ダイブログDIVE LOG

フチドリハナダイ

2014.05.06 16:58


天気: 気温:19℃ 風向:南東
水温 :ナギザキ17℃
透視度:ナギザキ15~5m

6月開催 『ABEWEEK』水中写真家:阿部秀樹フォトセミナー
予約受付中!


今日はキシマハナダイとオシャレハナダイを狙ってナギザキ2本潜ってきました。
風が穏やかで、凪な海況。
透視度もアップして良いコンディションです!

キシマハナダイやオシャレハナダイだけじゃなく、フチドリハナダイも見れてます。

                           ゲスト様撮影

他にもサクラダイ、アカオビハナダイ、ケラマハナダイ、キンギョハナダイなどハナダイだけでも楽しめますよ

◆ナギザキ  オキノスジエビ・ハナイカ・ガラスハゼ
         フトスジイレズミハゼ・ハクセンアカホシカクレエビ
         ハナキンチャクフグyg・アオサハギ・コケギンポ など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら

アカオビハナダイ

2014.05.05 16:00


天気: 気温:18℃ 風向:東→西
水温 :ナギザキ17℃ コワリ下17℃
透視度:ナギザキ8~4m コワリ下6m

6月開催 『ABEWEEK』水中写真家:阿部秀樹フォトセミナー
予約受付中!


今日もコワリ下に、アカオビハナダイ&ケラマハナダイとネコザメを見に行ってきました。

アカオビハナダイはオスが2匹、何度も婚姻色を出しながらメスを追い掛け回してくれます。

バリバリの婚姻色は撮影できず
赤い帯などもっと色がはっきり出て、すごいキレイですよ。

ネコザメは8匹観れました


他にも砂地には珍しい生物が。
シビレエイ


ダイオウタテジマウミウシ


◆ナギザキ クダゴンベ・シマヒメヤマノカミ・オルトマンワラエビ
       ハナキンチャクフグyg・アオリイカ・イサキ群れ など

◆コワリ下 ネコザメ・アカオビハナダイ・ケラマハナダイ
       イセエビ・シビレエイ・オドリカクレエビ など  

 日高ダイビングセンターLOGはこちら

ネコザメ

2014.05.04 16:23


天気: 気温:20℃ 風向:東北東
水温 :ナギザキ17℃ コワリ下17℃
透視度:ナギザキ10m コワリ下7m

6月開催 『ABEWEEK』水中写真家:阿部秀樹フォトセミナー
予約受付中!


久々の『コワリ下』 ネコザメ都合5匹見かけました。
もっといっぱいいそうな感じ。
数年前のネコザメパーティー再来かも。



『ナギザキ』のオシャレハナダイ
今日は2匹見かけました。


                     画像2点 ゲストK様撮影
今おすすめの被写体です。
ぜひチャレンジしてください。

◆ナギザキ オシャレハナダイ・ガラスハゼ・オルトマンワラエビ
       フトスジイレズミハゼ・クダゴンベ・イサキ群れ など

◆コワリ下 ネコザメ・アカオビハナダイ・ケラマハナダイ
       イセエビ・ハナガサクラゲ・ヒレナガネジリンボウ など  


 日高ダイビングセンターLOGはこちら

カスザメ

2014.05.03 18:02


天気: 気温:21℃ 風向:西
水温 :地蔵岩17~16.5℃ ナギザキ16.5℃
透視度:地蔵岩10m ナギザキ10~7m

6月開催 『ABEWEEK』水中写真家:阿部秀樹フォトセミナー
予約受付中!


