ダイブログDIVE LOG
獅子舞来店
2011.10.09 17:04
ベニハナダイ
2011.10.08 18:16
天気:

内浦ビーチ:水温23.5℃ 透視度 8~4m
ナギザキ :水温23.5℃ 透視度10~8m

本日発売『月刊ダイバー11月号』
4ページにわたり須江特集です。ぜひご覧くださいね。
天気・海のコンデイションがよく、連休はいいスタートです。
数日ぶりのナギザキでしたが、ニシキフウライウオは健在。
背景のウミシダと絡めて楽しい被写体です。
着底して撮れるベニハナダイも人気です。

人気の内浦ビーチはガイド付きダイブのほか、バディダイブもOKです。
ぜひ遊びにきてくださいね。
ナギザキ :ニシキフウライウオ・アカスジカクレエビ・ベニハナダイ
オルトマンワラエビ・イソバナカクレエビ・ヒトデヤドリエビ
キシマハナダイ・サクラダイ・イサキ群れ など
内浦ビーチ:カエルアンコウ(黒)・クルマダイ3匹・トビエイ
マアジ群れ・アカカマス群れ・クロホシイシモチ群れ
ゼブラガニ・ヒョウモンダコ・ナガレモエビの仲間 など
ミジンベニハゼ
2011.10.07 18:59
天気:

内浦ビーチ:水温23.5℃ 透視度10~5m
ぽかぽか陽気、ウエットスーツでのエキジット後も震えることは
なさそうです。私だけドライで潜りましたが・・・
さて、今日の内浦ビーチでは待望のミジンベニハゼが見つかりました。
が、初対面で警戒され、全然顔を出してくれません。
毎日通ってお友達に認めてもらわないと・・・

昨日のとは別のクルマダイも見つかりました。
こちらは大きく、赤白くっきり。おめでたい感じです。
内浦ビーチ:カエルアンコウ(黒)・クルマダイ2匹・ミジンベニハゼ
マアジ群れ・アカカマス群れ・クロホシイシモチ群れ
アカスジカクレエビ・ゼブラガニ・ベンケイハゼ
ナガレモエビの仲間・トゲカナガシラ など
内浦ビーチ 解禁!
2011.10.06 18:24
天気:

内浦ビーチ:水温23.5℃ 透視度8~4m
半年間の充電を終え、本日『内浦ビーチ OPEN!』です。
エントリー左手の敷石ゾーンには、マアジ・アカカマスの群れ、
クロホシイシモチが大群です。
砂地ゾーンはうっすらと半年間に積もった泥があり、
フィンの水流でふわっ~と舞い上がりますが、
オープンしたての頃は毎年同じ状況。
ゲレンデにおける未踏のパウダースノー地帯のような感じ?という
的を得ない表現・・・
その砂泥ゾーンで今期もクルマダイが見つかりました。

昨季も多く見られたクルマダイyg、スーパー内浦ビーチならではの
珍しい生物です。ぜひ会いにお越しください。
スケロクウミタケハゼ
2011.10.04 18:48
天気:


ナギザキ:水温24~23℃ 透視度15~10m
水がきれいです。このぐらいに回復したのは久しぶりかも。
内浦ビーチもエントリー場所から水底がくっきり見えました。
あさって10/6のオープン日が待ち遠しいですね。
水中は程よい流れ。イサキが群れ、大きなクエが中層に気持ちよさそうに
浮いていました。
深場には1m以上のずんぐりとしたネコザメ

スケロクウミタケハゼにはカメラ目線をいただきました。

ナギザキ:キシマハナダイ・ニシキフウライウオ・アカスジカクレエビ
スケロクウミタケハゼ・クダゴンベ・ネコザメ・クエ・イサキ群れ
カンパチ・イソバナカクレエビ・ヒドデヤドリエビ など
ネジリンボウ
2011.10.02 18:21
天気:


ナギザキ:水温24~23℃ 透視度8~5m
オオバナ:水温24~23℃ 透視度10~6m
濡れたスーツに当たる風、ブルッっとくる船上の季節になりました。
沖のきれいな水が流れ込み、表層はずいぶん透明度が増しました。
オオバナの砂地では大きい個体のネジリンボウのペアが
ピンピンとホバリング。

ゲスト坂東様撮影
ナギザキの根の上で、思わず二度見してしまったこのヒラニザ

ゲスト尾内様撮影
眼の前の棘・・・ それ、抜かせてちょうだい

ナギザキ:ベニハナダイ・ニシキフウライウオ・アカスジカクレエビ
クダゴンベ・ガラスハゼ・アカホシカクレエビ・イサキ群れ など
オオバナ:ネジリンボウ・ケラマハナダイ・オドリカクレエビ
ネッタイミノカサゴyg・オルトマンワラエビ など
ニシキフウライウオ
2011.10.01 19:14
天気:

ナギザキ:水温24~23℃ 透視度7~5m
地蔵岩 :水温24.5℃ 透視度5m
ニシキフウライウオ、手強い・・・
背景にウミシダがあって、きれいな状況なんですが、
なかなかいい向きに落ち着いてくれません。
ピント合わせも根競べです。
でも楽しぃー!

