ダイブログDIVE LOG
ナマコマルガザミ
2014.02.24 16:58
イロ?カエルアンコウyg
2014.02.23 15:44
天気:

水温 :内浦ビーチ15℃
透視度:内浦ビーチ15m
内浦ビーチにちびカエルアンコウ登場です!

ゲストW様撮影
1cmくらいのめっちゃ小さいカエルアンコウ。
イロカエルアンコウかな~
思わず「かわいい~」って声出ます。
僕出ました


観たい方はお早めに

アナハゼygも少し出てきています。

ゲストW様撮影
透視度が良くて、マアジ、ムツ、クロホシイシモチ、ミナミハタンポの大群は見ていて癒されますよ


ゲストK様撮影
◆内浦ビーチ イッテンアカタチ・ミジンベニハゼ・ビイドロカクレエビ
マトウダイyg・タツノイトコ・メジロダコ・スナダコ
イレズミハゼsp・コケギンポ・アカホシカクレエビ
サギフエ・マアジ大群・ミナミハタンポ大群 など

フチドリハナダイsp
2014.02.22 18:12
天気:

水温 :内浦ビーチ16.5℃ ナギザキ17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ15m以上 ナギザキ15m以上
ぽかぽか陽気 穏やかな週末 久しぶりです。
温かくきれいな水が入り込み、水温上昇、透明度良好です。
『ナギザキ』のフチドリハナダイ
幼魚から居ついてもう一年以上経ち、すっかり成魚サイズに
なっていますが、図鑑に掲載されている体色、様々なwebサイトの
掲載写真と比べ、どうもおかしいぞとの疑惑が昨年暮れより。
小笠原諸島や高知柏島で観察例のある
フチドリハナダイsp 通称ボニンハナダイではないのかと。

撮影:ゲスト今野様
とはいっても、そのボニンハナダイと全く同じとも断定できず、
さらに深く調べてみることが必要。
『内浦ビーチ』消波ブロック沿いの浅場は差し込む陽光が
普段以上にきれいでした。

撮影:ゲストK様
マアジ、ムツ、クロホシイシモチ、ミナミハタンポ等が
大きな群れを形成しており、今日のような水がきれいなときは
絶好のワイド撮影日和です。
◆ナギザキ オシャレハナダイ・ハクセンアカホシカクレエビ
クダゴンベ・ガラスハゼ・ベンケイハゼ
オオウミシダトウマキクリムシ・フチドリハナダイなど
◆内浦ビーチ マトウダイyg・メジロダコ・タツノイトコ・サギフエ
オオモン?カエルアンコウyg(要再確認) など

マトウダイyg と、
2014.02.21 17:54
天気:

水温 :内浦ビーチ15℃
透視度:内浦ビーチ15~10m
「さかぐっちゃん、これなんぼなんでも無理やで・・・」
四苦八苦の排気エアー音に、声が混ざってます。

両方にピントは合わんって。

まぁまぁKさん、今夜作戦会議して、
また明日狙いましょうよ。
◆内浦ビーチ イッテンアカタチ・ミジンベニハゼ・ビイドロカクレエビ
マトウダイyg・タツノイトコ・メジロダコ・スナダコ
ヒョウモンダコ・コケギンポ・コクテンベンケイハゼ
サギフエ・マアジ大群・ミナミハタンポ大群 など

オシャレハナダイ&ナイト
2014.02.20 17:28
天気:

水温 :内浦ビーチ15℃ ナギザキ15℃
透視度:内浦ビーチ15m ナギザキ15m
ナギザキは先日見つかったヒッポスコルパエナ・フィラメントーサ狙いで来ていただきましたが、残念ながら見つからず

なかなか手強いですな

近くのオシャレハナダイは数個体確認できました。

ゲスト様撮影
内浦ビーチのサギフエが2固体に。水中で声出ましたよ


何処からか集まってくるんやね~
オオバナのオオモンカエルアンコウ

まだ6cmくらいのかわいいオオモンです。
今から内浦ビーチのナイトに行ってきます

何が出るか楽しみ~

ナイトダイブ行ってきました!
ご希望のヤセオコゼ観れました


1匹目。目がブルー

2匹目。レインボー


かわいいー

こんな珍しい子も。
レプトケファルス。アナゴの幼生??

