ダイブログDIVE LOG
キシマハナダイ
2011.09.25 17:10
アカオビハナダイ
2011.09.24 18:56
天気:

ナギザキ:水温26~25.5℃ 透視度8~3m
オオバナ:水温26~25.5℃ 透視度5~3m
今日もベタ凪です。
「かぜかんむり」(風という字の中をとったもの)に
「止まる」と書いて【凪 なぎ】 です。
ポイント「ナギザキ」の名前の由来は定かではありませんが、
きっと【凪】からきてるんでしょうね。
思いつきです。調べときます

水中の視界はほんの少し前日より良くなったような・・・
それでも一ケタですが、これなら須江なりです。
ナギザキの根のトップはイサキやキンギョハナダイ、ベラやらスズメダイやらが
たっくさん群れ、見える範囲(視界が低いからなおさら)魚でいっぱいです。
オオバナではアカオビハナダイが鮮やかな【赤帯】の婚姻色を放っていました。

ぼてっとしたカエルアンコウもいましたよ~♪

画像2点:ゲスト村上様撮影
ナギザキ:キシマハナダイ・サクラダイ・バラナガハナダイ・アカスジカクレエビ
クダゴンベ・オルトマンワラエビ・イサキ群れ など
オオバナ:アカオビハナダイ・カンパチ(子供)群れ・カエルアンコウ
イセエビいっぱい・アカホシカクレエビ など
クダゴンベ
2011.09.23 18:03
天気:

ナギザキ:水温26~25.5℃ 透視度7~3m
地蔵岩 :水温26~25.5℃ 透視度5~3m
終日穏やかな天気と海でした。今日は最高気温と水温が逆転です。
エントリー直後は水がぬるく感じました。
透視度は回復傾向。明日以降が楽しみです。

3匹いたクダゴンベ、今日は1匹しか見つけられず。
どっか移動しちゃったかな?
ナギザキ:アカホシカクレエビ・クダゴンベ・オルトマンワラエビ
アカスジカクレエビ・イサキ群れ など
地蔵岩 :スナダコ・オドリカクレエビ・イソギンチャクモエビ
ノコギリヨウジ・コケギンポ・アオリイカ卵 など
海は静かになりました。
2011.09.22 18:39
天気:

ナギザキ:水温25.5℃ 透視度3~2m
地蔵岩 :水温25.5℃ 透視度4~3m
オオバナ:水温25.5℃ 透視度5~2m
この3週間はずーっと台風にヤラれっぱなし。
波の高いときが多く、敢え無くクローズの日が多かったこと・・・
ようやく明日からしばらく海も穏やか。
さぁ、9月もあと1週間、盛り返していきましょう!(経営的にも

水はさすがに濁っていましたが、うねりの強かったナギザキの生物は
台風に耐え、変わらず残ってくれていました。
が、地蔵岩の深場砂地はすっかり一面きれいな砂地に。
ミジンベニハゼ、戻ってこーい

浅場では沈んだ木の枝に身を寄せているアミメハギの子供が。

トサカやヤギ類に隠れているシマウミスズメの子供やアオサハギの子供も
いろんな所で見られました。
ナギザキ:ベニハナダイ・スミレナガハナダイ・クダゴンベ
オルトマンワラエビ・アカスジカクレエビ・イサキ群れ など
地蔵岩 :スナダコ・オドリカクレエビ・イソギンチャクモエビ
ノコギリヨウジ・コケギンポ・アミメハギyg など
オオバナ:アカオビハナダイ・イボイソバナガニ・ガラスハゼ
ハコフグyg・アオリイカ など
今日も1日潜れました。
2011.09.19 19:06
天気:

ナギザキ:水温26℃ 透視度8m うねりあり
地蔵岩 :水温26℃ 透視度5m
今日も海況がよくない1日でしたが、終日ボートダイブを行うことができ、
胸をなでおろしました。
なかでも、地蔵岩は南側にある大きな通夜島がうねりをブロックしてくれ、
透視度は5mそこそこの白濁りではありましたが、
まったりと潜ることができました。
ナギザキは水面下10mまではうねりの影響が受けますが、
そこから深場ではじっくり写真も撮れるコンディション。
トサカに隠れんぼのアオサハギ、連日人気のクダゴンベygなどを
楽しんでいただきました。

