ダイブログDIVE LOG

タカアシガニ 11日目

2018.03.25 19:23


天気 : 気温:16℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :15.5℃
透視度:内浦ビーチ8~4m

昨夜の内浦ビーチミッドナイトダイブにて、
22時頃まで確認できたタカアシガニの姿が、23時のチームより
「あの周辺に居ない!」との報告。
翌朝の今日、先発チームがそれまで居た所から20m離れた
奥の泥地で発見。水深もより深くへ移動していました。
初日から10日間で10mしか動かず、日々容易に出会うことが
出来ていましたが、一気に移動され焦りを感じます。
明日も奥へと大移動されると捜索が相当難しくなります。

「まぁ十分見たし、もうええかぁ。」と思う反面、
「とうとう抱卵は見れんかったか。」と悔いが残りそう。


                        撮影:D野様
午前はこのように暗くすごく濁っていましたが、
午後は潮が動き、このエリアは視界5mまでに。

明日は・・・ここまで来たら、もちろん会いに行きます。
この場所にいなくても、運と読みを信じて広範囲を探します。
もし遭えなければ、タカアシガニ特需もいよいよ終焉を向かえ
ることになりそう。

◆内浦ビーチ
 クルマダイ・マトウダイ・ハナイカ・タカアシガニ
 サギフエ・メジロダコ・マアジ群れ など


タカアシガニ 10日目

2018.03.24 17:17


天気 : 気温:15℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :15.0℃
透視度:内浦ビーチ5~2m

浅場の視界はじわじわ回復してきてます。
カニ周辺は巻き上げの砂で濁ってしまってますが。

タカアシガニのペアはついに10日目を迎えました。 撮影:AT様


メスの下腹部(ハカマ)を開いているシーンが見られましたが、
中はからっぽ。卵がありません。
もうどうなってるんでしょ。
内浦ビーチ、あと1週間しかないのに!早く抱卵の姿見たい!





タカアシガニ 9日目

2018.03.23 18:18


天気 : 気温:13℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :14.5℃
透視度:内浦ビーチ3~1m

どれほど回復しているか期待した朝でしたが・・・
午後になり浅場は少し良くなっていたようですが、
深場はまだまだ厳しい視界とのこと。1mです。

そんな中、今日も数組がカニチャレンジ。
1本目を終えた3組中3組がカニに遭えず。
正確には視界不良すぎて、おおよその場所に到達したものの
姿が見えずということ。
そもそも、まだ居るのか、もう居ないのかも分からない結果に。

消化不良あきらめきれない1組は再チャレンジ。
見事?到達して証拠写真を土産に帰ってきました。


タカアシガニ -25m 撮影:ダイブシーン H氏

明日の透視度回復具合は不明です。
安全を考慮し、タカアシガニエリアの潜水禁止発令もあるかも。

タカアシガニ 8日目

2018.03.22 17:13


天気 : 気温:12℃ 風向:西北西 海況:うねり微
水温 :14.5℃
透視度:内浦ビーチ2~1m

昨日の長雨と外海のシケの影響が内浦ビーチに出てしまい、
表層どころか深場まで濁ってしまったようです。
週末には徐々に落ち着き視界は戻ってくるとは思います。

そんな視界でしたが数組がタカアシガニにチャレンジ。
昨夕の交尾後、動向が不安でしたがほぼ位置は変化なかった
ようです。
今日の画像は元須江スタッフの谷本真理さん(現:田辺ダイビングサービス勤務)より。


卵は目視できなかったようですが、
これまで座っていたメスが立ち上がっている姿勢なので、
抱卵している可能性がありますね。

さぁ、明日も会えるのか。



タカアシガニ 7日目

2018.03.21 18:12


天気 : 気温:10℃ 風向:北東 海況:水面さざなみ程度
水温 :14.5℃
透視度:内浦ビーチ8~6m

暴風吹き荒れましたが、内浦ビーチはうねりすらない穏やかさ。
時折水面がさわさわっとするぐらいでした。

祝日、他のエリアが荒天クローズ、須江のタカアシガニ詣でが
重なり、今日は満員のダイバーで賑わいました。

すいてる朝一番に入り、水中コンディションがいい時の
タカアシガニを見ていただいて満足してましたが、
反対に一番ゲストが少ない夕方前に入ったグループが、
なんとも貴重なシーンに出会ったそうです。


