ダイブログDIVE LOG
クロマグロー!
2012.03.04 18:52
マトウダイyg
2012.03.03 17:30
天気:

透視度:内浦ビーチ12m
砂地には遅ればせながらフクロノリ(海藻)がようやく増えてきました。
この頃になると現れるマトウダイのちびっ子。

12月から今の内浦ビーチではごく普通種のような大人のマトウダイには
レンズを向けることも少なくなりましたが、
コインサイズとなるとそのアンバランス感がたまらなくカワイくて
追っかけまくりです。
敷石エリアではフタイロハナゴイのちびっ子も。

すぐ隠れてしまいじっくり観ることはできませんでしたが、
居ついてくれるといいですね。
画像2点:mayu様
内浦ビーチ:ミジンベニハゼ・クルマダイ・クロスジリュウグウウミウシ
ウデフリツノザヤウミウシ・オドリカクレエビ
アカスジカクレエビ・オキナワベニハゼ・ベンケイハゼ
ハダカハオコゼ・マアジ大群 など
ハダカハオコゼ
2012.03.02 13:07
天気:[[EE:AE48C]]→[[EE:AE48D]] 気温:16℃ 風向:南西 水温16℃
透視度:内浦ビーチ12~15m
朝から冷たい雨がシトシト[[EE:AE48C]][[EE:AE598]]
午後からは雨もあがり生暖かかったです

けどダイビング後にはちょうどいい

海の中は浅場は少しうねっていましたが、水深を下げるとうねりもなく快適


岩陰を覗くと…[[EE:AE5A4]]

今日は大きめのベンケイハゼと目が合いました[[EE:SE417]]
表情がなんとも言えへんかわいさです[[EE:SE40D]]

そして

噂


今日は分かりやすい石と石の間にいてくれました


明日もいいかんじのところにいてくれたらいいなぁー[[EE:SE41D]][[EE:SE04E]]
お目目がきゅーと♪
2012.03.01 16:30
天気:[[EE:AE48E]] 気温:16℃ 風向:北東 水温16.0℃
透視度:内浦ビーチ12m
今日の須江は曇り時々晴れ[[EE:AE48E]]
暖かく過ごしやすい1日になりましたっ


ウミウシもどんどん増えてきてます[[EE:AEB7E]]
2番ブロックにはウデフリツノザヤウミウシをはじめ、ヒロウミウシやイバラウミウシ、クロスジリュウグウウミウシもいるとの情報[[EE:AE5A5]]

ウミウシ好きはぜひ2番ブロックへGO-



本日のピカチュー

ビンの中のフジツボがお家のミジンベニハゼ

防犯対策はバッチリっ

フジツボの中から恥ずかしそうにこっちを見つめてました


このおめめ[[EE:AE5A4]]で見つめられたら誰でもイチコロですよねー


アカオビハナダイ
2012.02.28 13:56
天気: 気温:9℃ 風向:北東 水温16.0℃
透視度:コワリ下15m 内浦ビーチ15~12m
朝から肌寒いですが、海況は穏やかで水中では太陽の光も綺麗です。
ブリも朝からマアジと追いかけっこしていて、太陽光をバックに撮影したいですね。
コワリ下ではアカオビハナダイが婚姻色を出しながらメスを追いかけ回していました。

それにしても写真を撮るのがむずかしい

水深15mでマトウダイygにも出会いましたよ


この子も追いかけまわすと逃げ回るのでなかなかこっちを向いてくれませんね

次回はリベンジ


はじめまして新しく仲間入りしました「谷本真理」です

よろしくお願いします

気軽に「まりっぺ」でも「ぺ」でも呼んでください


内浦ビーチ『カスザメ』登場っ

堂々と泳いでましたー

マトウダイも一か所に何十匹と集合していてすごい迫力



ミジンベニハゼやクルマダイなどのかわい子ちゃんチームも元気でした

そんなかんじで今日の内浦ビーチもステキでした

ウデフリツノザヤウミウシ
2012.02.27 17:22
天気:

透視度:ナギザキ20m 内浦ビーチ15~12m
早朝は薄氷が張るほど冷え込みましたが、陽が高くなるにつれ
ポカポカと気持ちのいい天気となりました。
ナギザキ-30mのキシマハナダイ、好調です。

50cmぐらいまで寄れて、岩陰に引っ込むこともありません。
ここに居ついている間に早く観にきてくださいね。
内浦ビーチのウデフリツノザヤウミウシ、今日は2番ブロックに
2匹観ることができました。

マツカサウオと・・・
2012.02.25 18:11
天気:

