ダイブログDIVE LOG

レンテンヤッコyg

2013.10.27 17:51


天気 : 気温:19℃ 風向:北西
水温 :内浦ビーチ24℃
透視度:内浦ビーチ6~1m

須江は一層朝晩冷え込むようになりました。
たまらず昨晩は部屋に「コタツ」セットしました。
早すぎ?

浅場の視界はだいぶ良くなってきました。
白っぽい濁りですが、日差しも入り明るいです。
-20m以深は途端に悪くなり1m
今日の深場探索はおあずけです。

左-21mカゴにはイロカエルアンコウ
『水玉模様』と言うと、『アベック』ぐらい「今時それ言う?」と
なりそうなので、その『ドット』が可愛らしさを引き立てる個体です。



2番ブロックにはレンテンヤッコyg



あっちに隠れたり、出てきてはそっちに隠れたりと、
ずいぶん遊ばれました。カワイイから許す。

◆内浦ビーチ カミソリウオのペア・イロカエルアンコウ・ミノカサゴyg
         ミジンベニハゼ・レンテンヤッコyg・イレズミハゼsp
         クロホシイシモチ群れ・ヒレナガハギyg など

ミジンベニハゼ

2013.10.26 14:14


天気 : 気温:21℃ 風向:北西
水温 :内浦ビーチ24.5℃
透視度:内浦ビーチ3m

雨の日が続いていましたが、台風が過ぎ去ると気持ちいい晴れの天気となりました
台風の影響が心配でしたが、うねりも少し治まり坂口はガイド、僕は調査で潜ってきました。

うねりでゆらゆら。

同じように揺れてるクマノミygたち
踊ってるみたいでカワイイ
水深10mくらいでもまだうねりは感じますが、明日になればもっと治まるでしょう

フジツボの殻に住んでるミジンベニハゼ

小さな殻に住んでるのでうねりで転がっていないか心配でしたが、全然大丈夫だったみたい。
ご飯をパクパク食べたりして元気でしたよ

今週はいい天気が続きそうで良かったです

現在イセエビ網漁期間のため、ダイビング可能時刻に制限があります。
下記の期間となります。 
①10/25(金)~11/10(日) ②11/23(土)~12/12(木)
 ◆ボートダイビング最終出港 13:00
 ◆ビーチダイビング最終出水 15:00
ご予約の際にはお気を付けください。
ご協力をお願いいたします。 

ナンヨウキサンゴと・・・

2013.10.22 18:45


天気 : 気温:20℃ 風向:東北東
水温 :内浦ビーチ24℃
透視度:内浦ビーチ3m

水深5m付近ではじっとしにくいほどのうねりが入ってきました。
明日以降はうねりがさらに大きくなり、
視界もいっそう不良になることでしょう。

ナンヨウキサンゴにいるハゼの仲間。
セボシウミタケハゼでしょうか。



キサンゴのポリプが開いているときならば、
いい被写体として遊べそうです。

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・アカオビハナダイ・アオサハギ
         オドリカクレエビ・アカハチハゼ・ベンケイハゼ
         ハナゴイyg・オキナワベニハゼ など

クロホシイシモチ

2013.10.21 17:46


天気 : 気温:24℃ 風向:北
水温 :内浦ビーチ24℃
透視度:内浦ビーチ2~3m

昨日は雨風と低気温でエキジットするとブルブル震えていましたが、今日はすっごく暖かく思えました。
ドライスーツに変えようかと思ってましたが、まだウエットスーツでも大丈夫ですね

水中は浅場は少しうねりがあり、岩を掴まないと撮影できない状態が続いています。
沖は白波が強く、台風に備えてボートをロープで固定しました。
台風が過ぎるまでは内浦ビーチのみとなります。
よろしくお願いいたします。

内浦ビーチの敷石エリアにはクロホシイシモチが増えて大群となってきています。

クロホシイシモチの向こうが見えなくなるくらい
凄い数です

シマヒメヤマノカミ

2013.10.20 14:57


天気 : 気温:18℃ 風向:北東
水温 :内浦ビーチ24℃
透視度:内浦ビーチ3m

朝から強い雨と強風の為、本日もボートダイビングは中止となりましたが、内浦ビーチは潜れています。
うねりは浅場で感じますが、水中はとっても静かでしたよ。

ミジンベニハゼや昨日見つかったイロカエルアンコウも確認できました。

須江ではよく見ることができるシマヒメヤマノカミ

夜行性なので昼間はジ~っとしてることが多いですが、派手な体はついつい撮影したくなりますね。

イロカエルアンコウ

2013.10.19 17:00


天気 : 気温:19℃ 風向:北東
水温 :内浦ビーチ24.5℃
透視度:内浦ビーチ3m

本日は強風のためボートダイビングは中止に
内浦ビーチは問題無いので3ビーチに変更で遊んできました

昨日見つかったクルマダイygでしたが、朝行ってみるとビンの中にはスナダコが
一日でお家を取られてしまったみたい。
明日から捜索再開です。

クルマダイじゃないけれどイロカエルアンコウの白色を発見です。

3cmくらいの可愛いサイズとカラーです。
わかりやすい所にいてるので、永くいてくれるといいですね♪


浅場でクロメガネスズメダイygも登場
なかなか動きが速いですが、水深は浅いのでじっくり撮影出来ますよ

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・イソバナカクレエビ・スナダコ
         キンチャクダイyg・キミシグレカクレエビ・クサハゼ
         コクテンベンケイハゼyg・オキナワベニハゼ
         クロホシイシモチ群れ・サカタザメ など

