ダイブログDIVE LOG

鍵井さんとツバクロエイ

2011.03.11 16:56


天気: 気温:9℃ 水温:14℃ 透明度:10m 風向:北西



北西の風が強く、水面はバシャバシャしていました。
ちょっと緑っぽくなっていましたが、
内浦ビーチでは、ホワイトブイオクトパスやマトウダイygなどを
見ることができました~!!
ボートポイント「コワリ下」では、水面にあった養殖用のコワリが
全部片付けられ、水中の雰囲気も変わっていました・・・
が、こんな大きなツバクロエイが♪
撮影中の鍵井さんとツバクロエイです。

内浦ビーチ:ホワイトブイオクトパス・ミジンベニハゼ・クルマダイ
       マトウダイyg・コケギンポ・ハオコゼ
       イロカエルアンコウ・アジの群れなど

ナギザキ:キシマハナダイ・オルトマンワラエビ・コケギンポ
      シマヒメヤマノカミ・ベンケイハゼ・クロホシイシモチ
      ゼブラガニ・ミヤケテグリ・ニシキウミウシなど

コワリ下:ヒラタエイ・ツバクロエイ・ニジギンポ
      サツマカサゴ・アオサハギ・オキゴンベ
      ゴテンアンゴ・ダイナンウミヘビ・オドリカクレエビなど

取材中~

2011.03.10 14:34


天気: 気温:9℃ 水温:14℃ 透明度:15~10m 風向:北西



手前は少し白っぽく濁っていましたが、
奥のほうはきれいでした~!!
が・・・水温14度
陸も寒いし、風も強いし、冬に逆戻りな感じです。
ウミウシたちは元気いっぱいな感じですよ~♪
26mにあるカゴには、カラフルなウミシダがたくさんつき、
ミノカサゴやウミウシ、オオモンハタなどがいて
ワイドの方にはきれいでおすすめですよ~☆


坂口です。おまたせ? 【今日の鍵井chan】 第4話

日中の3ダイブと3夜連続ナイトダイブで疲れも溜まってきた鍵井氏。
昨夜はロイヤルホテルの大浴場で身体を癒す。
サウナでは、日焼けした肌と割れた腹筋、臆することなく開脚した太い内股から
大粒の汗がしたたり落ちる。気持ち良さそうだ。

備え付けてあった「かかと角質削り」に大きく反応
見ているこちらが痛くなるほど、こすってこすって削りまくっていた。
たいそうお気に入りの様子。
そうだ、今度買ってあげることにしよう

明けて今日は「朝一番の内浦に入ろう!」ということに。
昨日の『かぎエモン』スーツは1日で飽きたのか、
本日はオレンジシェルタイプを選択。



どういうわけか、スタンデイングバックロール風でエントリーを試みる
「よくわからんけど、い、いってらっしゃい!」



・・・?

フロート??



み、見事な[V字]浮上?です


須江DCのお客様カメラのメンテをしてあげる優しい鍵井氏。



OーRINGにグリスを   って、おい!



鼻水つけるな!




マトウダイと鍵井氏。


2本目はボートダイブ。
今度はちゃんとしたバックロールのようだが・・・



もしや・・・



やっぱり謎のV字・・・

おーい!潮に流されてますよー






ではまた明日




内浦ビーチ:ツノザヤウミウシ・カンナツノザヤウミウシ・マトウダイyg
       ウデフリツノザヤウミウシ・ミチヨミノウミウシ
       ヒラミルミドリガイ・メジロダコ・クルマダイ
       ミジンベニハゼ・イシヨウジ・アオリイカ・セトミノカサゴ
       オオモンカエルアンコウ・イロカエルアンコウ など