黒潮が潮岬に接岸中!
須江の内海水面には外海からのホンダワラ(海藻)が多く漂流
していました。残念ながらハナオコゼは付いていませんでしたけど。

黒潮接岸中! 
ですが、須江の水温はまだまだ上がらず。透明度も・・・

『地蔵岩』の砂地でカスザメに出会いました。



毎回同じようなところで遭遇するのですが、
同じ個体なんでしょうかね~


◆地蔵岩  カスザメ・ヒラタエイ・コケギンポ・オドリカクレエビ
       アマミスズメダイyg・オオモンカエルアンコウ など

◆ナギザキ キシマハナダイ・スジハナダイ・フチドリハナダイ
        サクラダイyg・オルトマンワラエビ・イサキ群れ など 


 日高ダイビングセンターLOGはこちら

シマヒメヤマノカミ

2014.05.01 17:03


天気: 気温:20℃ 風向:西
水温 :地蔵岩17℃ ナギザキ17℃
透視度:地蔵岩15~10m ナギザキ15~8m

6月開催 『ABEWEEK』水中写真家:阿部秀樹フォトセミナー
予約受付中!


またまた透視度アップです
4月と思えない15mオーバーの透視度で、プカプカ浮いてるだけで気持ちいいですね。

昼から西風が強くなり、うねりも出てきましたが問題無く潜れています。

ナギザキのシマヒメヤマノカミ


根のトップでカエルアンコウ


地蔵岩ではカスザメやマトウダイyg、ハナガサクラゲなど観れました

◆地蔵岩  マトウダイyg・カスザメ・ハナガサクラゲ
        スナダコ・アカホシカクレエビ・アマミスズメダイyg
        オオモンカエルアンコウ・ベンケイハゼ・コケギンポなど

◆ナギザキ キシマハナダイ・フチドリハナダイ・クダゴンベ
        オルトマンワラエビ・オシャレハナダイ・ハナイカ
        アカホシカクレエビ・シマキンチャクフグyg など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら

良い透視度です♪

2014.04.30 17:59


天気: 気温:19℃ 風向:南西
水温 :地蔵岩17.5℃ 犬飼の浜17~18℃
透視度:地蔵岩10~7m 犬飼の浜10~7m

6月開催 『ABEWEEK』水中写真家:阿部秀樹フォトセミナー
予約受付中!


昨日の大雨の影響が心配でしたが、透視度はあまり変わらず良い状態で安心しました。
ゴールデンウィークもこのままをキープして欲しいですね

地蔵岩では今日もマトウダイygに出会いました。
それも2cm弱くらいの極小サイズ!
かわいかった~


サツマカサゴyg

個人的に好きでいつも紹介しちゃいます。
なんかブサかわいい顔と歩く姿に癒される。

ネコザメ探しに犬飼の浜に行ってきました。
残念ながらネコザメは見つからなかったけど、アカエイとトビエイがいっぱい観れました♪


犬飼の浜は安全停止しながらも遊べますよ。
水深5m イセエビ


◆地蔵岩  マトウダイyg・コノハガニ・オオモンカエルアンコウ
        スナダコ・アカホシカクレエビ・サラサウミウシ
        コケギンポ・クマノミ・キタマクラyg など

◆犬飼の浜 アカエイ・トビエイ・イシダイ・コロダイ・マダイ
        アカホシカクレエビ・キタマクラyg・イセエビ など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら

マトウダイ

2014.04.29 16:39


天気: 気温:17℃ 風向:南東
水温 :地蔵岩17.5℃ ナギザキ16~17.5℃
透視度:地蔵岩12~8m ナギザキ15~8m

6月開催 『ABEWEEK』水中写真家:阿部秀樹フォトセミナー
予約受付中!


久しぶりに大雨の天気となりました。
ナギザキではうねりがありましたが、透視度が良く水中は良い状態でしたよ♪
明日以降に雨水などの濁った潮が入ってこないか心配ですね

地蔵岩ではマトウダイyg

久しぶりの登場ですね
3cmくらいのまだまだ可愛い幼魚です。

ナギザキのマトウダイ

キシマハナダイを見に行くといつもこの子が近くにいます。
成魚は背びれが伸びて立派やな~

須江ではマトウダイの成魚も幼魚もまだまだ観れてますよ~

◆地蔵岩  マトウダイyg・コノハガニ・オオモンカエルアンコウ
        スナダコ・アカホシカクレエビ・アマミスズメダイyg
        オキナワベニハゼ・ベンケイハゼ・コケギンポ など

◆ナギザキ キシマハナダイ・マトウダイ・クダゴンベ・サクラダイ
        オルトマンワラエビ・イボイソバナガニ・マダラギンポ
        アカホシカクレエビ・シマキンチャクフグyg など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら

メジロダコ

2014.04.27 17:23


天気: 気温:19℃ 風向:北東
水温 :地蔵岩16~17℃ ナギザキ16~17℃
透視度:地蔵岩15~5m ナギザキ15~5m

6月開催 『ABEWEEK』水中写真家:阿部秀樹フォトセミナー
予約受付中!