この子はすぐに見つかります。
アオサハギがトサカをくわえて就寝中。

写真はゲスト様にお借りしました

内浦ビーチのナイトおもしろーーい


◆ナギザキ オシャレハナダイ・ホカケハナダイ・イガグリウミウシ
フトスジイレズミハゼ・ベンケイハゼ など
◆内浦ビーチ メジロダコ・マトウダイyg・イッテンアカタチ
ミジンベニハゼ・ミホノハゴロモハゼ・サギフエ
オオモンカエルアンコウ・アカオビハナダイ・ヒメイカ
ヒョウモンダコ・コケギンポ・イレズミハゼsp など
マアジの群れ
2014.02.19 16:11
天気:

水温 :内浦ビーチ16~15℃
透視度:内浦ビーチ15m
透視度の良い状態が続いています。
太陽が出てきてくれると最高なのに、曇った天気になりました。
今年のマアジはサイズが大きく、最近も増えた気がするくらい大きな塊となっています。

例年だと減ってくる頃なんですが。
マアジ、ムツ、クロホシイシモチ、ミナミハタンポの大群でゆっくり遊べますよ

セトミノカサゴ

ミズヒキガニ。僕は今シーズン初ですね。

これから増えてくるかな~
去年は地蔵岩でミズヒキガニをよく観ましたよ

2種共、砂地でしか観察できない生物ですね。
ヘビギンポ

安全停止中も遊んでます♪
浅場の海藻もキレイな時期ですね


ヒッポスコルパエナ・フィラメントーサ
2014.02.18 16:29
天気:


水温 :ナギザキ16~15℃
透視度:ナギザキ15~10m
ナギザキで昨日に赤松ダイバーズさんが見つけた「ヒッポスコルパエナ・フィラメントーサ」を観てきました。覚えにくい名前や


フサカサゴ属の1種で超珍種らしく、もちろん僕も初めてです。
大きさは4cmくらいで小さめですね。
動かないで欲しい

-20mのホカケハナダイはキンギョハナダイに混ざってずっと観れてます。

根のトップにフトスジイレズミハゼ

ご飯食べたりして良く出てきてくれました。

ワイド日和
2014.02.17 17:10
天気:

水温 :内浦ビーチ16~15℃
透視度:内浦ビーチ20~15m
天気良好、凪で穏やか、透視度アップの最高の1日でした

大潮で潮が入れ替わったのかな?
透視度は15m以上ですごいキレイな水中。
マアジやムツ、クロホシイシモチの群れが優雅に泳ぎまわってワイド日和ですね~
ワイドレンズを持ってないのが寂しい

-26mのミホノハゴロモハゼも元気良く出てきてました。

写真は以前撮影したものです。
数箇所で観ることができて、他のハゼも今日は多かったなぁ。

トゲトゲウミウシ
2014.02.16 18:20
天気:

水温 :内浦ビーチ14℃
透視度:内浦ビーチ12~8m
今日は予想に反して凪な1日となりました。
久しぶりにポカポカ暖かかったなぁ
内浦ビーチにも久しぶりにホットなウミウシ再登場です!
名前と形がぴったりなトゲトゲウミウシ

写真はゲストM様撮影です。
M様は年末から3回須江に来て3回共観るという強運の持ち主

僕も数えるほどやのに~
3回目でも今日1番シャッターを切ってましたね。
そら何回観ても見とれる可愛さですもんねぇ

◆内浦ビーチ サギフエ・ミジンベニハゼ・タツノイトコ
メジロダコ・ヒメイカ・ビードロカクレエビ
マトウダイyg・カスザメ・ムラサキミノウミウシ
マアジ群れ・ムツ群れ・コケギンポ など

メジロダコ
2014.02.15 17:33
天気:

水温 :内浦ビーチ15℃
透視度:内浦ビーチ12~8m
関西・中京方面からの道路状況が心配でしたが、
早々に通行止めは解除され、みなさん無事到着。
北西強風の予報でしたが、肩透かしのように影響はなく、
須江のポイントはどこも穏やか。
『内浦ビーチ』のメジロダコ