地蔵岩  :カスザメ・オオモンカエルアンコウ・アカホシカクレエビ
       イソギンチャクモエビ・アオリイカ・マトウダイ など

ウデフリツノザヤウミウシ

2011.03.09 17:16


天気: 気温:10℃ 水温:15℃ 風向:西
透明度:ナギザキ15m ムロバエ10m 内浦10m

水温がちょっと下がったみたいです。
そのせいか、少なくなっていたマトウダイ達がまた浅場に多く現れました。

内浦ビーチ2番ブロックにウデフリツノザヤウミウシが。



すぐ隣の1番にいるカンナツノザヤウミウシもおすすめですよ


では、特設シリーズ【今日の鍵井chan】 第3話


今日もナイトを含め4ダイブのスケジュール。
昨日はハウジングを結露させてしまったため、
入念にカメラのセッティング中の鍵井氏。



わざわざ一番波しぶきのかかる場所を選び、
水のしたたるイイ男を演出する氏。オレンジのドライが眩しい。



自慢のオレンジドライを水没させてしまい、急遽レンタル用のドライを。

「なんかに見えるなぁー・・・」



「青いフードをかぶれ!」と強要してみる。



「おぉ!ドラえもん!」や 

須江ダイビングセンターはプロカメラマンをもて遊ぶ。
大工(古見氏)をさせたり、料理(阿部氏)をさせたりした記憶も新しい。

その『かぎエモン』、まんざら嫌ではないらしい。





おいおいどこへ行く?



2階に上ったようだ。



おいおい、なんか取り出してきたぞ。



なにをやらかすんや???



「どこでもドア~!」 だって


みなさん、須江ダイビングセンターの2階に不審者がいないか御注意を!



ではまた明日~


ムロバエ :キビレマツカサ・ハタンポ・ボウズコウイカ・キンギョハナダイ
       イセエビ・ニザダイ群れ など

ナギザキ :キシマハナダイ・サクラダイ・マトウダイ・オオモンカエルアンコウ
       オルトマンワラエビ・アオサハギ など

内浦ビーチ:ウデフリツノザヤウミウシ・カンナツノザヤウミウシ
       クルマダイ・メジロダコ・ミジンベニハゼ など

ネコザメ

2011.03.08 17:22


天気: 気温:11℃ 水温:17℃~15℃ 風向:西北西
透明度:ナギザキ15~10m コワリ下15m 内浦12m

ポイント「コワリ下」でネコザメ探索。
今日はかわいい子ネコが3匹 



海藻のベッドでお休みのところを起こしちゃいましたゴメンねぇ~

昨夜の【白野ビーチナイト】も好調でした。



カエルアンコウの捕食シーンが見れましたよ。
ボーっとしてるのに、目の前をキビナゴが通ると『バクっ!』って
もの凄いスピードで捕らえます。そのあとは何もなかったようにまたボーっと。
白野ナイトおもしろ過ぎです。 ご希望の方はお早めに~!


では、特設シリーズ【今日の鍵井chan】 第2話

昨日は到着するなり【白野ナイトダイブ】へ。



ま、まぶしい蛍光オレンジのドライスーツ。
ちょっとぉ、派手すぎちゃいますの

狙いはカスザメの捕食シーン。
い~っぱい撮っていただきました。

カスザメの後はカエルアンコウやダイナンウミヘビなどの捕食を
見てもらっていたところ、おもむろに私のスレートを取り上げ、



と、書きなぐる鍵井氏。
どうも納得のショットを撮りきれてないらしい。

別のカスザメに張り付き粘りに粘るが・・・
タイムア~ップ 100分ダイブとなりました。


明けて今日の鍵井氏。



ど、どうしたんだ? 

浮き桟橋でへたりこみ、その情けない顔は・・・


では、また明日~ 


ナギザキ :キシマハナダイ・サクラダイ・マトウダイ・オオモンカエルアンコウ
       オルトマンワラエビ・ネンブツダイ群れ・アオサハギ など

コワリ下 :ネコザメ・コモンカスベ・ネジリンボウ・アオリイカ・アジ群れ など

内浦ビーチ:ツノザヤウミウシ・カンナツノザヤウミウシ・オオモンカエルアンコウ
       オドリカクレエビ・カスザメ・ヤリイカ卵・ミズヒキガニ など

ツノザヤウミウシ交接中

2011.03.07 15:52


天気:晴れ 気温:13℃ 水温:17℃~15℃ 透明度:15~10m 風向:北西



今日はうねりがあり、少し白っぽく濁っていました。。
一度は全然いなくなっていたウミウシたちですが、
コケムシが再び増えてきて、
1番ブロックには巨大カンナツノザヤウミウシとツノザヤウミウシ。
5番ブロックには交接中のツノザヤウミウシがいました♪

エントりー口付近では、立派なアオリイカもたくさん泳いでいます~!!


坂口です。今日夕方から水中カメラマン『鍵井靖章』氏が須江入りしました!