クルマダイ

2013.10.18 17:53


天気 : 気温:20℃ 風向:北東
水温 :内浦ビーチ24.5℃
透視度:内浦ビーチ3m

天気も透明度もスカっとしません
が、行方知れずのクルマダイが住み家を空きビンに替えて再登場。
明るいニュースです。



ミジンベニハゼは昨日と同じ所で確認。
フジツボの中にすぐに隠れてしまい、まだまだ教育?が必要!

◆内浦ビーチ トビエイ・カミナリイカ・クロホシイシモチ群れ
         ミジンベニハゼ・クルマダイ など

ウズラカクレモエビ

2013.10.17 17:12


天気 : 気温:20℃ 風向:北北東
水温 :内浦ビーチ26~25℃
透視度:内浦ビーチ5~3m

本日は調査で内浦ビーチに潜ってきました。
台風26号の影響で透視度は下がってしまいましが、
うねりは浅場で少し感じるくらいで、穏やかな海況となりました。

でも水深3mくらいのサンゴがひっくり返っていたり、影響はやっぱりありますね
重たかったけど元の場所に戻しておきました

探索中にミジンベニハゼ発見しましたよ
写真は無いのでまた後日に

今日の写真は水深5mで撮影をゆっくり楽しめるウズラカクレモエビ

この子は台風でも頑張って残ってくれてました。

オオモンカエルアンコウ

2013.10.14 14:53


天気 : 気温:24℃ 風向:東北東
水温 :犬飼の浜25℃ 地蔵岩25℃ 内浦ビーチ25℃
透視度:犬飼の浜8m 地蔵岩8m 内浦ビーチ8~4m

午前中は凪でしたが、午後から台風のうねりが少しだけ入ってきました。
明日から強くなりそうですね

僕は本日2ボートダイブ。
地蔵岩ではミジンベニハゼを観ることができます。
他にもネジリンボウやカミソリウオのペアなど


オオモンカエルアンコウも今日はペアで仲良くジ~っとしてました

最近は根より、アオリイカの産卵床だった木がお気に入りみたい。
大きすぎてゲスト様みんなビックリしてました

台風26号の進路が気になりますが、みんな無事でいてほしいなぁ

◆犬飼の浜 ハナハゼ・オドリカクレエビ・アカスジカクレエビ
        ニシキウミウシ・モンハナシャコ・クマノミ など

◆地蔵岩  ミジンベニハゼ・オオモンカエルアンコウ・ネジリンボウ
        オドリカクレエビ・カミソリウオ など

◆内浦ビーチ ニシキフウライウオ・クルマダイyg・オキナワベニハゼ
         カミソリウオ・イロカエルアンコウ・オドリカクレエビ
         ウズラカクレモエビ・マハタyg など

ニシキフウライウオ

2013.10.13 18:19


天気 : 気温:23℃ 風向:北→南南西
水温 :地蔵岩25℃ ナギザキ25℃ 内浦ビーチ25℃
透視度:地蔵岩8m ナギザキ8m 内浦ビーチ8~4m

まだ白濁りは抜けませんが、少しづつ良くなってきています。
『内浦ビーチ』の一番人気コインサイズ・クルマダイygは
今日も入れ替わり立ち替わり多くのライトとストロボと
巻き上げた砂をいっぱい浴びておりました。

5番ブロックのニシキフウライウオに加え、
6番ブロックでもニシキフウライウオが見つかりました。


                      撮影:ゲストI様
「6番、遠いし!」と言わないで・・・。
通ってるとまた新たな生物との出会いもあることですし。

◆地蔵岩  ミジンベニハゼ・オオモンカエルアンコウ・ネジリンボウ
        オドリカクレエビ・アカホシカクレエビ など

◆ナギザキ アカオビハナダイ・スケロクウミタケハゼ・ガラスハゼ
        アカホシカクレエビ・アオサハギ・モンハナシャコ
        イサキ群れ・ウミカラマツエビ・アカスジカクレエビ など

◆内浦ビーチ ニシキフウライウオ・クルマダイyg・オキナワベニハゼ
         カミソリウオ・イロカエルアンコウ・オドリカクレエビ
         ウズラカクレモエビ・マハタyg など

アーカイブ

アーカイブ