オスとメスが向かい合い(抱き合い)交接中

別角度の画像では、メスのハカマ(下腹部)が開き、
どうも卵らしいものがびっしりと写っていました。

ということは、これまでの「交尾前ガード」は終わり、
想像するにもう大仕事を終えたので去ってしまうのでは。。。

画像提供 伊丹市 ダイブシーン様


◆内浦ビーチ
 クルマダイ・セトミノカサゴ・サギフエ・タカアシガニ
 ミカドウミウシ・ムラサキミノウミウシ など



タカアシガニ6日目

2018.03.20 18:14


天気 : 気温:14℃ 風向:北東 海況:なぎ
水温 :14.5℃
透視度:内浦ビーチ10~8m

いなくなってやしないかとヒヤヒヤの毎朝一番のダイブですが、
ほとんど場所を変えずに居てくれています。
な~んかずっとこのまま内浦ビーチ最終まで会えそうな気も。



こちらは通好み?のオナガウツボ -26m

泥地に巣穴をもつ珍しいウツボです。

◆内浦ビーチ
 メジロダコ・ハナイカ・サギフエ・タカアシガニ など




タカアシガニ 4日目

2018.03.18 21:10


天気 : 気温:14℃ 風向:東 海況:なぎ
水温 :14.5℃
透視度:内浦ビーチ10~6m

カニ詣 日曜ということで今日もたくさんのゲストに
この激しくレアなカニに遭っていただけました。
どれぐらい多くのダイバーが、というと、
朝一10m以上の透視度だったカニ周辺が、
砂泥が巻き上がり一時1m程になったというぐらい。

今日もほぼ同じ場所ですが、とはいえ大きな変化があり、
これまで砂底に座ったままほぼ動かなかった下のメスが、
腰?をあげて下腹部にあたる「はかま」を広げたり、そこにツメを
入れて掃除をするような動きを再三。



すでに卵があるのではと思われたその内部は空っぽでした。
抱卵の準備行動なのか、なんなのか。
できることは明日も会いに行きその行動を観察すること。
明日も会えればの大前提ですが。
なんか嫌な予感も。。。      画像2点:D野 様

タカアシガニ 3日目

2018.03.17 20:22


天気 : 気温:14℃ 風向:北東 海況:なぎ
水温 :14.5℃
透視度:内浦ビーチ12~8m

タカアシガニ 今日もほぼ変わらずの場所で出会えました。
土曜ということで多くのゲストがタカアシガニ詣に。
明日の日曜はさらにたくさんのゲストにご予約いただいてます。
何とかせめてあと1日 去らずにいてね。

『内浦ビーチ』タカアシガニ -25m 撮影:KS様

あ、キアンコウもでたそうです。
内浦、どうした?! 深海シリーズです。

◆内浦ビーチ
 ハナイカ・オナガウツボ・メジロダコ・スナダコ・タカアシガニ
 イロカエルアンコウ・コケギンポ・ムラサキミノウミウシ など



 

タカアシガニ 2日目

2018.03.16 17:44


天気 : 気温:15℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :14.5℃
透視度:内浦ビーチ12~8m

今日もいてくれるかなぁ~ タカアシガニ!

昨日とまったく同じ場所で会えました。



明日も会えるかな~




タカアシガニ

2018.03.15 17:40


天気 : 気温:18℃ 風向:南西 海況:なぎ
水温 :14.5℃
透視度:内浦ビーチ15~8m

油断してた! 3月はこういうのおるんやった。

『内浦ビーチ』タカアシガニ ペア -25m

ゲストさんのカメラを容赦なくぶんどって撮りました。
SKさんありがとう。

交尾前ガード 初めて見ました。

◆内浦ビーチ
 クルマダイ・ホワイトVオクトパス・ハナイカ・ウミテング
 スナダコ・サギフエ・ヒョウモンダコ・タカアシガニ など




アーカイブ

アーカイブ