ダイブログDIVE LOG
クルマダイとミジンベニハゼ
2011.04.09 16:15
ミジンベニハゼ
2011.04.08 15:19
天気:

気持ちのよい青空と暖かい風。

鯉のぼりが元気よく泳いでます。
海は気持ちのよい緑色(>_<)
一面のグリーンの水中で、森林浴の数倍マイナスイオンが溢れる
癒しのヒーリングダイブ! 病んでる方にオススメ


『地蔵岩』のミジンベニハゼ -22mです。

『コワリ下』のネコザメ

地蔵岩 :ミジンベニハゼ・クルマダイ・オオモンカエルアンコウ
コモンカスベ・アカホシカクレエビ・キビナゴ群れ など
コワリ下:ネコザメ・マトウダイyg・マゴチ・オナガウツボ
ホタテウミヘビ・ダイナンウミヘビ など
オキノスジエビ
2011.04.07 17:28
天気:

久しぶりの地蔵岩。手探りダイブとなりましたが、
「地蔵岩といえば・・・」のミジンベニハゼのペアが
無事見つかりホっとしました

大きい個体で透明な空きビンがお住いです

ナギザキではオキノスジエビがちょっとづつ増えてきたような・・・

一面の【エビじゅうたん】が今年は見られるかもしれませんね。
コワリ下のネコザメ

こんな子猫にも出会えました。

めっちゃかわいい~

画像2点、ゲストおかそら様撮影
地蔵岩 :ミジンベニハゼ・クルマダイ・オオモンカエルアンコウ
アカホシカクレエビ など
ナギザキ:キシマハナダイ・オキノスジエビ・オルトマンワラエビ
ミヤケテグリ・シマヒメヤマノカミ など
コワリ下:ネコザメ・ヒラタエイ・マトウダイyg・キッカミノウミウシ など
カエルアンコウ
2011.04.06 21:41
天気:

『グリーンな須江』が帰ってき(てしまい)ました!
ちょいと西隣りの串本エリアはきっと倍ほど高い透視度?
でも須江は『これぞ須江!』と自虐的に自慢の緑色です

されど豊富な生物。
白野ビーチでは長らく居ついているカエルアンコウが・・・
『お、おいっ



お腹パンパン 伸びきっとるで。
海藻をめくってみると、そこには

ちっさぁ~

コワリ下のネコザメ、今日は15匹でした




コワリ下 :ネコザメ・ヒラタエイ・イセエビ・ネジリンボウ・アオリイカなど
ナギザキ :キシマハナダイ・オキノスジエビ・ハクセンアカホシカクレエビ
ボウズコウイカ・オルトマンワラエビ・オオモンカエルアンコウなど
白野ビーチ:カエルアンコウ・アカエイ・スナダコ・シロイバラウミウシなど
キシマハナダイは美しい
2011.04.04 14:29
天気:晴れ 気温:17℃ 水温:17~15℃ 透明度:15~10m 風向:東北
桜が咲き、青く澄み渡った空。
春がいっぱい。
空気も美味しいです。
そして今日のダイブは、ナギザキと地蔵岩。
おっと、『ワンパターンやんか』なんて思っていませんか。
そこは、須江のスタンダードプランです。
ナギザキといえばキシマハナダイ。
38m/36m/35mと3個体が同じエリアに居ます。
ゆっくり寄ればシャッターチャンスを多くくれますよ。

でも、ナギザキの底の水温は15℃強だけど20m以上の透明度。
冷たいけど・・・ええ感じ。
須江らしい。
ネクストダイブは地蔵岩。
ナギザキではノンデコだったけど深場はやめて浅い根で探し物。
そろそろこの時期からセンネンダイの幼魚が現れたりするんです。
でも、発見できず。まあ、毎年流れてくるとは限らないよね。
オオモンカエルアンコウのペアは大きくて、なんか、つまらない。
でも一応、ログ用にともって帰ってきました。

内浦ビーチもクローズしたのでこれからはいっぱいボートポイントネタをお伝えしますね。
イボオコゼ
2011.04.03 16:13
天気:晴れ 気温:15℃ 水温:17~16℃ 透明度:14~10m 風向:東北東
内浦ビーチラストスパート 今日は最終日。
ということで内浦ビーチがスタートしてからお世話になったクルマダイにご挨拶。
ミジンベニハゼにもしばしの別れをしてきました。
まずはこのイボオコゼ。
クルマダイのすぐそばに居ました。

