ダイブログDIVE LOG

コショウダイ

2017.10.11 17:59


天気 : 気温:26℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :24.5℃
透視度:内浦ビーチ8~4m

半年間限定の内浦ビーチ、毎季ごとに見慣れない生物が
現れますが、今季はまずこのコショウダイでしょう。

『内浦ビーチ』-21m 2番ケイソン 

個人的には初めて出会った魚です。
珍種とはいえないのでしょうが、他のエリアでは出会えるのかな。

今日は右奥の岩場-5mで新たなニシキフウライウオを発見。

◆内浦ビーチ
 ニシキフウライウオ・クリアクリーナーシュリンプ&ウツボ
 クマノミygと白化イソギンチャク・コケギンポ
 オドリカクレエビのクリーニングシーン など


 

カミソリウオ ペア

2017.10.09 17:00


天気 : 気温:24℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温 :24.5℃
透視度:内浦ビーチ8~4m

少~しづつ良くなってきている透視度。
内浦もそろそろ奥の砂泥地や5番6番ケイソンまで
調査を広げられるでしょうか。

『内浦ビーチ』ニシキフウライウオ -21m 2番ケイソン

あおっての撮影ができます。

『内浦ビーチ』カミソリウオ -24m

地味~な感じが人気。
                     画像2点:NA様

残念なことに、懐っこいメジロダコは何者かの餌食となってしまい、
脚が3本ほど散乱している事態に。

◆内浦ビーチ
 ニシキフウライウオ・カミソリウオ・ネジリンボウ・ハチ
 コショウダイ・オドリカクレエビのクリーニング
 クロホシイシモチ大群 など

ベニカエルアンコウ

2017.10.08 19:00


天気 : 気温:26℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温 :24.5℃
透視度:内浦ビーチ8~4m ナギザキ8m

濁りは多少落ち着き、陽射しも入った明るい水中でした。
『内浦ビーチ』は新しい仲間が加わりました。

ベニカエルアンコウ -14m 撮影:KM様


メジロダコ -22m 撮影:KM様

軽くちょっかいのつもりが、めちゃくちゃ怒ったのか、
それとも気に入られたのか、指を抱えて全く離してくれません。
奥の口でカリカリと指をかじってくるし。
「SHOW」としては面白いのですが、メジロダコにはストレスを
与えてしまったと反省。むやみに触るのはやめましょう。

◆ナギザキ
 クダゴンベ・アオサハギyg・ヒトデヤドリエビ・イサキ大群
 ミナミハコフグyg・ガラスハゼ&卵 など
◆内浦ビーチ
 ニシキフウライウオ・メジロダコ・ネジリンボウ
 オキナワベニハゼ・ベニカエルアンコウ・クロホシイシモチ大群
 ヒレナガカンパチ・ハマチ編隊 など


アカスジカクレエビ

2017.10.07 18:30


天気 : 気温:23℃ 風向:北東 海況:なぎ
水温 :25~24.5℃
透視度:内浦ビーチ5~1m ナギザキ6m

昨夜の大雨の影響でしょうか。透視度はガタ落ちです。
『内浦ビーチ』浅場はまだ光が入り明るい水中ですが、
20m以深は視界不良で進むことができませんでした。

『ナギザキ』も白濁りが激しかったのですが、
砂の巻き上がりが少ない分だけ良好。

『ナギザキ』アカスジカクレエビ -25m 撮影:KT様

ひとつのクダヤギにい~っぱいついています。

『ナギザキ』アオリイカ 水面 撮影:KT様


◆内浦ビーチ
 ニシキフウライウオ・ハナゴイyg・マルスズメダイ
 クロホシイシモチ大群・オドリカクレエビ など
◆ナギザキ
 クダゴンベ・ノコギリハギ・イサキ大群・アオサハギyg
 アカスジカクレエビ・オルトマンワラエビ など




ニシキフウライウオ

2017.10.06 16:08


天気 : 気温:20℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温 :25~24.5℃
透視度:内浦ビーチ6~4m