ゲスト・波多野様撮影
ナギザキ:ニシキフウライウオ・アカスジカクレエビ・クダゴンベ
ガラスハゼ・アカオビハナダイ・イサキ群れ など
地蔵岩 :イロカエルアンコウ・オドリカクレエビ・イソギンチャクモエビ
コケギンポ など
地蔵よりオオバナが楽しい
2011.09.30 18:42
天気:曇り時々雨 気温:24℃ 風向:西南西
地蔵岩 :水温25~24.5℃ 透視度4~3m
ナギザキ:水温25~24℃ 透視度6~4m
オオバナ:水温25~24.5℃ 透視度4~3m
ヤブガ・・・という名前なのでしょうか、クロボディにシマシマの蚊[[EE:SE406]]
今年は、とっても多くてTシャツの上からでも吸血してきます[[EE:SE407]]
そのヤブガよりも続いているうねりの方が嫌いやけれど、ヤブガも苛立たしい。
さあ、10月突入ですね。内浦ビーチ開放日はまだ分かりません[[EE:SE401]]
多分、10月5日ごろだろうと予想していますが、まだ定置網を上げる感じではありません。
決まり次第にトップページにアップしますね[[EE:SE420]]
内浦ビーチの延長線上にあるポイント、オオバナにも今日は行ってきました。
ケラマハナダイ、アカオビハナダイそれぞれの婚姻色が綺麗でした。
水深も18mより浅いので減圧も楽でじっくり撮影していただけました[[EE:SE00F]]

砂地にはネジリンボウも居て、現在の地蔵岩より数段楽しい。
うねりや波にも強いオオバナなのでじっくり調査していきます。
濁りに負けないぞ
2011.09.29 18:49
天気: 気温:24℃ 風向:東北~北西
ナギザキ:水温25~24℃ 透視度6~4m
コワリ下:水温25~24.5℃ 透視度4~3m
何とも憎らしいうねりですね。海が濁りました。
でも負けない[[EE:SE416]]
今日は午後からのゲストダイブだったので外村君と地蔵岩に調査ダイブ[[EE:SE011]]
まだ砂漠のような濁っている地蔵岩です。
午後からはゲストさんとナギザキへ、『濁ってますからぁ』なんてブリーフィングしたにもかかわらず6mは見えている[[EE:SE412]]
うれしかったぁ、ゲストの皆さんも『悪ないやん』なんて好評価!
ハナダイワールドのナギザキですがサクラダイがいい感じです。
あまり動かないしじっくり狙っていただけますよ。

当然キシマハナダイも、アカオビもケラマもカシワなんかも楽しんでいただけます。
二本目は、うねりに負けてしまって避難、コワリ下へ行ってきました。
コワリ下といっても今はクロマグロの養殖が始まっているし、台風で水底が変化しています。
もっと水温が下がるとうれしい生物が多くなってきますのでこれからかな。
まあ、明日もうねっているだろうけれど、濁りなんかに負けないぞ[[EE:SE14C]]
噂をすれば、観れる?
2011.09.28 15:55
天気: 気温:24℃ 風向:東北東
ナギザキ:水温24~23℃ 透視度8~5m
地蔵岩 :水温25~24.5℃ 透視度8~5m
オオバナ:水温25~24.5℃ 透視度8~4m
今日は朝から外洋のシックスフォーティへゲストさまからの希望で行こうとしましたが、大きなうねりと風波であえなく断念[[EE:SE401]]
ここんところ天気に虐められています。
でも、透明度は徐々に回復していて水温も須江らしくなく温かい[[EE:SE405]]
外洋がだめでもナギザキがあるし台風後には砂漠化した地蔵岩もある。
一本目はナギザキ[[EE:SE418]]
キシマハナダイは安定して観察できています。クダゴンベも元気でクダヤギのポリプも全開でアカスジカクレエビもワンサカいてます。
この前発見したイソバナカクレエビも今日はペアで居てくれました。
二本目は、お決まりのダイブプランで地蔵岩[[EE:SE00F]]
『ヒレナガネジリンボウなんか観たいよね』ってゲストのY氏が言う。
そして、エントリーして砂地に降りたら、なんと、目の前にヒレナガネジリンボウ[[EE:SE410]]