ゲスト岩見様撮影
台風15号は明日以降紀伊半島をめがけてやってきそうです。
今度の金曜からの連休には台風一過!スッキリとした天気と海況が
望めそう(望みたい)ですね。
ナギザキ:クダゴンベ・オルトマンワラエビ・スケロクウミタケハゼ
アカスジカクレエビ・イサキ群れ・アカホシカクレエビ など
地蔵岩 :コケギンポ・オドリカクレエビイソギンチャクモエビ
ノコギリヨウジ・ケラマハナダイyg・スナダコ など
イソギンチャクモエビ
2011.09.18 18:05
天気:

ナギザキ:水温26~24℃ 透視度8~6m うねり少々
地蔵岩 :水温26~25℃ 透視度6m
犬飼の浜:水温25℃ 透視度6m
うねりはさほど大きくならず、ナギザキにもエントリーできました。
とはいえ、沖縄にいる台風がそろそろ動きだし、本州方面にとの予報。
しばらくうねりと波はおさまりそうもありませんね。

どのポイントにもいるイソギンチャクモエビ
プリプリした感じ 大好きです。
ナギザキ:クダゴンベ・オルトマンワラエビ・スケロクウミタケハゼ
イサキ群れ・ヒトデヤドリエビ・アカホシカクレエビ など
地蔵岩 :コケギンポ・オニオコゼ・イソギンチャクモエビ・クマノミ など
犬飼の浜:アカエイ・カゴカキダイ群れ・オドリカクレエビ・イセエビ など
クロイシモチyg
2011.09.17 17:36
天気:


地蔵岩 :水温26~25℃ 透視度5m
ナギザキ:水温26~24℃ 透視度8~6m うねり少々
連休ですが、沖合は波が高くブルーウォーターダイブは無論のこと中止。
内海のポイントは少々うねりがありますが大丈夫です。
地蔵岩の砂地散策中に黄色いこの子に出会いました。

1cmぐらいかな~ クロイシモチの幼魚だと思います。
おどおどした表情、体もブルブル震えてました。
おっちゃん、怖くないからね~ 写真撮るだけだよー
ナギザキの根周りを歩きまわっているこのカエルアンコウ。
デブっとしたお腹 あー、今日なんか大きいもん食べよったな


地蔵岩 :クロイシモチyg?・スナダコ・コケギンポ・イセエビ など
ナギザキ:イロカエルアンコウ・クダゴンベ・キシマハナダイ
イサキ群れ・ヒトデヤドリエビ・ミナミハコフグyg など
ヒトデヤドリエビ
2011.09.16 18:17
天気:


ナギザキ:水温27~26℃ 透視度10~8m うねり少々
雨が降ったり止んだり、爽やかな晴れ間があったり。
水中は薄暗さはありますが、視界は悪くありません。
ナギザキにはたくさんアカヒトデがいます。
ヒトデヤドリエビがついていないかと、ナギザキに潜るたびに
ちょっとゴメンやで~とひっくり返してみたりするんですが、
「あー ハズレ」
「あー またハズレ」
「あー これ さっきひっくり返したやつやん・・・」
ということばっかり。
トランプの『神経衰弱』かっ!

今日は運よく出会えました。

ひっくり返したあとはちゃんと元通りにしてあげましょうね

ナギザキには3匹のクダゴンベがいますが、
そのうち1匹がクダヤギに乗っかっていました。

「クダヤギにクダゴンベ・・・クダ・クダやん

と、ひとりほくそ笑む。
今のあなたの失笑は覚悟の上だ

ナギザキ:ベニハナダイ・スミレナガハナダイ・クダゴンベ・アカスジカクレエビ
アカホシカクレエビ・ジョーフィッシュ・ヒトデヤドリエビ
アオサハギ・トラフケボリダカラガイ・イサキ群れ など
スミレナガハナダイ
2011.09.15 17:29
天気:

ナギザキ:水温27~26℃ 透視度8m~6m
徐々に台風のうねりが増してきました。
ナギザキ根のトップ8mでは少々身体が振られます。

水温は須江にしては高め、薄暗い水中でしたが、
スミレナガハナダイ・メスの鮮やかな体色がひときわ目立っていました。
ナギザキ:ハクセンアカホシカクレエビ・ベニハナダイ・スミレナガハナダイ
クダゴンベ大1中2・アカスジカクレエビ・アカホシカクレエビ
スケロクウミタケハゼ・ジョーフィッシュ など
ベニハナダイ
2011.09.13 17:19
天気:

ナギザキ:水温28~24℃ 透視度12m~10m
浮遊物はありますが、視界は良好です。
中層にイサキが群れ、カンパチが数匹回遊していました。
根のトップではマツバスズメダイやキンギョハナダイ、イトヒキベラが群れ、
賑やかなナギザキです。