撮影 ゲストN.E様
11月に現れ、長らく二枚貝を住処にしていましたが、
今のお家は牛乳ビン。
普段は中にこもり外の様子を伺っていますが、
近づくとにゅるにゅる出てきます。
遠ざかるとスルスル中に戻ってこちらを伺い、
また近づくとにゅるにゅる・・・
動きがコミカルで面白いです。
メジロダコのほうはどちらかというと迷惑そうな感じですけど。
◆内浦ビーチ サギフエ・ミジンベニハゼ・タツノイトコ
メジロダコ・ヒメイカ・カミナリイカ
セトミノカサゴ・ムラサキミノウミウシ
マアジ群れ・ムツ群れ・コケギンポ など
アーカイブ
- 2025年09月 (4)
- 2025年08月 (19)
- 2025年07月 (15)
- 2025年06月 (18)
- 2025年05月 (19)
- 2025年04月 (20)
- 2025年03月 (25)
- 2025年02月 (26)
- 2025年01月 (24)
- 2024年12月 (27)
- 2024年11月 (27)
- 2024年10月 (22)
- 2024年09月 (14)
- 2024年08月 (13)
- 2024年07月 (16)
- 2024年06月 (13)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (10)
- 2024年03月 (22)
- 2024年02月 (21)
- 2024年01月 (16)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (16)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (15)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (12)
- 2023年03月 (17)
- 2023年02月 (21)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (21)
- 2022年09月 (17)
- 2022年08月 (20)
- 2022年07月 (15)
- 2022年06月 (13)
- 2022年05月 (14)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (22)
- 2022年02月 (18)
- 2022年01月 (18)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (19)
- 2021年09月 (13)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (13)
- 2021年05月 (9)
- 2021年04月 (12)
- 2021年03月 (12)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (22)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (10)
- 2020年06月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (12)
- 2020年02月 (14)
- 2020年01月 (16)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (20)
- 2019年09月 (12)
- 2019年08月 (13)
- 2019年07月 (16)
- 2019年06月 (15)
- 2019年05月 (11)
- 2019年04月 (10)
- 2019年03月 (27)
- 2019年02月 (21)
- 2019年01月 (19)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (22)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (15)
- 2018年07月 (10)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (22)
- 2018年02月 (14)
- 2018年01月 (19)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (24)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (21)
- 2017年07月 (17)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (21)
- 2017年02月 (18)
- 2017年01月 (19)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (25)
- 2016年09月 (19)
- 2016年08月 (20)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (14)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (25)
- 2016年02月 (20)
- 2016年01月 (20)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (22)
- 2015年09月 (18)
- 2015年08月 (20)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (23)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (23)
- 2014年09月 (24)
- 2014年08月 (22)
- 2014年07月 (21)
- 2014年06月 (18)
- 2014年05月 (16)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (26)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (21)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (24)
- 2013年06月 (24)
- 2013年05月 (25)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (28)
- 2013年02月 (23)
- 2013年01月 (28)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (27)
- 2012年09月 (23)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (24)
- 2012年06月 (23)
- 2012年05月 (20)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (34)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (27)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (19)
- 2011年08月 (28)
- 2011年07月 (23)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (23)
- 2011年02月 (26)
- 2011年01月 (22)
- 2010年12月 (29)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (25)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (22)
- 2010年04月 (23)
- 2010年03月 (29)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (27)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (29)
- 2009年10月 (25)
- 2009年09月 (29)
- 2009年08月 (24)
- 2009年07月 (24)
- 2009年06月 (19)
- 2009年05月 (24)
- 2009年04月 (21)
- 2009年03月 (22)
- 2009年02月 (20)
- 2009年01月 (20)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (19)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (18)
- 2008年06月 (20)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (28)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (18)
- 2007年08月 (21)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (19)
- 2007年05月 (18)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (18)
天気:
水温 :内浦ビーチ15℃
透視度:内浦ビーチ12m
『内浦ビーチ』も残すところ5週(予想)となりました。
今季まだの方、まだまだ潜り足りないあなた
ぜひ遊びに来てくださいね。
人気の『内浦ナイトダイブ』は今週末から再開です。
3/ 1(土)~3/ 5(水) 特に3/1は深夜25:30まで潜水可!
『3月内浦ビーチ』はカエルアンコウygが現れる!ハズ。
体長1cmクラスが海藻の陰に隠れている!ハズ。
「誰よりも先に見つけたい」と意気込み潜ってみましたが、
今日は残念、見つけることはできませんでした。まだ早いかな~
ナマコマルガザミ
フクロノリとアオウミウシ
イロカエルアンコウyg
「携帯ストラップに付けたい!」とゲストさんが言ってましたが、
うんうん、わかるわ~
ラダー周りにはハタンポがいっぱい。
エキジットのつもりがあまりにきれいで、
気づけば、安全停止3分が20分のファンダイブになっていました。
◆内浦ビーチ マトウダイyg・サギフエ・ミジンベニハゼ・メジロダコ
カミナリイカ・カイワリyg・イロカエルアンコウyg
ヒメイカ・ナマコマルガザミ・ムツ大群・マアジ大群
ミナミハタンポ大群 など