透視度:内浦ビーチ12m
今日は第20回串本海中フォトコンテストの表彰式。

町の大きなホールを会場に、町民のみなさんや受賞者を
招き盛大に行われました。
今年は多く観られるビードロカクレエビ。
透き通ったボディのうえ、ピョンピョン跳ねまわる手強いエビ。
スナダコの目の真上に乗っかっているところに出会いました。

目の上で遊んでいるエビ、薄目で微笑んでいるようなタコさんです。
トサカの影に隠れるマツカサウオのチビっ子を見つけ、
すぐ隠れるのであっち側に回り込んだり、こっちから撮ってみたり、
その子ばっかり見てたんですが、陸で画像を再生してみると、

手前に写ってるの、なんだろ??
しゃくれたアゴ、もしやベニカエルアンコウ? イソカサゴや。
全然気ぃつかへんかった

明日もいるかな~
先日沖縄より1年ぶりに来須江された「潜水案内okinawa」の津波古 健さん。
「会う生き物全てが新鮮!」と沖縄と須江の違いを味わっておられました。
氏のブログをぜひご覧ください。
潜水案内okinawa のサイトはこちら
http://sensuiannai.com/
内浦ビーチ:ミジンベニハゼ・スナダコ・ボウズコウイカ・アオリイカ
クロイシモチ・オドリカクレエビ・オオモンカエルアンコウ
ベンケイハゼ・マアジ大群・ブリ など
ワイドに夢中です
2012.02.24 17:03
天気:

透視度:内浦ビーチ10~15m
本日の最高気温は14℃でしたが、日差しも強くドライスーツの中もジメジメしてきました。
汗臭くならないように気を付けなければ

ゲスト様はワイド一本だったのでマアジの群れからほぼ動かず。
僕は写真に写りこまないようにマアジやマトウダイの誘導係

ゲスト様はマアジに夢中
後半はテーブルサンゴに夢中

まだまだ、マアジも大群でワイド一本も楽しいですね

クロイシモチ
2012.02.23 18:07
天気:


透視度:内浦ビーチ15m
大雨と強風で目覚めました。南からの生温か~い風で気温は18℃も。
内浦ビーチは浅場こそうねりを感じ濁りもありましたが、
水深10m以下は水もきれいで良好なコンディションでした。
のぞき見 その壱 クロイシモチ

のぞき見 その弐 ミジンベニハゼ

空きビンは格好の隠れ家ですね。
泥地では『どうもアイツじゃないか?』というクルマダイ。
思い起こせばちょうど1か月前、
ミジンベニハゼの隣人(隣魚か)で、共に人気者だったクルマダイ。
内浦ダイバー(ウチウラー)から毎日無数のフラッシュを
浴びる1か月半の華やかなアイドルのステージから突如逃避行。
20m先に隠れ家を見つけ、平穏な暮らしを送ろうとするも
すぐにパパラッチに見つかり、2日後にはまたしても雲隠れ。
行方知れずの音信不通、その後ウチウラーは次々と別のアイドルを探し出し、
あんなに夢中に通ったあの愛おしいうるうるお目目のことは忘却の彼方。
そして今日、ウチウラールートから外れた人里離れた泥地で
「あのアイドルは今!!」の再会。

そのうるうるお目目が物語るのは、「ヤバイ!」なのか?何なのか・・・
内浦ビーチ:マトウダイyg(3cm)・ボウズコウイカ・メジロダコ
ミジンベニハゼ・クロイシモチ・オドリカクレエビ
マアジ大群・ブリ など
久々のヒメイカ
2012.02.22 16:43
天気: 気温:7℃ 風向:西南西 水温16.0℃
透視度:コワリ下/内浦ビーチ15m
夜中からの小雨は一日中続きました。
冷たい雨でもなく良かったのですが、やっぱり水から上がると冷たい[[EE:SE413]]
でも、水中は快適な感じです。
水温が16度前後と安定してきたのでウミウシ探しに行ってきました。

内浦ビーチビーチの6番、7番ブロックに居たカンナツノザヤは確認できず。
オオバナの根にウデウリが居ただけ[[EE:SE408]]
画像はアオウミウシでいい感じに立っていて、横を見るしぐさ。

先日ガイドラインを張った沖に居るミジンベニハゼとクロイシモチもこんな感じです。

同じ深場で見つけたメジロダコ、だと、思います。
26mの籠からちょっと沖、クルマダイのすぐ近くです。

浅場の敷石にはアジも健在ですが、僕はまだマルアジとマアジの見分けがつきません。
マトウダイやブリも捕食行動をしていてアジの動きが楽しい[[EE:SE414]][[EE:SE420]]
二本目は久々にコワリ下に行ってきました。