そして、昨日に引き続きマトウダイのチビちゃん&お母ちゃん


そう須江ダイビングセンターのシンボルマークです。
Tシャツも買ってくださいね。
続いてはNECO。ほんまにゲップが出そうなくらい今日も居ましたよ。

たぷん、夜になるとNECOは夕食に出かけて、ここに帰ってきて眠っているのではないでしょうか。
今日も20匹まですぐに数えてやめました。
明日もコワリ下に行ってみうと思っていますが・・・ゲストさん次第ですかね。
『もう、NECOはいらないっ!』なんていわれそうな感じです。
ということで、今シーズン。
内浦ビーチをご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
来期というか今年10月初めにはオープン予定です。
ひと夏の冷却期間があるので楽しみですね。
では、怪我も無く内浦ビーチシーズンを終えられたことお客様に感謝。
NECO
2011.04.02 17:03
天気:晴れ 気温:17℃ 水温:17~16℃ 透明度:10~8m 風向:西
内浦ビーチラストスパート 残2日の今日。
春の日差しがとても気持ちよくうたた寝したくなるような日中でした。
運動場側のテラスも人気で夏が恋しいですね。
そう心にエネルギーを溜め込んでから東北の復興を祈ってます。
さてさて、タイトルのNECO。
ボートポイントコワリ下で数えてきました。
なんとネコザメを70匹まで数えてゲップが出たのでやめました。
どうしてこんなに集まるのか・・・わかりません。

まずは3匹のNECO。
そして、アップ顔。

右の目じりに傷がありますよね、ちょっと威圧感がありました。
気の強そうなNECO。ですね。
内浦ビーチも明日で最終日。
それでこのツーショットを見てください。
ピント甘いけど、堪忍してください。

根暗な二人がコソコソ話しているようでこっちまで気が重くなりました。
とにかく、クルマダイのチビはあちらこちらで見かけます。
3匹一緒も確認したけど手で寄せるのも可愛そうなので写せませんでした。
とにもかくにも、明日が最終日です。
安全第一で、いっぱい潜ります。
内浦ビーチの情報として、7番ブロックにミズタマ。
6番にカンナツノザヤ。
キアンコウ、ハナイカは見かけませんでしたがコモンカスベは12mに居ました。
ハナイカ
2011.04.01 17:21
天気:

内浦ビーチラストスパート 残3日の今日。
浅場は、ぐるりと海藻に囲まれたテーブルサンゴと差し込む陽光、青い水。
アオリイカの編隊やアジやサバの子供の群れが絡み、ちょっと変わった光景。
深場へ行けばいくほど澄んだ水。
そういえば今期の内浦ビーチは、透明度が悪い日は長く続かず、
概ね良好な日ばかりだったような・・・
個体は違えどコンスタントに現れてくれてた『ハナイカ』

ゲスト西尾様撮影
今日も遊んでいただきました

さて、気になる『キアンコウ』
「お願い!昨日のあの周辺におってくれ~!」と、念じて進む。
高めの水深から周りをキョロキョロ、あの独特な輪郭を探す。
すると!
水底に
「キアンコウか?」
「んん?、ま~るくないけど・・・」
「むしろ三角・・・いや四角か・・・


『コモンカスベ』やん

その後けっこう広範囲を泳ぎまくるも、
出会うのは・・・
やっぱり、

「柳の下にいつもドジョウはおらぬ・・・」
ということで、キアンコウ探しはまた明日もつづく・・・
内浦ビーチ:ハナイカ-20m・ミジンベニハゼ-22m・マトウダイyg-25m
カエルアンコウyg-5m・クルマダイ-25m・コケギンポ-9m
ミズヒキガニ-20m・オドリカクレエビ-21m など
キアンコウ
2011.03.31 18:09
天気:

内浦ビーチラストスパート 残4日の今日。
多くなったアカクラゲに今日はカメラを向けてみたくなる海の青さです。

今が旬の『マトウダイyg』 今日は2匹と遭遇。
こちらも人気物『ハナイカ』 4番ブロック定位置にいてくれました。
そして【キアンコウ】がお出まし!

今期の内浦ビーチで何度か登場してくれてます。
が、実は初めて出会うことができました。
しかしホンまに 「顔、デカっ


やっとの出会い。
今日の3本は『キアンコウ』オンリーのダイビングとなりました。

明日も会いに行くからね~

動かんとそこにおってや~!
内浦ビーチ:ハナイカ・ミジンベニハゼ・マトウダイyg・カエルアンコウyg
クルマダイ・コケギンポ・ミズヒキガニ・オドリカクレエビ
カンナツノザヤウミウシ・ツノザヤウミウシ・キアンコウ
オナガウツボ・ハマチ群れ など
内浦4/3(日)までです!!
2011.03.30 14:20
天気:

