ダイブログDIVE LOG
ハクセンアカホシカクレエビ
2013.02.25 18:29
ジャパニーズピグミーシーホース
2013.02.24 17:24
天気 :

水温 :ナギザキ15.5℃ 内浦ビーチ15.5℃
透視度:ナギザキ15m 内浦ビーチ15m
昨夜は『串本海中フォトコンテスト』の授賞パーティー。

900点以上の作品から選ばれた各賞の授賞式と、
受賞作品のスライドショーが行われました。
須江の海で撮影された作品も多く選ばれ、嬉しい限りです。
この後は審査員の先生方と2次会~3次会へ。
自ら望んで27時まで引きずりまわされた『古見きゅう』氏は、
二日酔いのドロドロ顔を引っさげて今朝須江DCに登場。
5日間の須江合宿スタートです。
さて、今日の海。
すっかり透明度も良くなり遠くまで見渡せる水中、気持ちいいです。
『ナギザキ』ではケラマハナダイ、アカオビハナダイ、サクラダイ、
カシワハナダイがキンギョハナダイの群れに混泳している珍光景。
『内浦ビーチ』ではもう4カ月も同じ岩でみられている
ジャパニーズピグミーシーホース

人気の青瓶ミジンベニハゼのペア

画像2点:ゲスト吉本様
今季の内浦ビーチ開放期間も
残すところ約1か月です。
ではでは特設『今日のきゅうchan2013』第1話
やっぱ、残ったお酒を抜くにはひとっ風呂浴びるのがいいよね。

「おーい!そこは器材洗い桶やし! まだ酔うてんのか

今回の合宿テーマは、
「人目が集まらない日陰に咲くかわいいお花のような
テンジクダイの仲間たちをいっぱい撮りたい。」
ということらしい。
須江で見られそうなテンジクダイやイシモチの名がつく魚の話が
エスカレートしていくと、
テンジクダイ科のテッポウイシモチは語呂を『テッポウイチモツ』と
置き換えると、しょうもないが短時間で話は膨らむこと。(男子のみ)
その線でいくなら、フタスジタマガシラは『ウラスジタマブクロ』と
言ってみると大概ひかれるが、一部の女子は苦笑してくれる。
との見解で一致。

「よっしゃ、だいぶ温まってきた。
テンジクダイたち明日から待ってろよ!」 という初日です。
きゅうちゃん、シモネタ少なめで頑張ろうね!
◆ナギザキ キシマハナダイ・アカオビハナダイ・カシワハナダイ
ケラマハナダイ・サクラダイ・アカホシカクレエビ
ガラスハゼ・スケロクウミタケハゼ・アオサハギ
クダゴンベ・イサキ群れ など
◆内浦ビーチ オオモンカエルアンコウ・カミナリイカ・メジロダコ
ミジンベニハゼ・ジャパニーズピグミーシーホース
マトウダイ・オドリカクレエビ・ゴテンアナゴ など
ミジンベニハゼ
2013.02.23 17:27
天気:

水温 :内浦ビーチ14℃
透視度:内浦ビーチ12~7m
午前中はどんよりと濁った水中でしたが、
徐々にいい潮が入りこんできて、透明度は持ち直しました。
『内浦ビーチ』の何か所かで見られるミジンベニハゼ。
一番大きい個体のペアで、撮影もしやすく人気なのが、
センターエリアのこのペア。

よ~くトラギスが周りをうろうろ。
ちょっと前までは近づくとすぐ逃げちゃってたのに、
最近は堂々というか・・・ちょっとどいてよ!
◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・カミナリイカ・メジロダコ
ムラサキミノウミウシ・スナダコ・イッテンアカタチ
マアジ群れ・マトウダイ など
キタマクラとビードロカクレエビ
2013.02.22 15:24
天気:

