ダイブログDIVE LOG

ワカウツボ ペア

2016.07.24 19:08


天気: 気温:26℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温 :ナギザキ26.5~26℃ 地蔵岩26.5℃
透視度:ナギザキ20~15m 地蔵岩8m

須江で初めて。こんな激しい流れの『ナギザキ』
その分なのか透明度は上がり、水温も26℃台。
今日は深場にいたっても26℃でした。

『地蔵岩』ワカウツボ -15m

『地蔵岩』クマノミと卵 -15m

『地蔵岩』オドリカクレエビ -15m

面白い写真が撮れそうです。明日も行ってみます。
                   画像3点:ゲストSM様
『ナギザキ』はイサキの大群が見ものです。
透明度が良くなった今のうちにぜひ撮りにきてください。

◆ナギザキ
 オオモンカエルアンコウ・ミナミハコフグyg・フトスジイレズミハゼ
 タスジウミシダウバウオ・キサンゴカクレエビ・コケギンポ
 アカオビハナダイ・イサキ大群 など
◆地蔵岩
 オドリカクレエビ・オキナワベニハゼ・イソギンチャクモエビ
 アカシマシラヒゲエビ・セナキルリスズメ・クマノミ卵 など


タスジウミシダウバウオ

2016.07.23 17:25


天気: 気温:25℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温 :ナギザキ26.5~18℃
透視度:ナギザキ12~6m

水温急上昇 26℃です。まるで?!串本みたい.
朝一は青みもあって驚きました。
調子よく深場に行ってみると18℃ 驚きました。

タスジウミシダウバウオ -15m


イソゴンポ -5m

今までの巣穴横のフジツボ穴にも卵を産み付けるようになり、
写真が撮りやすくなりました。
               画像2点:ゲストKS様
◆ナギザキ
 キシマハナダイ♀・ナガシメベニハゼ・アカオビハナダイ
 キサンゴカクレエビ・アカスジカクレエビ・スミレナガハナダイ
 クマノミ卵・ミナミハコフグyg・イサキ大群など

イサキ大群

2016.07.21 19:29


天気: 気温:27℃ 風向:東 海況:なぎ
水温 :ナギザキ24~19℃
透視度:ナギザキ12~8m

少しづつ透明度が高まりつつあり、
『ナギザキ』イサキ大群のスケールがよくわかるように
なってきました。


ぐるり自分がイサキに囲まれるシーンも今や普通の状況。
ワイドレンズで狙いにお越しください。

◆ナギザキ
 キシマハナダイ♀・アカオビハナダイ・サクラダイ
 カシワハナダイyg・ミナミハコフグyg・イサキ大群 など



クルマダイ

2016.07.19 14:52


天気: 気温:29℃ 風向:南西→西 海況:なぎ
水温 :ナギザキ24~18℃
透視度:ナギザキ10~6m

今日も『ナギザキ』深場へ納涼ダイブ!
18℃でシャキーンとなります。

クルマダイ -39m

近くには成魚が4匹

イソギンポと卵

巣穴周りに孵化直前の卵

根回りはイサキだらけ ゲストをロストするほどです。

◆ナギザキ
 クルマダイ・キシマハナダイ♀・ハクセンアカホシカクレエビ
 ジョーフィッシュ・ガラスハゼ・イサキ大群 など

オキノスジエビ

2016.07.18 20:08


天気: 気温:29℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :ムロバエ23~18℃ ナギザキ23~18℃
透視度:ムロバエ15~6m ナギザキ12~6m

ようやく沖の潮が入り込みはじめた気配です。

『ムロバエ』深場にオキノスジエビが集まっていました。


深場はあいかわらずひ~んやり18℃ 納涼ダイブです。

◆ムロバエ
 オキノスジエビ・キビレマツカサ・スジハナダイ
 イサキ群れ・キンギョハナダイ群れ など
◆ナギザキ
 クルマダイ・オオモンカエルアンコウ・ジョーフィッシュ
 イサキ大群・イソギンポ&卵 など

イサキ大群

2016.07.17 19:20


天気: 気温:27℃ 風向:東→西 海況:なぎ
水温 :ナギザキ22~18℃ 地蔵岩22~18℃ オオバナ22~21℃
透視度:ナギザキ6~4m 地蔵岩8~5m オオバナ6~4m

