ダイブログDIVE LOG

ヒレナガハギyg

2017.10.27 16:55


天気 :曇り 気温:19℃ 風向:東北東6m 海況:なぎ
水温 :24.5℃
透視度:内浦ビーチ9~4m


台風続きのへんてこな秋です。

昨日に比べて浅場は透明度も良くなっていますが・・・

白濁り継続中。


台風一過の置き土産でしょうかね。

ヒレナガハギです。





ウズラカクレモエビも台風を乗り切ったようで定位置に居てました。




さあさあ、明日から週末ですがうねりが入ってきますね。

日曜日も、潜ってやりますよ。



サカタザメ

2017.10.26 18:10


天気 : 気温:19℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温 :24.5℃
透視度:内浦ビーチ4m

台風後初ダイブ まだまだ濁りが取れない状況ですが、
徐々に落ち着いてきた感じです。
水底のうっすらとした泥が少なくなり、内浦ビーチらしい環境に
なっていました。

『内浦ビーチ』サカタザメ -25m


◆内浦ビーチ
 ネジリンボウ・ベニカエルアンコウ・クサハゼいっぱい
 サカタザメ・オドリカクレエビ・クロホシイシモチ群れ など



メジロダコ

2017.10.21 16:12


天気 : 気温:19℃ 風向:北東 海況:うねり少し
水温 :24~23.5℃
透視度:内浦ビーチ1.5m~1m未満

うねりはわずか、まだまだ大丈夫と余裕のスタートでしたが、
透視度がえらいことに。上も下も横も1m見えるかどうか。
ナビゲーションに集中したいが、お連れしているゲストが揃って
いるかも気になる不安ダイブ。アドベンチャーです。
こんなに濁った水中、潜り終え気疲れしましたが何か達成感も。

『内浦ビーチ』メジロダコ -24m 撮影:SH様


明日10/22~23は悪海況のため、完全クローズといたします。

◆内浦ビーチ
 ニシキフウライウオ・オドリカクレエビ・メジロダコ
 クロホシイシモチ大群 など

カエルアンコウ

2017.10.20 18:18


天気 : 気温:19℃ 風向:北東 海況:なぎ
水温 :24~23.5℃
透視度:内浦ビーチ5~2m

嵐の前 静かな内浦ビーチです。
透視度は相変わらずで、マスクが曇っているのかと思う白濁り。
浅場はともかく、20m以深は巻き上がりの砂泥が重なると
全くの視界不良に陥りますので注意が必要。

『内浦ビーチ』カエルアンコウ -9m


◆内浦ビーチ
 ニシキフウライウオ・メジロダコ・カエルアンコウ
 ハモ・アカスジカクレエビ・アジ&アカカマスの小群れ など



ヒョウモンダコ

2017.10.19 20:01


天気 : 気温:17℃ 風向:北東 海況:なぎ
水温 :24.5℃
透視度:内浦ビーチ5~3m

未明の暴風、日中は少し収まりましたが、それでも時折強い風が
吹き荒れました。
内浦ビーチは風影になり穏やかでしたが、視界は不良。

『内浦ビーチ』ヒョウモンダコ -14m 撮影:IK様


◆内浦ビーチ
 カミソリウオ・ニシキフウライウオ・ベニカエルアンコウ
 オドリカクレエビ・クサハゼ・ササハゼ など


ネジリンボウ

2017.10.17 17:01


天気 :雨 気温:19℃ 風向:北東 海況:なぎ
水温 :24.2℃
透視度:内浦ビーチ10~5m


雨続きなのに、少しだけ透明度が良くなりました。

去年も多く居たネジリンボウですが今年も大小様々で観察できています。

ヒレナガとネジリンボウのペアも居てじっくりハゼ撮影のトレーニングに最適ですよ。




画像はちょっと前のものです。


◆内浦ビーチ
 ニシキフウライウオ・オドリカクレエビ・ベニカエルアンコウ
 ネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウ・カスリハゼ
 ハナゴイyg・アカオビハナダイyg・ムツ、アジ、イサキの群れ
 アカカマス など