水温 :内浦ビーチ14.5℃
透視度:内浦ビーチ10~8m
な~んか指先ピリピリ、冷たいな~と思ったら
「14.5℃じゃん!」ぅひゃーっ 久しぶり!
これまで少なかった海藻、深場の水底を徐々に埋めてきました。
-26~28mはもういっぱいです。
となると、そろそろコインサイズのマトウダイygも現れそう。
ヒメイカもこの頃です。
さらにもうちょっと、3月に入ればカエルアンコウの小指爪サイズを
その海藻溜まりから見つけ出す楽しみも。
ビードロカクレエビのクリーニングを眺めていると、
何やら様子のおかしいキタマクラが。

背ビレに

なんだろ?髪が生えてるみたい。
キタマクラは涙目、すんごい気にしてる。
かゆい背中に手が届かないようで。(手はない)
ぶるぶるって体を震わせたりしてた。
私もビードロカクレエビもどうにもしてあげれなかったけど。
なんだったんだろアレ?後ろ髪ひかれる思い。
◆内浦ビーチ メジロダコ・ミジンベニハゼ・コモンカスベ
ジャパニーズピグミーシーホース・フトスジイレズミハゼ
ビードロカクレエビ・ムラサキミノウミウシ など
クダゴンベ
2013.02.21 14:05
天気:

水温 :ナギザキ15.2℃
透視度:ナギザキ6~10m
冷たい風が吹いて、水面は少し波打ち寒い一日でした。
調査でナギザキに潜ってきました。
透視度が下がり、ナギザキでは6~10m。内浦ビーチも10m無いようです。
2,3日前の雨の影響でしょうか?
週末までに良くなって欲しいですね

いつもいてくれるクダゴンベ

2つあるウミカラマツを行ったり来たりで、今日も僕が近づくと移動して行きました。
泳ぐスピードはゆっくりで、途中のトサカとかで休憩する姿はカワイイですよ

アカスジウミタケハゼ

同じサンゴに5,6個体。
小さくてスジの薄い子や大きくて模様がはっきりしてる子
好きな子を撮ってくださいね

◆ナギザキ キシマハナダイ・ケラマハナダイ・サクラダイ
クダゴンベ・ガラスハゼ・アカホシカクレエビ
コガネスズメダイyg・イソギンチャクモエビ など
ハナゴイ
2013.02.17 16:35
天気:

水温 :ナギザキ15.5℃ 内浦ビーチ16~15.6℃
透視度:ナギザキ20m 内浦ビーチ20~15m
今日も天気もよく透視度もよくていいコンディションでした。
ナギザキでは根のトップに近いところでコクテンベンケイハゼ

まだまだ小さい子でカワイイです。
内浦ビーチのメジロダコは住み家の牛乳ビンを砂に半分埋めていたので、このまましばらくはこの場所かな?

テトラポットのある浅い場所でソラスズメダイに混じってハナゴイが

写真撮影:ゲストU様
キレイですね。なかなかじっと同じ場所には居てくれないので写真を撮るのは大変ですが、4、5mの深度なので時間はじっくり使えます。
◆ナギザキ キシマハナダイ・フチドリハナダイ・アカオビハナダイ
ナガシメベニハゼ・ガラスハゼ
コクテンベンケイハゼ など
◆内浦ビーチ メジロダコ・スナダコ・ミジンベニハゼ・マトウダイ
ジャパニーズピグミーシーホース・カミナリイカ
ビードロカクレエビ・ハナゴイ など
ボロカサゴ
2013.02.16 20:50
天気:

水温 :ナギザキ16.5℃ 内浦ビーチ17~16.5℃
透視度:ナギザキ20m 内浦ビーチ20~15m
しばらく透明度良好の日が続いています。
青みのある水と差し込む日射し、白い砂。気持ちがいいです。
ボロカサゴは移動癖もひと段落?
浅場の転石エリアで落ち着いてくれています。