どんよりと濁った水は午後から回復傾向に。
『ナギザキ』で根の周りを覆い尽くすように群れている
イサキの大群撮影に期待が高まります。


               画像:SH様

◆ナギザキ
 オシャレハナダイ・ジョーフィッシュ・スミレナガハナダイ♀
 ミナミハコフグyg・ガラスハゼ・イサキ大群 など
◆地蔵岩
 タツノイトコyg・セナキルリスズメ・オキナワベニハゼ
 オドリカクレエビ・アカシマシラヒゲエビ・アオサハギygなど

ハナイカペア

2016.07.16 18:43


天気: 気温:27℃ 風向:東→北北東 海況:なぎ
水温 :オオバナ21~19℃ 犬飼の浜22~21℃
透視度:オオバナ4~3m 犬飼の浜3m

久しぶりに『オオバナ』へ。
見失っていたハナイカペアと出会えました。
3週ほど前でしたので、あれからこの付近で
きっと産卵しているはず。
卵見つけたいですね~



◆オオバナ
 カエルアンコウ・オドリカクレエビ・オキナワベニハゼ
 ハナイカペア・クマノミ&卵 など
◆犬飼の浜
 ネコザメいっぱい・ヒラタエイ・アカエイ・ハナハゼ など

イソギンポ

2016.07.15 19:30


天気: 気温:27℃ 風向:西北西 海況:うねり少し
水温 :ナギザキ21~19℃
透視度:ナギザキ10~3m

黒潮は串本に接岸しているようですが、
水温、透明度なかなか上がりません。

『ナギザキ』係留ブイから根の上に続くロープの途中-5mに
イソギンポが居つき、巣穴に卵を産み付けています。
写真のように穴出口周りにも見えるほど。



ひとつ残念なことに、ロープが波や流れで揺れるので、
ピントを合わすどころか画角に収めることすら苦労すること。
チャレンジはいつでも誰でもどうぞ!

◆ナギザキ
 キシマハナダイ♀・ナガシメベニハゼ・アカオビハナダイ
 キサンゴカクレエビ・アカスジカクレエビ・ガラスハゼ
 クマノミ&卵・イサキ大群 など

ネコザメ 大小さまざま20匹以上

2016.07.14 16:28


天気: 気温:28℃ 風向:西 海況:うねり大あり
水温 :犬飼の浜19~22℃ オオバナ22~19℃
透視度:犬飼の浜7~5m オオバナ5~3m


しかしウネリが収まりませんね。
今週末には収まりそうですが[[EE:SE020]]

そんな海況なのでナギザキは断念して内々ポイントでまったりしてきました。
ネコザメは大が1mクラス5匹以上でかわいいのは30cm前後。
全部で20匹以上が水底にたむろっています。








◆犬飼の浜
 ネコザメ20匹以上・アカエイ・オドリカクレエビ・オハグロベラ など
◆オオバナ
 アカオビハナダイ・ナガサキスズメダイ・ヒラメなど


 日高ダイビングセンターLOGはこちら

キシマハナダイyg

2016.07.10 15:21


天気: 気温:26℃ 風向:西南西 海況:うねり少し
水温 :ナギザキ23~17℃ 犬飼の浜23~19℃
透視度:ナギザキ8~5m 犬飼の浜4~3m

金土の2日間うねりで沖からきれいな潮が入ったおかげで、
どろどろだった内海は少し回復しました。
『ナギザキ』根周りのイサキ大群が最高潮です。
透明度が良くなれば絶好の被写体に。

キシマハナダイyg -38m

先日よりお世継ぎの幼魚が現れています。
大きめメスのオスへの性転換を期待していますが、
今日はそのメスが見当たらず…

◆犬飼の浜
 ネコザメ20匹以上・ツバクロエイ・オドリカクレエビ など
◆ナギザキ
 キシマハナダイyg・サクラダイ・オルトマンワラエビ
 キサンゴカクレエビ・ガラスハゼ&卵・クマノミ&卵・イサキ大群

アーカイブ

アーカイブ