ゲストY氏撮影
『噂をすれば・・・見れるんかなぁ』なんて水中でアイコンタクトしてしまいました。
三本目はオオバナへ、ケラマ、アカオビハナダイの雄は婚姻色でとても美しい[[EE:SE32F]]
水深も18mと浅いのでリクエストください。
アーカイブ
- 2025年09月 (8)
- 2025年08月 (19)
- 2025年07月 (15)
- 2025年06月 (18)
- 2025年05月 (19)
- 2025年04月 (20)
- 2025年03月 (25)
- 2025年02月 (26)
- 2025年01月 (24)
- 2024年12月 (27)
- 2024年11月 (27)
- 2024年10月 (22)
- 2024年09月 (14)
- 2024年08月 (13)
- 2024年07月 (16)
- 2024年06月 (13)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (10)
- 2024年03月 (22)
- 2024年02月 (21)
- 2024年01月 (16)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (16)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (15)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (12)
- 2023年03月 (17)
- 2023年02月 (21)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (21)
- 2022年09月 (17)
- 2022年08月 (20)
- 2022年07月 (15)
- 2022年06月 (13)
- 2022年05月 (14)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (22)
- 2022年02月 (18)
- 2022年01月 (18)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (19)
- 2021年09月 (13)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (13)
- 2021年05月 (9)
- 2021年04月 (12)
- 2021年03月 (12)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (22)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (10)
- 2020年06月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (12)
- 2020年02月 (14)
- 2020年01月 (16)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (20)
- 2019年09月 (12)
- 2019年08月 (13)
- 2019年07月 (16)
- 2019年06月 (15)
- 2019年05月 (11)
- 2019年04月 (10)
- 2019年03月 (27)
- 2019年02月 (21)
- 2019年01月 (19)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (22)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (15)
- 2018年07月 (10)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (22)
- 2018年02月 (14)
- 2018年01月 (19)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (24)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (21)
- 2017年07月 (17)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (21)
- 2017年02月 (18)
- 2017年01月 (19)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (25)
- 2016年09月 (19)
- 2016年08月 (20)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (14)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (25)
- 2016年02月 (20)
- 2016年01月 (20)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (22)
- 2015年09月 (18)
- 2015年08月 (20)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (23)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (23)
- 2014年09月 (24)
- 2014年08月 (22)
- 2014年07月 (21)
- 2014年06月 (18)
- 2014年05月 (16)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (26)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (21)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (24)
- 2013年06月 (24)
- 2013年05月 (25)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (28)
- 2013年02月 (23)
- 2013年01月 (28)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (27)
- 2012年09月 (23)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (24)
- 2012年06月 (23)
- 2012年05月 (20)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (34)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (27)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (19)
- 2011年08月 (28)
- 2011年07月 (23)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (23)
- 2011年02月 (26)
- 2011年01月 (22)
- 2010年12月 (29)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (25)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (22)
- 2010年04月 (23)
- 2010年03月 (29)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (27)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (29)
- 2009年10月 (25)
- 2009年09月 (29)
- 2009年08月 (24)
- 2009年07月 (24)
- 2009年06月 (19)
- 2009年05月 (24)
- 2009年04月 (21)
- 2009年03月 (22)
- 2009年02月 (20)
- 2009年01月 (20)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (19)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (18)
- 2008年06月 (20)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (28)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (18)
- 2007年08月 (21)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (19)
- 2007年05月 (18)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (18)
天気: 気温:23℃ 風向:東北東
内浦ビーチ:水温23.5℃ 透視度 8~4m
ナギザキ :水温23.5℃ 透視度10~8m
本日の正午、須江ダイビングセンターに獅子舞が来店。
中庭のテラスを占領してダンス♪ダンス♪
古座から広がり、串本、大島にも伝わった200年以上の伝統を受け継ぐ伝統民族芸能「須江の獅子舞」
笛と太鼓のリズムに乗って獅子舞が踊る姿に見入ってしまった昼休みでした
須江獅子保存会の皆様ありがとうございました。
内浦ビーチがオープンして毎日のように新発見が^^
昨日見つかったクルマダイは今日の1番人気でした。
ゲスト様撮影
ウニ殻の中に隠れるクルマダイ。
めちゃくちゃかわいいわ
4mほど隣にいる大きなクルマダイは不人気?
もっと俺のとこ来いよ!って感じで、全く隠れる素振りは無く、堂々としてました。
是非とも大きなクルマダイも注目してあげてね
ナギザキ :ニシキフウライウオ・アカスジカクレエビ・アオサハギ
オルトマンワラエビ・イソバナカクレエビ
アカホシカクレエビ・ヒトデヤドリエビ
トラフケボリダカラガイ・サクラダイ・イサキ群れなど
内浦ビーチ:ミジンベニハゼ・クルマダイ3匹・トビエイ
マアジ群れ・アカカマス群れ・クロホシイシモチ群れ
ゼブラガニ・トゲカナガシラ など