大きなカミナリイカが逃げることなく遊んでくれました。

マトウダイとアジの群れ

◆ナギザキ クダゴンベ・スケロクウミタケハゼ・ガラスハゼ
オルトマンワラエビ・コクテンベンケイハゼ など
◆内浦ビーチ ボロカサゴ・メジロダコ・ミジンベニハゼ・マトウダイ
ジャパニーズピグミーシーホース・カミナリイカ
カエルアンコウ・ビードロカクレエビ など
キアンコウ!!
2013.02.15 18:50
天気:

水温 :ナギザキ18℃ 内浦ビーチ18℃
透視度:ナギザキ20m 内浦ビーチ20~15m
水温が昨日から2.5℃も上がりました。海ってホント不思議。。。
この秋冬に全く出会うことができなかったウデフリツノザヤウミウシ。
『ナギザキ』でようやく1匹。

そして、『内浦ビーチ』で今季初のキアンコウ!
大きさは「フライパン」ぐらいかな~
ぶさかわいいという表現であってる?
◆ナギザキ クダゴンベ・ウデフリツノザヤウミウシ・アオサハギ
オルトマンワラエビ・ボウズコウイカ など
◆内浦ビーチ キアンコウ・ミジンベニハゼ・ボロカサゴ・マトウダイ
ジャパニーズピグミーシーホース・カミナリイカ など
ベニカエルアンコウ
2013.02.14 18:20
天気:

水温 :内浦ビーチ15.5℃
透視度:内浦ビーチ20~15m
今日も穏やかできれいな海でした。
『ナギザキ』では久しぶりに出会いました、ベニカエルアンコウ。

『内浦ビーチ』は光が入り込み、白い砂地がとてもきれいでした。
カミナリイカと青ビンのミジンベニハゼに夢中なダイバー。

ビードロカクレエビのクリーニングステーションが
あちらこちらに。
ダイナンウミヘビも気持ちよさそう♪

◆ナギザキ キシマハナダイ・カシワハナダイ・ケラマハナダイ
アカオビハナダイ・アカホシカクレエビ・ガラスハゼ
スケロクウミタケハゼ・ベニカエルアンコウ など
◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・ボロカサゴ・カミナリイカ・スナダコ
メジロダコ・アジの大群 など
マアジの群れ
2013.02.13 16:13
天気:

水温 :内浦ビーチ16℃
透視度:内浦ビーチ15m
予報ほど強風とならず、どちらかというと穏やかな海に。
『今日の内浦ビーチ』
カマスの群れは去ってしまいましたが、アジはたくさんいます。

