがにぎわってきて欲しいですね♪

マルスズメダイyg

この子も敷石エリアで観ることが出来ます。
ネコ目に綺麗な色とヒレ、ちっさい幼魚に萌えますね~

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・メジロダコ・オドリカクレエビ
         イシヨウジ・ウミテング・コケギンポ
         マアジ群れ・オキナワベニハゼ などなど

強風の1日

2013.12.10 16:32


天気: 気温:14℃ 風向:西北西
水温 :内浦ビーチ18.5℃
透視度:内浦ビーチ6~3m

深夜からの強風で水中は強いうねりとなり荒れた一日となりました。
朝には晴れ間も見えて天気はいいのに…風が強い

内浦ビーチは問題無く潜れましたが、浅場はうねりで撮影が難しいくらいでしたね。
そんな中僕は調査で潜ってきました。

透視度が落ちてもマクロで問題無しです!
ちょっと浮遊物写っちゃうけど

かわいいメジロダコ
カメラを近づけていくとニュ~っと出てきてくれます。

5番ブロックのアカスジカクレエビ

白いトサカについていて良い被写体です。
ブロックには2,3mmサイズのシラユキウミウシやコトヒメウミウシも確認しました。
もーちょい大きくなって欲しいなぁ

ヒメホウキムシがいっぱいの通称まどかロック
コケギンポ以外にもイシヨウジやアカイソハゼがいて可愛く撮影してみてください。


みんな目が可愛いですね~
今日は昨日と違ってフワッと可愛い写真になりましたって思ってるのは僕だけ?

泥地エリア

2013.12.09 14:49


天気: 気温:14℃ 風向:東
水温 :内浦ビーチ18.5℃
透視度:内浦ビーチ10~4m

昼になるとどんよりと曇った天気になってきました。
明日は風が強くなって海も荒れそうですね

今日は調査ダイブで潜ってきました。
浅場は綺麗ですが深場は浮遊物が増えて透視度が落ちてしまいました。
浮遊物の中、泥地エリアまで行ってきました。

よく見ることができるヒレナガハゼ

成魚は近くまで寄れるので、じっくり撮影できますよ。

僕は初めて見ました。サオトメハゼ

ペアでいましたが、ストロボの光一発で隠れちゃいました
青のラインがきれいですね。

近くには昨年にぎわった青ビンにクロイシモチ

1年経つとフジツボだらけになってますね

水深21mのカゴにはまだイロカエルアンコウがいてくれてます。

発見当初とだいぶ色が変わってきたな~

明日の風で潮が変わってくれるといいなぁ。

スジハナダイyg

2013.12.08 15:46


天気: 気温:13℃ 風向:北→南南西
水温 :ナギザキ19℃ 内浦ビーチ18.5℃
透視度:ナギザキ15m 内浦ビーチ15~12m

この数日は日々透明度が良くなっています。
冬の須江「らしく」なってきました。

『ナギザキ』でスジハナダイの子供を見かけました。



キシマ・フチドリ・オシャレハナダイとハナダイ観察が
楽しいナギザキです。

クダゴンベは定位置キープです。


                         写真2点:ゲストMS様

◆ナギザキ  キシマハナダイ・フチドリハナダイ・スジハナダイyg
         クダゴンベ・スケロクウミタケハゼ・ガラスハゼ
         アカホシカクレエビ・モンハナシャコ・アオサハギなど

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・イッテンアカタチ・アカネキントキ
         アカスジカクレエビ・オキナワベニハゼ・コケギンポ
         アカネキントキ・オドリカクレエビ など

トゲトゲウミウシ

2013.12.07 17:50


天気: 気温:13℃ 風向:西北西
水温 :内浦ビーチ18.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

地道に歩いてるのか、それとも浮いて流れていくのか。
もしや2匹いるのか。
今日は3番ブロック横で見つかりました。



先日は一昼夜で100メートル離れたところで。
今回は1週間で150メートル。
不思議だ~
2匹いるのかな~
明日あそこにはおらんだろうな~

ということで「絶対に!」というリクエストにはお応えできそうも
ありませんが、出会い頭、出たとこ勝負で臨んでください。

「まどかロック」コケギンポ 2~3匹住みついています。


                      写真2点:ゲストMS様

構図やライティングを工夫してふあふあ感を楽しんでください。

◆内浦ビーチ ハゴロモハゼsp・クロイシモチ・ミジンベニハゼ
         メジロダコ・トゲトゲウミウシ・コケギンポ
         イッテンアカタチ・オキナワベニハゼ などなど

キシマハナダイ

2013.12.05 16:24


天気: 気温:16℃ 風向:北北西→南西(微風)
水温 :ナギザキ18.5℃ 内浦ビーチ18.5℃
透視度:ナギザキ15~10m 内浦ビーチ12~10m

『ナギザキ』の顔 キシマハナダイ
メスから性転換したオスはまだ小柄ですが、
独特な色合いもはっきりしてきて風格が出てきました。


                           撮影:キム爺

『内浦ビーチ』”まどかロック”のヒメホウキムシ&コケギンポ
だいぶホウキムシが増えてきました。
コケギンポを囲むふあふあ感がいい写真になりますよ。

◆ナギザキ  キシマハナダイ・フチドリハナダイ・クダゴンベ
         スケロクウミタケハゼ・アカホシカクレエビ
         モンハナシャコ・マツバギンポ・コケギンポ など

◆内浦ビーチ メジロダコ・ミジンベニハゼ・マトウダイ・コケギンポ
         オドリカクレエビ・イソバナカクレエビ・アカハチハゼ
         オキナワベニハゼ・ミナミギンポ など

オシャレハナダイ

2013.12.04 16:58


天気: 気温:14℃ 風向:西北西
水温 :ナギザキ18.5℃ 内浦ビーチ18.5℃
透視度:ナギザキ10~7m 内浦ビーチ12~10m

今日もベタ凪で風も弱くて暖かい一日でした。
ボートの帰りで全然寒くなかったのがビックリや

オシャレハナダイはナギザキの水深34m~31mで観れてます。

                             ゲスト様撮影

今日は3個体確認できましたが、小さい子はシャイですぐ隠れちゃいます。
この子は成魚サイズで一番どっしりかまえてたかな。
すぐ隠れちゃうからじっくり寄っていきましょう
窒素に注意やけど

マトウダイ

2013.12.03 17:53


天気: 気温:15℃ 風向:北→西
水温 :内浦ビーチ19~18.5℃
透視度:内浦ビーチ10~8m

今季もマトウダイが『内浦ビーチ』に現れました。
出始めのこの時期はまだシャイな様子。
近寄ると反転して去っていってしまいました。



これからどんどん数が増えてくるでしょう。
じきにダイバーにも慣れ、向こうから目の前まで
近寄ってくるようになります。

◆内浦ビーチ メジロダコ・スナダコ・ミジンベニハゼ・コケギンポ
         イソバナカクレエビ・オドリカクレエビ・アカハチハゼ
         セボシウミタケハゼ・マトウダイ など

アーカイブ

アーカイブ