地蔵岩で観たことがあるヒメイカ、動きが良かった。
ネコザメも1匹だけ確認できたけど、去年みたいに大量には居なかった。

アンカーロープによく見かけるオオモンですが、アカオビハナダイとケラマハナダイの居る鉄網の中にオオモンカエルアンコウがいて、どうも、鉄網から脱出できないのか、ここ一月以上も同じ場所に居ます。

まあコワリ下は、まったりとのんびりできる砂地ポイントです。
透明度のいいこの時期に潜っていただきたいな。
明日は晴れてくれるようです。
よかった[[EE:SE405]]
アーカイブ
- 2025年09月 (7)
- 2025年08月 (19)
- 2025年07月 (15)
- 2025年06月 (18)
- 2025年05月 (19)
- 2025年04月 (20)
- 2025年03月 (25)
- 2025年02月 (26)
- 2025年01月 (24)
- 2024年12月 (27)
- 2024年11月 (27)
- 2024年10月 (22)
- 2024年09月 (14)
- 2024年08月 (13)
- 2024年07月 (16)
- 2024年06月 (13)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (10)
- 2024年03月 (22)
- 2024年02月 (21)
- 2024年01月 (16)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (16)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (15)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (12)
- 2023年03月 (17)
- 2023年02月 (21)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (21)
- 2022年09月 (17)
- 2022年08月 (20)
- 2022年07月 (15)
- 2022年06月 (13)
- 2022年05月 (14)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (22)
- 2022年02月 (18)
- 2022年01月 (18)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (19)
- 2021年09月 (13)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (13)
- 2021年05月 (9)
- 2021年04月 (12)
- 2021年03月 (12)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (22)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (10)
- 2020年06月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (12)
- 2020年02月 (14)
- 2020年01月 (16)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (20)
- 2019年09月 (12)
- 2019年08月 (13)
- 2019年07月 (16)
- 2019年06月 (15)
- 2019年05月 (11)
- 2019年04月 (10)
- 2019年03月 (27)
- 2019年02月 (21)
- 2019年01月 (19)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (22)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (15)
- 2018年07月 (10)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (22)
- 2018年02月 (14)
- 2018年01月 (19)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (24)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (21)
- 2017年07月 (17)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (21)
- 2017年02月 (18)
- 2017年01月 (19)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (25)
- 2016年09月 (19)
- 2016年08月 (20)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (14)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (25)
- 2016年02月 (20)
- 2016年01月 (20)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (22)
- 2015年09月 (18)
- 2015年08月 (20)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (23)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (23)
- 2014年09月 (24)
- 2014年08月 (22)
- 2014年07月 (21)
- 2014年06月 (18)
- 2014年05月 (16)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (26)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (21)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (24)
- 2013年06月 (24)
- 2013年05月 (25)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (28)
- 2013年02月 (23)
- 2013年01月 (28)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (27)
- 2012年09月 (23)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (24)
- 2012年06月 (23)
- 2012年05月 (20)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (34)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (27)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (19)
- 2011年08月 (28)
- 2011年07月 (23)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (23)
- 2011年02月 (26)
- 2011年01月 (22)
- 2010年12月 (29)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (25)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (22)
- 2010年04月 (23)
- 2010年03月 (29)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (27)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (29)
- 2009年10月 (25)
- 2009年09月 (29)
- 2009年08月 (24)
- 2009年07月 (24)
- 2009年06月 (19)
- 2009年05月 (24)
- 2009年04月 (21)
- 2009年03月 (22)
- 2009年02月 (20)
- 2009年01月 (20)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (19)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (18)
- 2008年06月 (20)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (28)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (18)
- 2007年08月 (21)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (19)
- 2007年05月 (18)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (18)
天気:
透視度:ナギザキ20m 内浦ビーチ15~12m
『ナギザキ』にて
「おーーっ!うしろ!うしろっ!!」
「マ、マグロ! クロマグロやー!」
メートル級クロマグロが3匹
イサキの群れを蹴散らしながら何度か旋回しました。
かっちょい~♪
で、本命は日本一浅い水深30mのキシマハナダイ
逃げない・隠れない オス×1&メス×3 が撮り放題です。
ノーマルエアーでも十分、ナイトロックスならなお無敵。
『内浦ビーチ』では素敵な出会い。
スナダコとミジンベニハゼが仲良く並んでいました。
ナギザキ :キシマハナダイ・スミレナガハナダイ・サクラダイyg
ガラスハゼ・アカホシカクレエビ・モンハナシャコ
オルトマンワラエビ・くろまぐろ など
内浦ビーチ:ミジンベニハゼ・クルマダイ・クロスジリュウグウウミウシ
オドリカクレエビ・ベンケイハゼ・ウズラカクレモエビ
マトウダイyg・ハダカハオコゼ・マアジ大群 など