ウズラカクレモエビ

2017.10.16 16:52


天気 :雨 気温:16℃ 風向:北東 海況:なぎ
水温 :24.2℃
透視度:内浦ビーチ8~3m


台風が練っていに変わって、新しい21号さんが発生。

前線は止まったままで雨続きの日々。

選択でけへん。 器材かわかへん。

大工仕事も足場撤去も、なーにも、でけへん。


できるんは潜ることしかあらへん。


今日も内浦ビーチは穏やかでしたよ。

10日ほど前に見つけたウズラカクレモエビ。

なんとご夫婦のようです。



水深4mなんで、まぁゆっくり窒素抜きできますよ。


砂地にはネジリンボウやヒレネジも多くなってきていますが

今年はカスリハゼも多いような気がするんですよねぇ。



水深19mのネジンリボウエリアの側に3個居てます。


浅場のニシキフウライもハッチアウトが終わってまた抱卵中。

その下にはアカオビのygがキンギョと空すずめと一緒に居るので、

これも『お勧め』です。



まあ、TG4で楽しく撮影できますね。


エントリーしたのベニカエルも安定して動かなくなりました。

奥まったところなんで撮りにくいですが、居てくれるとありがたい。



まぁ、天気は良くないけど、潜りは楽しいですよ。

21号さん直撃は・・・やめてよね。



◆内浦ビーチ
 ニシキフウライウオ・オドリカクレエビ・ベニカエルアンコウ
 ネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウ・カスリハゼ
 ワカヨウジyg・アカオビハナダイyg・ムツ、アジ、イサキの群れ
 アカカマス など





ベニカエルアンコウ

2017.10.15 16:49


天気 : 気温:17℃ 風向:北東 海況:なぎ
水温 :24.5℃
透視度:ナギザキ12~10m 内浦ビーチ8~3m

予報通りの雨 肌寒い1日に。
気温より水温の方が高く、飛び込んだ瞬間はホッとするほど。

ナギザキは透明度良好、内浦ビーチは濁り気味。

『ナギザキ』 オルトマンワラエビ抱卵 -20m


『内浦ビーチ』ベニカエルアンコウ -14m

                   画像2点:NK様
◆ナギザキ
 クダゴンベ・ガラスハゼ・アオサハギyg・ミナミハコフグyg
 イサキ大群・コケギンポ・アカスジカクレエビ など
◆内浦ビーチ
 ニシキフウライウオ・オドリカクレエビ・ベニカエルアンコウ
 ネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウ など



クダゴンベ

2017.10.14 18:16


天気 : 気温:20℃ 風向:北東 海況:なぎ
水温 :24.5℃
透視度:ナギザキ10m 内浦ビーチ10~6m

透明度はかなり回復 明るい水中になってきました。
『ナギザキ』のイサキ玉は密度濃く固まっていて、
今が意外と撮りどきなのかも。

『ナギザキ』クダゴンベ -18m 撮影:SF様

ゲスト様が見つけてくれました。

『ナギザキ』アカスジカクレエビ -21m 撮影:SF様

クダヤギやウミシダに多く見られています。

◆ナギザキ
 クダゴンベ・ガラスハゼ・アカオビハナダイ・イサキ大群
 アオサハギyg・ヒトデヤドリエビ など
◆内浦ビーチ
 ニシキフウライウオ・ササハゼ・ヒレナガネジリンボウ
 ベニカエルアンコウ・クマノミygなど




クリアクリーナーシュリンプ

2017.10.12 14:43


天気 : 気温:26℃ 風向:西南西 海況:なぎ
水温 :24.5℃
透視度:内浦ビーチ6~4m

う~ん、透明度がいまひとつの日が続きます。
それでもじっくりゆっくり潜ると、被写体はいっぱい。

『内浦ビーチ』 クリアクリーナーシュリンプとウツボ -17m


◆内浦ビーチ
 ネジリンボウ・クリアクリーナーシュリンプ・コケギンポ
 ニシキフウライウオ・アオサハギyg・ベンケイハゼ など


アーカイブ

アーカイブ