ダイブログDIVE LOG

ヒョウモンダコ

2019.03.19 13:21


天気 : 気温:12℃ 風向:東北東
海況 :なぎ
水温 :16.5℃
透視度:内浦ビーチ8~4m

朝はわりと澄んだ水中でしたが、
深場側から中層はみるみるグリーンになってしまいました。
浅場は意外?ときれいです。

『内浦ビーチ』 ヒョウモンダコ -11m 撮影:MY様




オオモンカエルアンコウ

2019.03.18 17:55


天気 : 気温:14℃ 風向:南微風
海況 :なぎ
水温 :16.5℃
透視度:内浦ビーチ8~4m

風も弱くぽかぽか日和

昨日現れたという黒のオオモンカエルアンコウ
こぶし大です。

『内浦ビーチ』 -21m 撮影:OT様


ムラサキミノウミウシ

2019.03.17 15:44


天気 : 気温:15℃ 風向:西
海況 :風波あり
水温 :16.5℃
透視度:内浦ビーチ8~6m

時折暴風、西風吹き荒れました。
内浦ビーチは水面がバシャつく程度で水中は穏やか。
透明度はやや落ち グリーン気味です。

『内浦ビーチ』 ムラサキミノウミウシ -7m 撮影:UM様

今期は高水温のためか、カイウミヒドラの付着する貝が
とても少ないです。
ということで、ムラサキミノウミウシも当然少ないので、
根気よく探してみてください。


ハナイカ

2019.03.16 17:55


天気 : 気温:12℃ 風向:西北西
海況 :なぎ
水温 :16.5℃
透視度:内浦ビーチ10~8m

強めの風が吹きましたが内浦ビーチは影響なしでした。
心配な透明度はやや回復。
グリーンは薄まり、深場にも陽光が入り込みました。

『内浦ビーチ』 ハナイカ -20m 撮影:UM様

久しぶり。嬉しい出会いでした。


ミスガイ

2019.03.15 18:17


天気 : 気温:13℃ 風向:東南東
海況 :なぎ
水温 :16℃
透視度:内浦ビーチ8~4m

シケの濁りが回復しないところに春のグリーンが。
午後にきれいな潮が入ってきた気配はありますが。。。

『内浦ビーチ』 ミスガイ -18m

今期の内浦ビーチ登場生物トピックのひとつ
12月に大量発生 その後数は減りましたが、まだまだいっぱい。


クリアクリーナーシュリンプ

2019.03.14 19:01


天気 : 気温:15℃ 風向:西北西
海況 :風波少し
水温 :16℃
透視度:内浦ビーチ7~6m

3月半ばにして、今期の内浦ビーチ最低水温16℃に。
週あたまのシケによる濁りがまだ収まりません。

『内浦ビーチ』クリアクリーナーシュリンプ -16m




ムツ群れ

2019.03.10 15:57


天気 : 気温:15℃ 風向:東→東南東
海況 :うねり徐々に強く
水温 :16.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m 午後、浅場はうねりにより低視界

低気圧が近づきうねりが入りました。
午前は良好な透視度でしたが、だんだん堆積物が舞い上がり、
視界は悪くなりました。

他のダイブサイトではあまり見かけないムツのむれ、
秋口から数は減りましたが、まだまだいっぱいです。



コケギンポ

2019.03.09 17:49


天気 : 気温:15℃ 風向:南東
海況 :なぎ
水温 :16.5℃
透視度:内浦ビーチ10~8m

うっすらグリーンですが、透視度は良好です。
そろそろマトウダイygに出会いたいところですが、
居つきそうな海草溜りが少なく、捜索も空振りつづき。
タカアシガニもぼちぼち出てきてほしいなぁ。

『内浦ビーチ』コケギンポ -5m 撮影:SF様





キタマクラyg

2019.03.08 19:44


天気 : 気温:13℃ 風向:西北西
海況 :なぎ
水温 :17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ10~8m

一時の濃いグリーンは去りましたが、
白っぽい濁りがあり視界は10mほど。

ウミヒルモ地帯や流木の陰などにキタマクラの子供を
多く見かけるようになりました。

『内浦ビーチ』 キタマクラyg -19m 撮影:MH様




ヒョウモンダコ

2019.03.07 17:08


天気 : 気温:15℃ 風向:西北西
海況 :なぎ
水温 :17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ12m

あれ?きれいやん!
表層から中層のどんよりグリーンがなくなりました。
浮遊物も少なめで視界良好です。
一夜で変わるんですね。不思議なもんです。

『内浦ビーチ』ヒョウモンダコ -6m 撮影:TK様

今期は浅場でよく見かけます。


アーカイブ

アーカイブ