内浦ビーチのクローズ日程が決定しました!!
4月3日(日)を持ちまして、
今シーズンの内浦ビーチは終了となります。
今週末が今シーズンラストの内浦になります!
ぜひ遊びに来てくださいね!!
今日の内浦ビーチは・・・
今シーズンはたくさんいて楽しませてくれたクルマダイ。
大きくなりました。

シビレエイもいましたよ~♪

今日の子は一段と小さかったです。かわいい~

バックのトサカとグリーンな水が須江らしいです。

ハナイカはいつ見てもやっぱりきれい☆

ちょっと大きめですが・・・イロカエルアンコウ。

ツノザヤウミウシなども見ることができました~!!
写真は、K村様、F本様からいただきました。
アーカイブ
- 2025年09月 (8)
- 2025年08月 (19)
- 2025年07月 (15)
- 2025年06月 (18)
- 2025年05月 (19)
- 2025年04月 (20)
- 2025年03月 (25)
- 2025年02月 (26)
- 2025年01月 (24)
- 2024年12月 (27)
- 2024年11月 (27)
- 2024年10月 (22)
- 2024年09月 (14)
- 2024年08月 (13)
- 2024年07月 (16)
- 2024年06月 (13)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (10)
- 2024年03月 (22)
- 2024年02月 (21)
- 2024年01月 (16)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (16)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (15)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (12)
- 2023年03月 (17)
- 2023年02月 (21)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (21)
- 2022年09月 (17)
- 2022年08月 (20)
- 2022年07月 (15)
- 2022年06月 (13)
- 2022年05月 (14)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (22)
- 2022年02月 (18)
- 2022年01月 (18)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (19)
- 2021年09月 (13)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (13)
- 2021年05月 (9)
- 2021年04月 (12)
- 2021年03月 (12)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (22)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (10)
- 2020年06月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (12)
- 2020年02月 (14)
- 2020年01月 (16)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (20)
- 2019年09月 (12)
- 2019年08月 (13)
- 2019年07月 (16)
- 2019年06月 (15)
- 2019年05月 (11)
- 2019年04月 (10)
- 2019年03月 (27)
- 2019年02月 (21)
- 2019年01月 (19)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (22)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (15)
- 2018年07月 (10)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (22)
- 2018年02月 (14)
- 2018年01月 (19)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (24)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (21)
- 2017年07月 (17)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (21)
- 2017年02月 (18)
- 2017年01月 (19)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (25)
- 2016年09月 (19)
- 2016年08月 (20)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (14)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (25)
- 2016年02月 (20)
- 2016年01月 (20)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (22)
- 2015年09月 (18)
- 2015年08月 (20)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (23)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (23)
- 2014年09月 (24)
- 2014年08月 (22)
- 2014年07月 (21)
- 2014年06月 (18)
- 2014年05月 (16)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (26)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (21)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (24)
- 2013年06月 (24)
- 2013年05月 (25)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (28)
- 2013年02月 (23)
- 2013年01月 (28)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (27)
- 2012年09月 (23)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (24)
- 2012年06月 (23)
- 2012年05月 (20)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (34)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (27)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (19)
- 2011年08月 (28)
- 2011年07月 (23)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (23)
- 2011年02月 (26)
- 2011年01月 (22)
- 2010年12月 (29)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (25)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (22)
- 2010年04月 (23)
- 2010年03月 (29)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (27)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (29)
- 2009年10月 (25)
- 2009年09月 (29)
- 2009年08月 (24)
- 2009年07月 (24)
- 2009年06月 (19)
- 2009年05月 (24)
- 2009年04月 (21)
- 2009年03月 (22)
- 2009年02月 (20)
- 2009年01月 (20)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (19)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (18)
- 2008年06月 (20)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (28)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (18)
- 2007年08月 (21)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (19)
- 2007年05月 (18)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (18)
天気:
午前中は昨晩からの南西の強風と大雨が残り、海上は荒れ模様でしたが、
シケに強い『地蔵岩』と『コワリ下』は大きな影響なく潜ることができました。
南からの大きなうねりが沖のきれいな水を運んできてくれたのか、
凄く濁っているかと思いきや、想像以上に透視度も良好でした
昨年から見られているこの組合せ。地蔵岩-24mです。
砂地探索はとっても楽しぃ~
画像2点:ゲスト今村様撮影
海藻でかくれんぼ ちびっ子カエルアンコウがいました
午後には雨は上がり、すっきりとした青空
海もいっぺんに穏やかに。
今日のネコザメ
今夜は【串本海中フォトコンテスト】の授賞式です。
では、行ってまいりま~す
地蔵岩 :ミジンベニハゼ・クルマダイ・ミズヒキガニ・カエルアンコウyg
マトウダイyg・ゴテンアナゴ など
コワリ下:ネコザメ・マトウダイyg・ダイナンウミヘビ・ヒラタエイ など