終日の雨 暗い水中です。
透視度も低かったので、あまり動き回らずにじっくりと
フォトダイブを楽しんでいただきました。

『内浦ビーチ』ニシキフウライウオ -21m 撮影:YM様


◆内浦ビーチ
 ニシキフウライウオ・カミソリウオ・オドリカクレエビ
 マルスズメダイ・コケギンポ・クロホシイシモチ大群
 ネジリンボウ・ハチマキダテハゼ など



ムラサキハナギンチャク

2017.10.05 14:57


天気 : 気温:25℃ 風向:北東 海況:なぎ
水温 :25~24.5℃
透視度:内浦ビーチ8~5m

『内浦ビーチ』は半年の休養を終えて、今週からスタートして
います。半年前にいた生物は、まだ同じところに居ついていたり、
ほとんどがいなくなっていたり。
その中、センター方向-20mのこのムラサキハナギンチャクは、
数年同じところにあり、今季も「目印」「拠点」として
その役割を果たしてくれそうです。
オドリカクレエビが数匹いて、クリーニングシーンも見られます。



◆内浦ビーチ
 ニシキフウライウオ・ネジリンボウ・イセエビ・コケギンポ
 クロホシイシモチ群れ・アカカマス・イサキ・マアジ など



タテジマキンチャクダイyg

2017.10.04 17:04


天気 : 気温:23℃ 風向:北北東 海況:なぎ
水温 :25.5~24.5℃
透視度:ナギザキ12~8m ムロバエ12~10m 地蔵岩5m

今日は内浦ビーチを横目に3ボートダイブ。
『ナギザキ』のタテジマキンチャクダイyg 水温が下がり始め
ましたが、どうかがんばってください。
ちなみに昨年の子は17℃まで粘ったからね。


◆ナギザキ
 クダゴンベ・イサキ大群・オルトマンワラエビ・ガラスハゼ
 タテジマキンチャクダイyg・イナセギンポ など
◆ムロバエ
 シラコダイ群れ・キンギョハナダイ群れ・アオブダイ大
 タテジマキンチャクダイ成魚・コガネスズメダイyg など
◆地蔵岩
 カミソリウオペア・オキナワベニハゼ・オドリカクレエビ
 アカホシカクレエビ・ニシキフウライウオペア など

クロホシイシモチ群れ

2017.10.03 19:04


天気 : 気温:25℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :25.5~24.5℃
透視度:内浦ビーチ8~3m

今日は一転透明度ダウン 深場は視界不良でしたが、
テトラ沿いは光も入り比較的きれいでした。

『内浦ビーチ』クロホシイシモチ群れ -5m


◆内浦ビーチ
 ニシキフウライウオ6匹・ナンヨウツバメウオ若魚・ネジリンボウ
 クロホシイシモチ群れ・アカカマス&マアジ群れ など


カエルアンコウ

2017.10.02 18:17


天気 : 気温:24℃ 風向:東南東 海況:なぎ
水温 :25.5℃
透視度:内浦ビーチ10~6m

内浦ビーチ2日目は深場の泥地エリアを探索。
例年通りふあふあのシルトが堆積しており、
フィンキックには注意が必要ですね。

『内浦ビーチ』カエルアンコウ -26m 撮影:TK様


敷石エリアではカンムリベラの幼魚も。

◆内浦ビーチ
 カミソリウオ・ニシキフウライウオ計6匹・カエルアンコウ
 クリアクリーナーシュリンプ・クロホシイシモチ群れ など

内浦ビーチOPEN

2017.10.01 18:57


天気 : 気温:25℃ 風向:東北東微風 海況:なぎ
水温 :25.5℃
透視度:内浦ビーチ8~4m

待望の内浦ビーチOPEN日です。
下見ダイブもないまま、ぶっつけ本番、よーいドンの水中ガイド。

『内浦ビーチ』ネジリンボウ -15m 撮影:OM様


『内浦ビーチ』カミソリウオ ペア -24m 撮影:FM様


『内浦ビーチ』ニシキフウライウオ ペア 撮影:FM様

今日はニシキフウライウオを計6匹発見。
明日はもう少し奥側エリアを攻めてみます。

◆内浦ビーチ
 カミソリウオ・ニシキフウライウオ・ネジリンボウ
 クサハゼいっぱい クロホシイシモチ群れ アカカマス群れ
 オドリカクレエビのクリーニングあちこち

アーカイブ

アーカイブ