人気のキシマハナダイやクダゴンベ、このベニハナダイなどはやや深め。
ゆっくりじっくり観察、写真を撮るにはナイトロックス使用がおすすめ

ナギザキ:キシマハナダイ・クダゴンベ・アカスジカクレエビ・ベニハナダイ
オルトマンワラエビ・アカホシカクレエビ・スケロクウミタケハゼなど
アーカイブ
- 2025年09月 (8)
- 2025年08月 (19)
- 2025年07月 (15)
- 2025年06月 (18)
- 2025年05月 (19)
- 2025年04月 (20)
- 2025年03月 (25)
- 2025年02月 (26)
- 2025年01月 (24)
- 2024年12月 (27)
- 2024年11月 (27)
- 2024年10月 (22)
- 2024年09月 (14)
- 2024年08月 (13)
- 2024年07月 (16)
- 2024年06月 (13)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (10)
- 2024年03月 (22)
- 2024年02月 (21)
- 2024年01月 (16)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (16)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (15)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (12)
- 2023年03月 (17)
- 2023年02月 (21)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (21)
- 2022年09月 (17)
- 2022年08月 (20)
- 2022年07月 (15)
- 2022年06月 (13)
- 2022年05月 (14)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (22)
- 2022年02月 (18)
- 2022年01月 (18)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (19)
- 2021年09月 (13)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (13)
- 2021年05月 (9)
- 2021年04月 (12)
- 2021年03月 (12)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (22)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (10)
- 2020年06月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (12)
- 2020年02月 (14)
- 2020年01月 (16)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (20)
- 2019年09月 (12)
- 2019年08月 (13)
- 2019年07月 (16)
- 2019年06月 (15)
- 2019年05月 (11)
- 2019年04月 (10)
- 2019年03月 (27)
- 2019年02月 (21)
- 2019年01月 (19)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (22)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (15)
- 2018年07月 (10)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (22)
- 2018年02月 (14)
- 2018年01月 (19)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (24)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (21)
- 2017年07月 (17)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (21)
- 2017年02月 (18)
- 2017年01月 (19)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (25)
- 2016年09月 (19)
- 2016年08月 (20)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (14)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (25)
- 2016年02月 (20)
- 2016年01月 (20)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (22)
- 2015年09月 (18)
- 2015年08月 (20)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (23)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (23)
- 2014年09月 (24)
- 2014年08月 (22)
- 2014年07月 (21)
- 2014年06月 (18)
- 2014年05月 (16)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (26)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (21)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (24)
- 2013年06月 (24)
- 2013年05月 (25)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (28)
- 2013年02月 (23)
- 2013年01月 (28)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (27)
- 2012年09月 (23)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (24)
- 2012年06月 (23)
- 2012年05月 (20)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (34)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (27)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (19)
- 2011年08月 (28)
- 2011年07月 (23)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (23)
- 2011年02月 (26)
- 2011年01月 (22)
- 2010年12月 (29)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (25)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (22)
- 2010年04月 (23)
- 2010年03月 (29)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (27)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (29)
- 2009年10月 (25)
- 2009年09月 (29)
- 2009年08月 (24)
- 2009年07月 (24)
- 2009年06月 (19)
- 2009年05月 (24)
- 2009年04月 (21)
- 2009年03月 (22)
- 2009年02月 (20)
- 2009年01月 (20)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (19)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (18)
- 2008年06月 (20)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (28)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (18)
- 2007年08月 (21)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (19)
- 2007年05月 (18)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (18)
天気:
ナギザキ:水温25~24℃ 透視度8~6m
地蔵岩 :水温25~24.5℃ 透視度5m
水温1℃下がりましたが水中はまだウエットスーツでも大丈夫。
心配な方は保温インナーをお持ちください。
とっても好評!須江のスタッフ愛用のインナーベスト『 ブラックカレント 』の
レンタルございます。(もちろん販売もしてま~す
すっかり定着したキシマハナダイ
何度見てもファンタスティック! ドキドキします。
こちらも鮮やか。クダヤギにアカスジカクレエビ
深場で遊んだあとはナギザキ根の上でもうひと遊びしましょ♪
クロユリハゼyg達です。
画像3点:ゲスト西尾様撮影
さらにもうひと遊びしましょ♪ トラフケボリダカラガイです。
ナギザキ:キシマハナダイ・アカスジカクレエビ・クダゴンベ・ガラスハゼ
アカオビハナダイ・シマヒメヤマノカミ・イサキ群れ など
地蔵岩 :オドリカクレエビ・イソギンチャクモエビ・ハナミノカサゴ
コケギンポ・イセエビ・キンギョハナダイ など