今夜早速「白野ビーチナイトダイブ」に連れ出します。

ということで・・・

特設シリーズ【今日の鍵井chan】、連載スタートです



海外・国内あっちゃこっちゃ飛び回り超多忙な身。
到着早々、メールのチェックをする鍵井氏。

今夜はナイトダイブに出かけるため、第1話はこれだけ(のつもり)。


内浦ビーチ:ツノザヤウミウシ・カンナツノザヤウミウシ
       ヤマトウミウシ・メジロダコ・ミジンベニハゼ
       ヨメゴチ・アオリイカ・キタマクラyg
       オオモンカエルアンコウ・オドリカクレエビなど

シビレエイ

2011.03.06 14:13


天気:晴れ 気温:15℃ 水温:17℃~15℃ 透明度:15m 風向:西



13度台だった水温が少し上がり、
ここ最近は、16度台前後で安定してきています。
きれいさっぱり出ていなかったハゼたちも、
今はまたたくさん顔を出していますよ~♪
今日は久々にハゴロモハゼspも一瞬でしたが
見ることができました。
シビレエイやカスザメも何匹もいましたよ~☆

ナギザキ :キシマハナダイ・サクラダイ・ハクセンアカホシカクレエビ
       オオモンカエルアンコウ・オルトマンワラエビ
       マツカサウオ・コケギンポなど

内浦ビーチ:シビレエイ・カスザメ・ウミテング
       カンナツノザヤウミウシ・ベッコウヒカリウミウシ
       ヒメエダウミウシ・カミナリイカなど






カミナリイカ

2011.03.05 17:17


天気:晴れ 気温:10℃ 水温:17℃~15℃ 透明度:20~15m 風向:北西







キアンコウ探しの1日でしたが、
残念ながらみつけることができませんでした。。。
ツバクロエイの小さな子やカスザメ、カミナリイカなどを
見ることができました~!!

水もきれいでした~♪
今日はワイドな写真をS埼様からいただきました。

内浦ビーチ:ツバクロエイ・カスザメ・カミナリイカ
       マトウダイyg・カンナツノザヤウミウシ・ウミテング
       オオモンカエルアンコウ・イロカエルアンコウ
       セトミノカサゴ・メジロダコなど


白野ビーチナイトダイブ

2011.03.05 01:53


天気:晴れ 気温: ℃ 水温:17℃ 透明度: m 風向: 

昨晩3/4のナイト、いっときのピークは過ぎたかと思いきや、
またまた大爆発してました
この数日はええ感じかと思われます。

今回はカエルアンコウの捕食シーンも見ることができましたよ



白野ビーチナイト:カスザメ・カエルアンコウ・ダイナンウミヘビ・シマウシノシタ
          トビエイ・ヤッコエイ・ゴテンアナゴ・ホウボウyg など         

キアンコウ!!

2011.03.04 17:24


天気:晴れ 気温:10℃ 水温:17℃~15℃ 透明度:20~15m 風向:北西

今日の内浦ビーチも透明度がすごくよかったです

久々キアンコウ登場です!!


マトウダイygもちらほら・・・
いつ見てもかわいいです~♪


セトミノカサゴにも出会いました☆


そして極小ピカチュウ!!かわいいっ

ここ何週間かずーっと同じ場所にいるイロカエルアンコウ。
近くにはボールかと思うような大きなオオモンくんもいてます


ウミテングやカンナツノザヤウミウシも今日も見ることができました。
明日は何と出会えるか楽しみです

マツカサウオ

2011.03.03 16:04


天気:晴れ 気温:10℃ 水温:17℃~15℃ 透明度:20~15m 風向:北西



気温がいっきに下がり、寒くなりました~
透明度は抜群です!!
ナギザキも根の形がきれいに見えていました♪
久々にキシマハナダイの様子を見にいきました。
今日はご機嫌がいいようでした~☆
マツカサウオもかわいいです♪
ナギザキ、内浦ともにブリがすごかったです!!
ウミテングも見ることができました。



ナギザキ:キシマハナダイ・ボウズコウイカ・ゼブラガニ
      マツカサウオyg・ニシキウミウシ・ヒメイソギンチャクエビ
      コケギンポ・アカホシカクレエビなど

内浦ビーチ:ウミテング・メジロダコ・ミジンベニハゼ
       カンナツノザヤウミウシ・キタマクラyg
       ウデフリツノザヤウミウシ・イロカエルアンコウなど

※写真はK本さんからいただきました。


アーカイブ

アーカイブ