そこへ絡んでくるマトウダイは少なくなってきました。
あんなにいっぱいいたのにねぇ。釣られちゃったかな。
一昨日気付いた素敵なスナダコ、今日も同じ場所に。


周りのふあふあが引っ込んでいっちゃいますので、
そろ~りと近寄ってみてください。
◆内浦ビーチ ボロカサゴ・ハナイカ・ミジンベニハゼ・カミナリイカ
メジロダコ・スナダコ・ジャパニーズピグミーシーホース
コケギンポ・ムラサキミノウミウシ・ニシキウミウシ
ビードロカクレエビ・テンロクケボリダカラ・マアジ群れ
など
アーカイブ
- 2025年09月 (6)
- 2025年08月 (19)
- 2025年07月 (15)
- 2025年06月 (18)
- 2025年05月 (19)
- 2025年04月 (20)
- 2025年03月 (25)
- 2025年02月 (26)
- 2025年01月 (24)
- 2024年12月 (27)
- 2024年11月 (27)
- 2024年10月 (22)
- 2024年09月 (14)
- 2024年08月 (13)
- 2024年07月 (16)
- 2024年06月 (13)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (10)
- 2024年03月 (22)
- 2024年02月 (21)
- 2024年01月 (16)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (16)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (15)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (12)
- 2023年03月 (17)
- 2023年02月 (21)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (21)
- 2022年09月 (17)
- 2022年08月 (20)
- 2022年07月 (15)
- 2022年06月 (13)
- 2022年05月 (14)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (22)
- 2022年02月 (18)
- 2022年01月 (18)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (19)
- 2021年09月 (13)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (13)
- 2021年05月 (9)
- 2021年04月 (12)
- 2021年03月 (12)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (22)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (10)
- 2020年06月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (12)
- 2020年02月 (14)
- 2020年01月 (16)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (20)
- 2019年09月 (12)
- 2019年08月 (13)
- 2019年07月 (16)
- 2019年06月 (15)
- 2019年05月 (11)
- 2019年04月 (10)
- 2019年03月 (27)
- 2019年02月 (21)
- 2019年01月 (19)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (22)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (15)
- 2018年07月 (10)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (22)
- 2018年02月 (14)
- 2018年01月 (19)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (24)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (21)
- 2017年07月 (17)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (21)
- 2017年02月 (18)
- 2017年01月 (19)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (25)
- 2016年09月 (19)
- 2016年08月 (20)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (14)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (25)
- 2016年02月 (20)
- 2016年01月 (20)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (22)
- 2015年09月 (18)
- 2015年08月 (20)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (23)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (23)
- 2014年09月 (24)
- 2014年08月 (22)
- 2014年07月 (21)
- 2014年06月 (18)
- 2014年05月 (16)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (26)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (21)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (24)
- 2013年06月 (24)
- 2013年05月 (25)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (28)
- 2013年02月 (23)
- 2013年01月 (28)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (27)
- 2012年09月 (23)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (24)
- 2012年06月 (23)
- 2012年05月 (20)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (34)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (27)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (19)
- 2011年08月 (28)
- 2011年07月 (23)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (23)
- 2011年02月 (26)
- 2011年01月 (22)
- 2010年12月 (29)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (25)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (22)
- 2010年04月 (23)
- 2010年03月 (29)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (27)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (29)
- 2009年10月 (25)
- 2009年09月 (29)
- 2009年08月 (24)
- 2009年07月 (24)
- 2009年06月 (19)
- 2009年05月 (24)
- 2009年04月 (21)
- 2009年03月 (22)
- 2009年02月 (20)
- 2009年01月 (20)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (19)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (18)
- 2008年06月 (20)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (28)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (18)
- 2007年08月 (21)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (19)
- 2007年05月 (18)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (18)
天気 :
水温 :ナギザキ16~15.5℃ 内浦ビーチ15.5℃
透視度:ナギザキ20~15m 内浦ビーチ20~12m
今日は風がなく静かな海面。なんだか久しぶりのような。
『ナギザキ』ではアカシマシラヒゲエビやオトヒメエビ、
ハクセンアカホシカクレエビが集まっている一画に。
ハクセンアカホシカクレエビの個体は大きく、5匹います。
近づくとぴょんぴょんと跳ねてかわいい動きを見せてくれますよ。
では、お待たせ『今日のきゅうchan2013』 第2話
課題のテンジクダイ科を収めに1本目は「内浦ビーチ」に。
昨日の話題にもなったいきがかり上、
テッポウイシモチに狙いを定め、パンパン連射のきゅうちゃん。
2本目は『ナギザキ』でイナズマヒカリイシモチを狙うも
残念ながら出会えずチョイ消沈・・・かと思いきや、
僕を手招きして不審な動きを。
去年の6月に覚えて、そんときから上達は。。。
今日は計3ダイブ。「天竺」への道のりはまだ始まったばかりだ。
よく食べよく出すのがモットーのきゅうちゃん。
日中に4回もトイレの個室にこもるのはどうかと思うが、
腹ペコきゅうちゃんは「晩飯は僕が作ります!」とスーパーへ。
白菜、人参、しめじに豚肉などなど買い込んで
おぉ、もしやあの『きゅうちゃん鍋』かも。
◆ナギザキ フチドリハナダイ・キシマハナダイ・カシワハナダイ
アカオビハナダイ・マトウダイ・ガラスハゼ
オルトマンワラエビ・ハクセンアカホシカクレエビ
アカシマシラヒゲエビ・ゼブラガニ など