ダイブログDIVE LOG

フチドリタナバタウオyg

2019.03.29 17:30


天気 :曇り 気温:16℃ 風向:東南東
海況 :なぎ
水温 :18℃
透視度:内浦ビーチ10m


海況も落ち着き、今日はいい凪でした。
透明度も青さを取り戻してきましたよ。

アジの群れはまばらになりましたがワイドでも十分な魚影。
明後日の最終日まで内浦ビーチを楽しんでいただきましょう。


画像はラダーした6mの岩棚にいるフチドリタナバタウオのチビちゃん。
めっちゃ可愛いです。





日曜日は北風が強くなりそう、でも、内浦ビーチなら大丈夫。
ラスト内浦にお越しください。



ハマフグyg

2019.03.28 16:29


天気 : 気温:17℃ 風向:西
海況 :なぎ
水温 :17℃
透視度:内浦ビーチ8m

昨晩の南西強風で荒れ具合が心配でしたが、
浅場が少し揺れる程度。濁りも出ずでした。

今期の内浦ビーチはあと3日 日曜までです。

『内浦ビーチ』 ハマフグyg -21m 撮影:KM様




セナキルリスズメダイ

2019.03.27 18:05


天気 : 気温:17.5℃ 風向:西北西→西南西
海況 :なぎ
水温 :17.5~16.5℃
透視度:内浦ビーチ8m

快晴ぽかぽか陽気
海もベタ凪で気持ちのいい1日でした。
水中は浮遊物が多い春らしい透視度です。

『内浦ビーチ』 セナキルリスズメダイ -14m 撮影:KM様





インドアカタチ

2019.03.26 16:29


天気 : 気温:16℃ 風向:西北西
海況 :なぎ
水温 :17.5℃
透視度:内浦ビーチ8m

小雨は午前中であがり、昼からはすっきり青空。
水中は浮遊物が多くなり薄っすらグリーン。

ウミヒルモ畑にインドアカタチの子供。
不思議な光景ですね~。

『内浦ビーチ』 -20m 撮影:KM様


ネジリンボウ

2019.03.25 17:08


天気 : 気温:16℃ 風向:西微風
海況 :なぎ
水温 :17.5℃
透視度:内浦ビーチ10~8m

内浦ビーチ最終週になりました。
シーズン初め10月は常連メンバーだったネジリンボウは、
水温が下がった12月以降には巣穴に隠れ控えメンバーでした。
春が近づき水温が上がり始めた最近、冬眠から覚めたように
また元気に姿を現しています。

『内浦ビーチ』 ネジリンボウ -18m 撮影:KM様



ヒメイカ

2019.03.24 15:36


天気 : 気温:13℃ 風向:北西→西
海況 :なぎ
水温 :17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ12~8m

今期は海草の生育が良くなく、
そこを拠り所にする生物の姿もきわめて少ないです。

個人的には今期初見のヒメイカでした。

『内浦ビーチ』 -20m 撮影:MS様



オオモンカエルアンコウyg

2019.03.23 17:13


天気 : 気温:13℃ 風向:西
海況 :なぎ
水温 :17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ12~8m

この大潮は昼間にめっちゃ水位が下がります。
内浦ビーチのエントリー、滞空時間と衝撃が楽しめ?ます。

2/11に発見からず~っと会えているオオモンカエルアンコウ。


左21mカゴの黒いオオモンカエルアンコウは
2番ブロックに大移動しました。


ハナイカ

2019.03.22 17:05


天気 : 気温:20℃ 風向:西北西
海況 :なぎ
水温 :17.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

久々の二桁透視度です。続いてほしいですね~

内浦ビーチに数個体いるハナイカ
こんなとこにも現れるんや!
ラダーすぐ-6mにも。

撮影:ST様



アミメハギ

2019.03.21 17:58


天気 : 気温:17℃ 風向:南南西
海況 :なぎ
水温 :17.5℃
透視度:内浦ビーチ8~5m

小雨が続き薄暗い水中でしたが、午前中は良好な透明度。
特に浅場は青みすら感じるほど。
午後になると深場は急に濁りだし4m以下に。

『内浦ビーチ』アミメハギ -19m 撮影:NE様

砂地のウミヒルモ畑や流木に身を寄せています。


セトミノカサゴ

2019.03.20 17:24


天気 : 気温:19℃ 風向:北東
海況 :なぎ
水温 :18~17.5℃
透視度:内浦ビーチ8m

温かくきれいな潮が入りました。
浅場は陽光が入り気持ちがいい水中に。

『内浦ビーチ』 セトミノカサゴ -17m 撮影:KY様


内浦ビーチ期間もいよいよ最終盤に。
みなさまのお越しをお待ちしております。

アーカイブ

アーカイブ