ダイブログDIVE LOG

スナダコyg

2019.03.06 17:27


天気 : 気温:15℃ 風向:東
海況 :なぎ
水温 :17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ6m 深場(-20m以深)は10m以上

浮遊物が目立ち透視度は決して良くありません。
エントリー直後は「ありゃぁ~」と思うでしょうが、
不思議なものでダイビング途中で慣れます。
浮上前、浅場に戻ってきた頃には、「意外ときれい」と感じます。
強がり?

『内浦ビーチ』 スナダコyg -18m 撮影:TK様

指にじゃれついてくれました。

セナキルリスズメ

2019.03.05 17:48


天気 : 気温:15℃ 風向:東南東
海況 :なぎ
水温 :17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ8~6m

春にごり宣言! 栄養たっぷりの癒しグリーンです。
相変わらず生物はいっぱいですので、まぁそう落ち込まず、
内浦ビーチ残り期間を楽しみましょう!

『内浦ビーチ』セナキルリスズメ -13m 撮影:KM様




イッテンアカタチ

2019.03.04 15:58


天気 : 気温:14℃ 風向:北東→西北西
海況 :なぎ
水温 :17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ8~6m

本格的に?グリーン到来です。
春の訪れを感じる水中になりました。

『内浦ビーチ』イッテンアカタチ -26m 撮影:KM様




マトウダイ

2019.03.03 17:06


天気 : 気温:13℃ 風向:東北東
海況 :なぎ
水温 :17℃
透視度:内浦ビーチ10~8m

今期の内浦ビーチ、残すところあと4週です。
ぜひ潜りにお越しください。

マトウダイは数が増えています。
マアジやクロサギを追い回し、運がよければ捕食のシーンにも
出会えます。

『内浦ビーチ』 -15m 撮影:OM様



オオモンカエルアンコウyg

2019.03.02 17:28


天気 : 気温:14℃ 風向:北北東微風
海況 :なぎ
水温 :17℃
透視度:内浦ビーチ10~7m

どうも春濁りのような水中です。
水底にはこれまで無かったフクロノリが
ようやく現れはじめました。

『内浦ビーチ』 オオモンカエルアンコウyg -24m 撮影:OM様




シェルドライ試してみました。

2019.02.28 16:14


天気 :雨のち晴れ 気温:1-4℃ 風向:西北西
海況 :なぎ
水温 :16.8℃
透視度:内浦ビーチ12m


朝から雨で、時々豪雨となり午後2時から晴れ間が出ました。
おかげで花粉症の僕は救われております。

個人のゲスト様は居なかったけどTUSAの植屋さんが今年発売のシェルドライをもって潜りに来てくれました。
調査と試着でご一緒に1ダイブです。
上手く乗せられたようで、買っちゃいましたぁ。

タツノイトコもオオウミウマのチビも元気ですぐ側にはセミホウボウも健在。
相変わらず砂地のヒルモ地帯は楽しい。

アジもしっかり群れているしマトウダイも多くなってワイドもいいです。

画像は敷石エリアのコケギンポです。


ゴンズイも僕は大好きなんで目が合えば、可愛いですよ。



内浦ビーチも残り一ヶ月です。
ラストスパートでお越しください。
お待ちしてます。



マアジ大群

2019.02.26 17:49


天気 : 気温:17℃ 風向:西微風
海況 :なぎ
水温 :17.5℃
透視度:内浦ビーチ12m

内浦ビーチ敷石エリアのマアジ大群、
フィッシュアイレンズでも到底その全貌を撮ることは
出来ません。この写真はそのほんの一部。


ぜひ実際に潜ってそのスケールを体感してください。





ウミスズメyg

2019.02.25 17:05


天気 : 気温:17℃ 風向:西微風
海況 :なぎ
水温 :17.5℃
透視度:内浦ビーチ12m

今の内浦ビーチで絶対にかかせないウミヒルモ地帯のガイド。
広範囲の中に、タツノイトコやアミメハギ、キタマクラygなどが
身を寄せています。
最近では画像のウミスズメygが大人気。


撮影:NE様



ハナイカ

2019.02.24 18:03


天気 : 気温:15℃ 風向:北東微風
海況 :なぎ
水温 :17.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

透明度は少し回復です。
敷石エリアのマアジ大群、最高潮です。
考えもしてなかったけど、いったい何匹いるんだろう。。。
まぁ、3万匹まで数えてみましたが、
ざっくり算出、10万匹!(もっと多いかも)と暫定見解です。

砂地では久しぶりにハナイカと遭遇。

『内浦ビーチ』-15m 撮影:MH様


ネコザメyg

2019.02.23 17:23


天気 : 気温:15℃ 風向:北西
海況 :なぎ
水温 :18℃
透視度:内浦ビーチ10m

全体的に白っぽく浮遊物が多い水中でした。
敷石エリアはマアジの大群に、
増えてきたマトウダイがウロウロ。
砂地ではネコザメの子供に出会えました。


『内浦ビーチ』-15m 撮影:MS様



アーカイブ

アーカイブ