今日は水深20m~30m以上潜るとすごい透視度良かった!
浮遊物の少ないすっきりとした潮でしたよ
冷たかったけど

昨日のスナダコも可愛かったけど、須江と言えばメジロダコですね

                           ゲスト様撮影
海藻の上に乗って隠れて?いました。

タツノイトコ

                           ゲスト様撮影
メタリックな感じの紫色でカッコいいですね~

◆地蔵岩  タツノイトコyg・メジロダコ・オオモンカエルアンコウ
        スナダコ・アカホシカクレエビ・アマミスズメダイyg
        オキナワベニハゼ・ベンケイハゼ・コケギンポ など

◆ナギザキ キシマハナダイ・フチドリハナダイ・オシャレハナダイ
        オルトマンワラエビ・ガラスハゼ・マダラギンポ
        アカホシカクレエビ・シマキンチャクフグyg など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら

スナダコ

2014.04.26 17:10


天気: 気温:20℃ 風向:東
水温 :地蔵岩16.5℃ ナギザキ16.5~17℃
透視度:地蔵岩10~6m ナギザキ7~5m

6月開催 『ABEWEEK』水中写真家:阿部秀樹フォトセミナー
予約受付中!


暖かい日が続いていますね。
潜るまでにドライスーツ内の湿気が以上に高くなってます
ロクハンに変えようかと思ったけど、水温下がったのでまだまだドライスーツですね

地蔵岩のスナダコ

海藻付けてオシャレな家に住んでるなぁ
近くにタツノイトコygも見つかりました

ナギザキ イボイソバナガニ

この子の横にはオルトマンワラエビもいてましたよ。
イサキの小さい子も増えてきて、大きな群れになるのを期待してます

◆地蔵岩  タツノイトコyg・アナハゼ・オオモンカエルアンコウ
        スナダコ・アカホシカクレエビ・アマミスズメダイyg
        オキナワベニハゼ・カサゴyg・ など

◆ナギザキ オキノスジエビ・サクラダイ・マトウダイ・ガラスハゼ
        オルトマンワラエビ・イボイソバナガニ
        アカホシカクレエビ・コマチコシオリエビ など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら

透視度良好

2014.04.24 17:25


天気: 気温:18℃ 風向:東北東
水温 :ナギザキ16.5~17.5℃ 地蔵岩17℃
透視度:ナギザキ8~13m 地蔵岩8~10m

6月開催 『ABEWEEK』水中写真家:阿部秀樹フォトセミナー
予約受付中!


春濁りはどこに行ったんやろ?
透視度が良く、水温も17度台に上がってきました。
この状態が続いて欲しいですね♪

地蔵岩のシマヒメヤマノカミ

今日はバックが青色になりましたよ

アマミスズメダイyg

ゲスト様は地蔵岩はこの子オンリーで50分撮影を楽しんでいました
でも納得いかなかったよう
次回リベンジですね!

ナギザキのキシマハナダイ

キシマハナダイの横にはマトウダイも観れてます。
オシャレハナダイは3個体確認できました

◆ナギザキ キシマハナダイ・オシャレハナダイ・サクラダイ
        オルトマンワラエビ・アカホシカクレエビ
        キタマクラyg・アオリイカ・イサキ群れ など

◆地蔵岩  アマミスズメダイyg・アカホシカクレエビ・アナハゼyg
        オドリカクレエビ・コケギンポ・クマノミ
        オオモンカエルアンコウ・ニシキウミウシ など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら

アーカイブ

アーカイブ